鯨と海の科学館は今年は今日が最後の開館日となります。
明日12月29日~来年1月3日までの間、年末年始のお休みとさせていただきます。
今年は皆さまのお陰で再開館でき、また再開館後もたくさんの方々にご来館いただきました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします
そんな鯨館で今月17日(日)に元岐阜大学付属中学校の理科の先生たちによる楽しい理科教室
が行われました。少し遅くなりましたが、その時の様子をお送りします。

この日は山田には珍しく雪が積もったのですが、たくさんの方にお越しいただきました。
風船での静電気実験や


ストローで音を鳴らす実験


うまく鳴らせるかな?

スーパーボールを使ってストローを飛ばす実験など行われました。



3グループに分かれて3交代、見ているだけでも楽しくなってくる実験でした。
最後にみんなで不思議なハンドパワーを目撃します
水の入ったペットボトルの中の物が先生が命じた通り上がったり下がったり…不思議ですね!

不思議のしかけは空気と水圧の関係です。これもみんなで作って実験します。


色々な実験が行われましたが、どれも身近な物を使ってのことでした。身近な所に不思議が隠れているのですね。
先生方、また参加してくださいました皆さん、ありがとうございました。
(和)
明日12月29日~来年1月3日までの間、年末年始のお休みとさせていただきます。
今年は皆さまのお陰で再開館でき、また再開館後もたくさんの方々にご来館いただきました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします

そんな鯨館で今月17日(日)に元岐阜大学付属中学校の理科の先生たちによる楽しい理科教室


この日は山田には珍しく雪が積もったのですが、たくさんの方にお越しいただきました。
風船での静電気実験や


ストローで音を鳴らす実験


うまく鳴らせるかな?

スーパーボールを使ってストローを飛ばす実験など行われました。



3グループに分かれて3交代、見ているだけでも楽しくなってくる実験でした。
最後にみんなで不思議なハンドパワーを目撃します

水の入ったペットボトルの中の物が先生が命じた通り上がったり下がったり…不思議ですね!

不思議のしかけは空気と水圧の関係です。これもみんなで作って実験します。


色々な実験が行われましたが、どれも身近な物を使ってのことでした。身近な所に不思議が隠れているのですね。
先生方、また参加してくださいました皆さん、ありがとうございました。
(和)
コメント
コメント一覧
今までは街かどギャラリーで開催していただいていたのですね。ありがとうございます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。