今日はいいお天気の山田町です晴れ

先日、観光協会の局長とやまだ観光物産館とっとで販売している海産物の話をしていた時、初めて聞く山田弁を耳にしました。

「とっとで売ってんのは、カキだぁの…
0091cd7b.jpg


ホタテだぁの…
e61f59f6.jpg


けっつらげーだぁの……」

『……けっつらげーお絵かき_m.gif』ということがありました。

そのけっつらげーの正体は、こちらの「赤皿貝」のことでした。(写真わかりにくくてごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)見た目は小さいホタテのようです。)
9765df25.jpg

なんでも、昔は赤皿貝はカキの養殖棚などについてきた邪魔者扱いされ、蹴り散らかしていたそうなんです。
そこから「蹴っ散らがす」→「けっつらげー」と変換されてきたとか。

若干強引な感じもしますが、なるほど~です。
こうして方言の由来みたいなものを知るのもオモシロいと思いましたわーい(嬉しい顔)

さて、その「けっつらげー」も販売している「やまだ観光物産館とっと」ですが、年末年始は12月30日(火)~1月2日(金)までお休みとなっておりますのでよろしくお願いいたします。

とっとの海鮮情報などはこちらをご覧ください
→https://twitter.com/bussankan1
(福)