山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

bihanbal(ビハンバル)さんのランチ!

洋風居酒屋「bihanbal」さんが6月だけの土日限定でランチを始めました。


5



ランチは11:30~14:00まで、その後14:00からは夜メニューに切り替わります。
今までは日曜日と月曜日が定休日でしたが、今後は月曜日と木曜日に変更になり、日曜日の食事が楽しめるようになりました。

早速行ってまいりました。

3


10日、11日限定の「煮込みハンバーグプレート」。

お味噌汁やお惣菜は+120円で提供。

セルフサービスとなっています。

2

お水もここから。


1

上記の他に週替わりでオススメのランチを提供するとの事です。
楽しみですね。

bihanbal(ビハンバル)
 火・水•金 16:00〜21:00
 土•日   11:30〜21:00
 ランチメニューは11:30〜14:00までで、14:00〜夜メニューに切り替わります。
 月曜•木曜定休日

最新情報はこちらでチェック

Instagram
https://www.instagram.com/bihanbal/
Facebook
https://www.facebook.com/bihanbal




(千)

ふるさと特産品情報~

【訳あり】大和水産の宗八ガレイの干物 
5,000 円以上の寄付でもらえます
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5808765
karei1


容量  : 宗八ガレイ(干物・冷凍) 800g


karei2

この品は地域の生産者応援の品(ワケありの品)です。 
ワケありの理由
原料が不揃いのため、訳ありとしてご提供しております。
正規品と同じ工程で製造しておりますので、品質には全く問題なく、美味しくお召し上がりいただけます。

規格外の宗八ガレイの干物です。
鮮度抜群の宗八ガレイを塩水につけ込み、低温でじっくりと干し上げました。


【大和水産の干物】
カレイ特有のぬめりを除去し、食べやすいように切り身にして塩水に漬け込み、水洗いしてから乾燥機でじっくりと干しています。
完全無添加でシンプルだからこそ、魚の旨みを絶妙なバランスで閉じ込めた美味しい宗八ガレイの干物です。
解凍後すぐに焼いてお召し上がりいただけます。

【お召し上がり方】
冷蔵庫で自然解凍させた後、魚焼き器などで焼いてお召し上がりください。
焼いている時に身から脂が出る場合もありますので、魚焼きシートなどを使いながら焼いていただけると、魚焼き器のお片付けが楽かもしれません。
※-18℃以下で保存、解凍後は10℃以下で保存し、3日以内にお召し上がりください。


karei3


【大和水産】

岩手県山田町で昭和29年創業。
磨き上げられた技術や経験を活かして、お魚本来の味を引き立たせた製法と無添加にこだわり商品を製造しています。



3ヶ月連続でお届け!ささきファームの令和4年産 ひとめぼれ 10kg 定期便
36,000 円以上の寄付でもらえます
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5808763
kome1



容量 :  令和4年産 ひとめぼれ(精米)10kg×3回
       毎月1回、3ヶ月連続でお届けします。


kome2


山田町の農家「ささきファーム」のひとめぼれ10kgを、1回のご寄附でご自宅に3ヶ月連続でお届けする定期便です。

佐々木さんのお米は、北上山系の綺麗な川の水で育てられているのが最大の特徴です。
きれいな水でつくられたブランド米ひとめぼれを、どうぞお召し上がりください。


kome4



kome5


山田町の豊間根地区は豊間根川から流れ込む、綺麗で透き通った水に恵まれて育ちます。
そこで稲作農家を営んでいる佐々木茂さんは、「この綺麗な川の水を使いながら丹精込めて育てたお米を是非食べてみてもらいたい」という思いを込めてお米を作っています。


ひとめぼれというお米の品種は東北地方を中心に作付けされており、コシヒカリの次に流通量が多いお米です。味と香りが良く、粘りが強いのが特徴です。

kome6


佐々木さんはGAP(農業生産工程管理者岩手県版)の資格も取得しています。GAPとは、食品安全・環境保全など農業においての厳しいチェックを合格した農家さんだけが登録を許される資格です。
巷の農家さんも佐々木さんの農業に対する姿勢に尊敬のまなざしを向けています。お米に対する愛情とこだわりが人一倍強い佐々木さんの作るお米は絶品です。

豊かな自然と綺麗な水で育てた山田町の美味しいお米をどうぞお召し上がりください。





ふるさと特産品を扱っているサイト
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/city/info/03482
楽天ふるさと納税
https://www.rakuten.ne.jp/gold/f034827-yamada/


(千)






工事中だった山田の新しい道の駅「おいすた」を見てきました。


IMG20230601091610

駐車場のアスファルトを敷く工事中でしたので、離れたところから撮りました。


IMG20230601091639

山田の道の駅「おいすた」は7月オープン予定です。

facebookページ、「新やまだの道の駅(おいすた)ができるまで」ではリアルタイムで情報発信しています。
https://www.facebook.com/kakikukeko.yamada


(千)


2023年5月27日(土)
5月も後半の晴天の日、チューリップも終わってしまった、
船越公園では、


s-DSC_0855
どこかの、保育園かな?遠足みたいな感じでイベントをしていましたよ。

s-DSC_0863
青いネモフィラや

s-DSC_0871
白いネモフィラ

s-20230527_110129 - frame at 2m35s
ヒメハナビシソウ

s-20230527_110129 - frame at 2m9s
ムチルコーレ

s-DSC_0857
花壇以外にも野に咲くブタナ

s-20230527_105014
ルリニワゼキショウなどの小さい花がいっぱい咲いていました。

s-DSC_0891.JPG-1
そして、入江沼の上空をミサゴが飛んでいます。

s-DSC_0894
獲物を見つけたみたいです。水面に向かって急降下していきました。

s-DSC_0903
見事、足には捕まえた魚をしっかりつかんでいます。凄い( ゚Д゚)

s-DSC_0860
津波襲来の地 石碑

s-20230527_110600
お天気のいい日は、鯨館と船越公園に訪れてみてはいかがでしょうか。
くじら館では、7月2日(日)まで、企画展「くじらの不思議展」やってます。


外は気持ちいいですよ。\(^o^)/

(博)









令和4年11月に始まった「三陸山田かき小屋」が
明日5月28日(日)今期、最終日を迎えます。
s-20230527_112612
かき小屋の駐車場にある桜の樹にはサクランボが実を付けていました。そんな季節に
なりました。

s-20230527_112647
今期はお客様をお迎えするのも、後1日です。お疲れさまでした。店長!



s-20230527_114318
知らない同士でも同じテーブルで、仲良くかき食べ放題。

s-20230527_114418
蓋が開くと皆さんお決まりの撮影会が始まります。私は皆さんをパチリ!

s-20230527_114520
特大のカキと記念撮影。お客さんもビックリ!

s-20230527_114722
こちらは、女性4人のテーブルです。お気に入りの調味料を持って気合満々です。

s-20230527_115527
とても一口では食べれないほどのカキになってます。皆さん喜んでくれました。

s-20230527_112944
貝毒検査もクリアーして、最終日まで提供できて本当に良かったです。

s-20230527_120138
裏方で、厨房を担当してくださったスタッフさん。お疲れ様です。明日1日頑張って
下さい。宜しくお願い致します。

s-20230527_120156
いつも、スコップでカキを持って来てくれて、お疲れさまです。
「さあ、後1日頑張るぞー!」


かき小屋をご利用頂いて誠に有難うございます。順調にいけば、
11月にはまた、カキの食べ放題でお目にかかれると思います。


※ 明日の予約、受け付けています。宜しければ、お電話ください。

(博)


↑このページのトップヘ