山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2012年08月

今日は山田吹奏楽団主催の「ふれあいコンサート」のお知らせです。

今回は、指揮者に新井英治さん(日本音楽業界では通称「チャンピオン」と呼ばれている方らしいです!)
代々木の杜ブラスさん(東京)をお招きしての演奏となるそうです。

曲目は、『夢をかなえてドラえもん』『もののけ姫メドレー』『ビッグバンド・ショーケース』などなど♪
小さいお子さんから、もちろん大人までが楽しめる素敵なコンサートになりそうです。


また、来場者全員に、お花(ビオラの鉢植え)のプレゼントもありますので(10時から配布)、
お出かけになってみてはいかがでしょうか。


日時 9月2日(日) 午前10時30分開演(10時開場)
場所 山田町中央公民館大ホール

 ※入場は無料です。

ec1c4052.jpg


(佐)




さて、ほとんど事後報告になってしまって申し訳ないのですが、山田町の街かどギャラリーでは山田マチさんの書きもの展のお隣で、「山田町ゾンタハウス1周年のあゆみパネル展」も行われていました。
期間は8月20日~8月28日 10:00~17:00まで。
つまり、今日までです。
お知らせが遅くなり、申し訳ありません。

ゾンタハウスは子供たちの勉強の場として、また街かどギャラリーは町の人たちの交流と発表の場として、空き店舗を利用して開設され今月25日に一周年を迎ええました。(街かどギャラリーはゾンタハウスと同じ建物のの1階にあります。)
DSCF3386-2.jpg
写真は町の被災時や津波後の建物周辺の様子、ゾンタハウスとして使われることになる建物がボランティアの学生さん達によって直されていく様子、そしてゾンタハウス兼街かどギャラリーとなり子供達や町の人たちの集まる場所として利用されている様子などなどです。
DSCF3389-2.jpg

DSCF3387-2.jpg
すぐお隣が山田マチさんの書きもの展。
写真を見た後だと、本当にきれいになったなあ、きれいにしてくれたんだなあ、と感慨深いです。

街かどギャラリーさんでもブログをやっています。興味のある方は「街かどギャラリーです」で検索してみて下さい。 (和)

まだまだ暑い日が続いている山田町ですが、もうすぐ9月。
いよいよお祭りが近づいてきました!

今年の山田祭のポスターです。
12aa38f8.jpg


今年の山田のお祭りは9月の15・16・17日の開催となります。

15日は八幡宮と大杉神社の合同宵宮祭が八幡宮境内で行われます。

16日は八幡宮の、17日は大杉神社の例大祭となります。

今年はお祭り広場もあり、
15日には 雫石軽トラ市(11:00~)
     演歌キャラバン隊(13:00~14:00)
     中川愛子社中(14:30~16:00) 

16日には 郷土芸能や、そして、青森ねぶたもやってくるそうです。

17日には 美川憲一ショーがあります。(13:00~15:30)

今から楽しみです(^^♪
(佐)

少し前の話になりますが、8月22・23日に浦和レッズの元選手の人たちが山田町の小学校にサッカー教室に来てくださいました。
浦和レッズでは、ボールを通して友達の大切さを学んでほしいと、地元の子供たちのために「ハートフルクラブ」というサッカー教室を開いていたのですが、震災後、被災地のために何か出来ないかと、「ハートフルクラブ」がこちらまで出張してきてくれました。
浦和レッズの元選手の中に山田出身の方がいたという縁もあり、山田町をはじめ大槌町、大船渡市や陸前高田など被災地各地に出張してきてくれています。
息の長い支援を、と回を重ね、今回で4回目となります。

今回は1日目の午前に織笠小、午後に大沢小へ、二日目には午前に南小、午後が北小学校へというスケジュールでした。
こちらは山田南小学校での風景になります。
P8231798-2.jpg
2つの組に分かれ、さらに2チームに別れてのサッカー教室。
P8231773-2.jpg
子供達の後ろに見えるのは南小の校庭に立ち並ぶ仮設住宅です。
P8231797-3.jpg
山田町にしてはとても暑い日だったのですが、子供たちは元気に駆け回りました。
P8231805-2.jpg
練習終了直後に放たれたスーパーシュート!子供たちの注目を一気に集めました。
P8231829-3.jpg
終わるにあたって今日の感想を求めると元気よく手が上がりました。面白かった、久しぶりにサッカーが出来て楽しかった、等など。
浦和レッズの皆さん、ありがとうございます。 (和)

P8231843-2.jpg

本日から28日まで、街かどギャラリーで開催されている山田マチさんの
「山田の書きもの展in山田町」におじゃましてきました!


こちらの方が、作家の山田マチさんです!

3d85585d.jpg



NHKの方が密着取材をしていました。

48230edd.jpg



会場にはマチさん手作りの、100字ぴったり!の短いお話があちこちに・・・

お菓子の箱に入っていたり、マッチ箱の中に入っていたりと、なんとも不思議な感じがします。

545dd9b3.jpg



文庫本が入っているマッチ箱も発見!かわいいです。

53bb7825.jpg


山田町を愛する山田マチさんのちょっと不思議な書きもの展、

みなさんもぜひ、ご覧になってみてください(*^_^*)

(佐)


2f2b630c.jpg


「山田町応援音楽会」のお知らせです。
8月26日(日)の14時から、山田中央公民館(小ホール)で山田町応援音楽会が開催されます。
歌っていただくのは三重県の合唱団うたおにさんと山田町のコーラス泉の会さん、山田町町民合唱団さん、そして参加された方々です。
この音楽会は合唱団さん達の素晴らしい歌声を披露していただくだけではなく、みなさんも一緒に歌いませんか?という会だそうです。
どなたでも一緒に歌っていただけますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

※前日の14~17時に中央コミュニティーセンターで練習があるそうです。
 よろしければ、こちらへもどうぞ。  (和)

今日は、作家の「山田マチ」さんによる
< 山田の書きもの展in山田町 > のお知らせです。

山田マチさんは、架空の「山田町」で巻き起こるちょっと不思議でおかしな物語、

『山田町商店街』という本を出している作家さんです。



マチさんは、上も下も同じ名前なのも何かのご縁と、山田町に度々足を運んでくださっています。

私も何度かお会いしましたが、可愛らしくて、とっても素敵な女性です。


そのマチさんの個展が開催されます。
 
 8月24日(金)~28日(火) 10:00~17:00
 街かどギャラリー (山田町長崎4-2-10 ゾンタハウス内)


展示内容

・百字の原稿用紙にぴったり収まる小さな物語「山田百字文学」

・山田マチのオリジナルマッチ「山田マッチ」いろいろ

・たぶんいいこと書いてある「山田みくじ」

・山田マチのつくった地図“たんけんやまだまち”にみんなで書き込もう!  などなど。

楽しい個展になりそうです!

詳しくは、こちらのPDFをご覧ください。
山田マチさんチラシ.pdf
(佐)



今日は、高砂商店街と、大沢ふるさとセンターに、三重県からかわいいゆるキャラたちがやってきました。

P8181664-2.jpg

高砂商店街前では、4人(?)のゆるキャラが、練習してきてくれたという「マル・マル・モリ・モリ!」
を披露!子供達も大喜びです。


江姫のゴーちゃん
P8181666-2.jpg


大沢ふるさとセンター前では、戦闘ヒーロー「ツヨインジャー」がちびっこ達と交流です。
ツヨレッド!
P8181683-2.jpg

好物は天むす、味噌カツ。ツヨイエロー!
P8181667-2.jpg

絵を書いて子供たちにプレゼントしていました。ツヨブルー!
P8181695-2.jpg

明日も、ゆるキャラに会えます!

道の駅やまだ、間木戸集会所(午前10時から12時まで)
ホームワンサトー(1時半から3時まで)
です。ぜひ、かわいい三重県のキャラクター達に会いに行ってみて下さい。
  (佐)

お知らせです。
明後日8月20日に「山田のアカモクシンポジウム」が開催されます。

「アカモク」とはわかめや昆布と同じ海に育つ海藻の1つです。
このアカモクが、最近、健康食品や有用藻類として注目されるようになりました。
このシンポジウムではアカモクを扱った製品の紹介や、これからの海藻産業について講演していただきます。
興味のおありの方はぜひお越しください。

 日時 8月20日(月) 14時~17時
 場所 山田町中央公民館 小ホール
     ※入場は無料です

チラシです↓
4399511f.jpg


(和)

昨夜はお盆の最終日ということもあり、各地で行事がありました。
その中の2つを紹介します。

まずは織笠です。織笠小学校の石階段を使って夢灯りが行われました。
P8160943-2.jpg

P8160956-2.jpg
写真では分かりにくいのですが、こちらの灯籠は焼き物で出来ています。
色の付いているものは以前からのものが残されていたのですが、色の付いていないものは轟小学校の子供たちが新しく作ったものです。
灯籠はこの地区の津波で亡くなられた方、まだ行方不明の方々と同じ数が用意されました。
P8160984-2.jpg

P8161010-2.jpg
美しくも、悲しみに寄り添うような光だと思いました。



そしてこちらは長崎・飯岡地区です。
長崎通りの後藤医院さんの駐車場で盆踊りが行われました。
P8161378-2.jpg
キャンドルで「心」「祈」「結」「友」と文字を作り、やぐらに見立ててその周りで皆さん輪になって踊りました。
P8161018-2.jpg

P8161552-2.jpg
踊りの後はみんなで花火です。
夏休みの良い思い出になると良いですね。

他に各家で送り火を焚いていたりと、それぞれにそれぞれのお盆を送っていました。 (和)


↑このページのトップヘ