大沢地区にある「おりそー様」と呼ばれている「居磯大権現(おりいそだいごんげん)」。以前、燻製づくりに参加した時に聞いた話だと、ご縁日が旧の3月3日なそうですが、当日は行けなかったので別の日に行ってきました。
ご縁日の日に、昔はおりそー様をまぶっている(守っている)人たちがお団子などを売っていたそうです。
8b8ca265.jpg



おりそー様の水は目の病気に効くと言われていたそうで、たくさんの方がお参りに来ては、水で目を洗ったり、水を汲んで持ち帰っていたそうです。ここから汲んでいたのでしょうか。
31d648ce.jpg



先へ進むと鳥居がありました。
この苔むした感じが味のあるイイ雰囲気ですぴかぴか(新しい)
ce9f74bf.jpg



不動明王さまが祀られています。
6be96a94.jpg



さらに進むとまた鳥居がありました。
8c367a1d.jpg



大きい石がありました!大沢地区に多い姓の「箱石」もこの箱型の石にちなんでつけられたとも言われているようです。
07a8166e.jpg

居磯さまの由来は、北行中の義経御一行が大沢のとあるお宅にお世話になったとき、こちらに祀られていた権現様をお参りされていたそうです。義経が大沢に逗留中によく磯遊びをしていたことから「居磯」と命名し、兄頼朝と袂を分かつ決意をしたのが3月3日であったので、この日をご縁日にしたとも伝えられています。(「大沢の七籠り」参照)

とても由緒ある権現様なんですね。山田で生まれ育っても知らないことや行ったことないところがたくさんあります。神社をお参りして癒されるお年頃、また新たに癒しのスポットができましたるんるん

居磯さまにまつわる話は諸説ありますので、またいつかお伝えできればと思います!

(福)