山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

5月21日は山田中央公園駐車場でにぎわい市が開催されました。
今年度は第一回目です。

10時半過ぎに行ってみますと

IMG20230521104254


八木節の演舞が始まっていました。

IMG20230521104444


演舞の後は恵比寿(餅)まきです。
たくさん拾えたかな。


IMG20230521104807


今回の参加店さん。

竹松屋さん
IMG20230521104940


NEMATTEさん
IMG20230521104946


豊間根市の会さん
IMG20230521104956



夕市の会さん
IMG20230521104958


宇野ビルドさん

IMG20230521105001


木村商店さん
IMG20230521105013


越田土建さん
IMG20230521105018

IMG20230521105021


加賀商店さん
IMG20230521110353


やまだレジャーセンターさんの写真を撮りそこないました。すみません




八木節の愛宕青年会さんは中村生花店前でも演舞していました。
IMG20230521105740

町中に響く八木節
うきうきしたにぎわい市でした。


(千)


お祭りのお知らせです。


IMG_20230526_073729

白山神社例大祭
宵宮祭 六月三日(土) 午後六時三十分
例大祭 六月四日(日) 午前十時


宵宮祭 山田大神楽・関口剣舞・八木節・
奉納  八幡大神楽・境田虎舞

連絡問い合わせ
 宮司 佐藤明徳 82-6822
 山田八幡宮 82-3459

(千)


三陸山田かき小屋からお知らせです。

KAKI


今日、牡蠣の貝毒検査が通りましたので、今シーズンの山田かき小屋の営業は26・27・28の3日間となりました。(29.30日はカキの出荷がないので営業しません)

予約はお早めにお願いします。
まだまだ空いてますよ~

カキ 予約は山田町観光協会 0193-65-7901まで

(千)

くじらの不思議展を開催しています。
5月20日(土)~7月2日(日)
9:00~17:00
定休日 毎週火曜日

s-DSC_0801
鯨館1階でやっています。くじらの知らなかったことを色々知ることができてとても
勉強になりますよ。スタッフの方が説明してくれるので分かりやすいです。

s-DSC_0803
小型のくじらの模型。雄?雌? どっちだ。

s-DSC_0806
これ、な~んだ?


s-DSC_0812
これは、自分と比べて見てね。


s-DSC_0814
貴重な映像も観られますよ。

もっともっと「くじらの不思議」見つけてね。
くじらの不思議展で待ってます。

(博)

2023年5月18日(日)夏日ι(´Д`υ)アツィー
岩手町の川口中学校の生徒さん達が去年はコロナの
影響で、来れませんでしたが、今年は、来ていただきました。


s-20230518_092603
漁業体験と養殖筏の見学でした。


s-20230518_092700
漁師さんから、説明を受けて慣れない手つきでホタテなたを使います。
この時期はいつもならホタテを綺麗にして、そのホタテを試食して頂くのですが、
今年は、貝毒のためホタテの代わりにカキを綺麗にしてもらいました。
カキに付いている、色々な生物が出てきます。小さなカニやホヤの赤ちゃん等。


s-20230518_102802
作業が終わったら、養殖筏の見学です。漁師の昆さんの筏に到着しました。
今日は天気がいいので海中がよく見えます。
初めて見る養殖の説明を興味津々で静かに聞いていました。


s-20230518_102351

この時期は、筏にうみねこが卵を産みます。卵を温めている母うみねこです。


s-20230518_102147.jpg-1
ここの筏には、2か所に巣がありました。こちらの巣には卵が3個あります。
もう少しで、ヒナが孵りますね。楽しみです。かわいいですよ。

s-20230518_104047 - frame at 0m56s
筏見学の次は、オランダ島にちょっとだけ上陸してみました。この日は気温が30度以上
ありました。干潮で砂浜も広くなっていました。

s-20230518_104947
自由行動です。裸足になって波打ち際で遊ぶ子や砂浜でまったりしている子。
綺麗な貝殻を拾っている子、思い思いに短い時間を過ごしていました。

s-20230518_110139 - frame at 0m53s
段々に、我慢できなくて腰のあたりまで海に入ってしまった子もいました。
今年は、泳ぐところまでする子はいませんでした。(一昨年はいた)

s-20230518_111115
みんな、オランダ島を満喫して織笠漁港に帰ります。

s-20230518_095340
生徒さん達が事前に考えてきてくれた質問に、答える漁師さんや観光協会の局長


s-20230518_114816 - frame at 0m4s
寅丸水産さんの作ってくれたお弁当を持って次の行先は、宮古市浄土ヶ浜だそうです。 
今度は、夏にオランダ島に海水浴に来てね。( ´Д`)ノ~バイバイ 待ってるよ~。

凄くι(´Д`υ)アツィー 一日でした。
(博)

↑このページのトップヘ