今日の午前中、やまだ観光物産館とっとで避難訓練がありました。

消防署員さんの説明を真剣に聞く、とっとの皆さん。
それぞれ、消化係、誘導係、通報係となり訓練に臨みます。

火元は山田湾ベーカリーさんからという設定での訓練です。

いざ、サイレンが鳴り訓練が始まると皆さんそれぞれの役割をこなしていました。
そして、避難完了です。B棟の皆さんも参加されています。

もし、壁や天井まで燃えるような火事であれば、消化係もすぐ逃げること、逃げる時は窓や扉など閉めるようになどと消防署員さんのお話がありました。
続いて消火訓練です。
消火器の使用方法などの説明を聞きます。実際の消火器は重いそうでレバーを握り消火するときは、女性は地面に置いてからのほうがいいかもとのお話もありました。



絶対にないほうがいいことですが、もし実際に火事が起きてしまった時冷静ではいられないでしょうから、こうした日ごろの訓練が大切なんだと思いました。
寒い中皆さんお疲れ様でした(*^-^*)
(福)

消防署員さんの説明を真剣に聞く、とっとの皆さん。
それぞれ、消化係、誘導係、通報係となり訓練に臨みます。

火元は山田湾ベーカリーさんからという設定での訓練です。

いざ、サイレンが鳴り訓練が始まると皆さんそれぞれの役割をこなしていました。
そして、避難完了です。B棟の皆さんも参加されています。

もし、壁や天井まで燃えるような火事であれば、消化係もすぐ逃げること、逃げる時は窓や扉など閉めるようになどと消防署員さんのお話がありました。
続いて消火訓練です。
消火器の使用方法などの説明を聞きます。実際の消火器は重いそうでレバーを握り消火するときは、女性は地面に置いてからのほうがいいかもとのお話もありました。



絶対にないほうがいいことですが、もし実際に火事が起きてしまった時冷静ではいられないでしょうから、こうした日ごろの訓練が大切なんだと思いました。
寒い中皆さんお疲れ様でした(*^-^*)
(福)
コメント