山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

更新情報

北海道から池田高校吹奏楽部のみなさんがはるばる山田町にやってくれました。 昨日から織笠の仮設団地、山田高校、高砂通り商店街、びはんプラザなど5か所で、今日は大浦の仮設団地、道の駅やまだ、関谷・大沢の仮設団地で公演してくれています。 道の駅やまだ公演は今日の
『池田高校吹奏楽部がやってきました』の画像

28日かき小屋に、山田町の「今」を伝える情報誌の取材が来ました。 今回は、鮭の料理方法をかき小屋のお母さんたちに教えてもらいに来たそうです。 講師さんは、お料理担当の春江さんです。よろしくお願いいたします。 鮭のちゃんちゃん焼きだそうです。 ついでに私も
『おいしかったよー!』の画像

今日は9月30日(日)に陸中海岸青少年の家で行われる『感謝まつり』のお知らせです。 開会時に感謝と復興を祈念して、もちまきがあります! また、岩手大学パフォーマンスクラブによるジャグリング教室も行われます。 創作ひろばでは、 ・しおり・プラ
『陸中海岸青少年の家 感謝まつり』の画像

大沢の漁港に造船会社TFCやまだ工場が建築され、10月1日には落成式が行われます。 船舶の修理と建造をする工場というだけあって、近くに行くとやっぱりとても大きな建物です。 この工場では、最大20トン級のアルミ船を年間12隻ほど製造できると
『TFCやまだ工場』の画像

『三陸物語-被災地に生きる人びとの記録-』の著者、萩尾信也さんの講演会が10月14日(日)に開催されます。 講師の萩尾信也さんは、岩手県釜石市で少年時代を過ごし、 東日本大震災直後から1年間現地で復興に携わりながら社会部記者として毎日新聞に「三陸物語
『講演会のお知らせ』の画像

↑このページのトップヘ