2012年10月
船越小の社会科見学
山田の幸 味わい祭り
昨日は味わい祭りの前半お伝えいたしました。
今日は、後半をお伝えいたしまた

朝開きから、お酒「山田魂」が販売していました。
本醸造、辛口だそうです。

かき・ほたてすくいのコーナーを上から見たところです。
けっこう、高いよー!

今、まさにかきが、すくい上げられていきます。

このお兄さんは、すくうのが上手でした。
いっぱい、カキ・ホタテをゲットしていきました。うらやましい!

こちらは、カキ剥き体験です。私も体験しましたが、むずかしい
手にカキ剥きナイフが刺さらないように気をつけて

祭りの目玉のバーベキューは大変盛況でした。用意した台数が足りなくなって
台数を増やしました。それでも、お待ちいただいた、お客様には大変ご迷惑を
お掛けしてしまいました。

カキ小屋の中では、カキ食べ放題がスタートしていました。
みんな必死で、剥き方の人に負けないように食べていました。

鉄板の上で、見つけてしまいました。蒸したカキと蒸されたカニさんです

この後、私は味見をさせてもらいました。もちろんカキの方ですよ。
カニさんは、不運としか言いようがありません。ごめんなさい
お客様たちが帰りはじめたその時、ざーと、ものすごい勢いで雨と風が襲ってきました。
ほとんどお客様が帰ったあとだったので、スタッフの人たちは、
みんな口ぐちに「良かったねー」と、本当に良かったです。
ずぶぬれの私でした。はっくしょん
(HIRO)
今日は、後半をお伝えいたしまた


朝開きから、お酒「山田魂」が販売していました。
本醸造、辛口だそうです。
かき・ほたてすくいのコーナーを上から見たところです。
けっこう、高いよー!
今、まさにかきが、すくい上げられていきます。
このお兄さんは、すくうのが上手でした。
いっぱい、カキ・ホタテをゲットしていきました。うらやましい!
こちらは、カキ剥き体験です。私も体験しましたが、むずかしい
手にカキ剥きナイフが刺さらないように気をつけて

祭りの目玉のバーベキューは大変盛況でした。用意した台数が足りなくなって
台数を増やしました。それでも、お待ちいただいた、お客様には大変ご迷惑を
お掛けしてしまいました。
カキ小屋の中では、カキ食べ放題がスタートしていました。
みんな必死で、剥き方の人に負けないように食べていました。
鉄板の上で、見つけてしまいました。蒸したカキと蒸されたカニさんです

この後、私は味見をさせてもらいました。もちろんカキの方ですよ。
カニさんは、不運としか言いようがありません。ごめんなさい

お客様たちが帰りはじめたその時、ざーと、ものすごい勢いで雨と風が襲ってきました。
ほとんどお客様が帰ったあとだったので、スタッフの人たちは、
みんな口ぐちに「良かったねー」と、本当に良かったです。

ずぶぬれの私でした。はっくしょん

味わい祭り
今日はもうひとつ・・・
明日、山田の幸 味わい祭り
いよいよ明日、山田の味わい祭りです。
今日は、その設営に行ってきました。

テントを張ったり、机を並べたり、バーベキューのコンロを設置したりと
役場・商工会・観光協会のスタッフが集まり、手際よく順調に進みました。

明日このステージでキッズダンス・祝いまき・「マブリットキバ」ショーが
行われます。楽しそうー 子どもたち集まれー
鍋コーナーは いものこ汁・さんまのすり身汁・マツタケご飯。
ドリンクコーナーはベアレンビール
・日本酒・くずわきワイン・ソフトドリンク
。
バーベキューコーナーはカキ・ホタテ・さんま・イカ・豚肉と野菜。
カキむき体験コーナーはかきを3個むいてもらいます。
カキ、ホタテすくいコーナーは1分30秒で2本カギですくいます。
みなさーん いっぱいきてねー
ちなみに、私はバーベキュー食材コーナーでお待ちしております
明日晴れるといいなー
(HIRO)
今日は、その設営に行ってきました。

テントを張ったり、机を並べたり、バーベキューのコンロを設置したりと
役場・商工会・観光協会のスタッフが集まり、手際よく順調に進みました。

明日このステージでキッズダンス・祝いまき・「マブリットキバ」ショーが
行われます。楽しそうー 子どもたち集まれー

鍋コーナーは いものこ汁・さんまのすり身汁・マツタケご飯。
ドリンクコーナーはベアレンビール


バーベキューコーナーはカキ・ホタテ・さんま・イカ・豚肉と野菜。
カキむき体験コーナーはかきを3個むいてもらいます。
カキ、ホタテすくいコーナーは1分30秒で2本カギですくいます。
みなさーん いっぱいきてねー

ちなみに、私はバーベキュー食材コーナーでお待ちしております

明日晴れるといいなー

福興応援団
10月30日、来週の火曜日、船越小学校(青少年の家)で体験学習や映画上映などのイベントが行われます。
時間は10:30~15:30で、午前中は体験学習です。内容は
①「海苔太巻き作り」体験
②プロが作る中華料理の見学体験
③マッサージの見学体験
で、プロの方たちの技を直に見ることができます。
午後は13:30から映画「はやぶさ~遥かなる帰還~」の上映があります。
皆さんぜひお越しください。


「福興応援団『暮らし再建・なりわい再生プロジェクト」は県生活衛生指導センター・中央会のもと昨年9月に立ち上げられた支援の形です。
生活衛生組合は飲食、旅館ホテル、理容美容、興業等の業者さんで構成され、平成21年から宮城県沖地震を想定して、災害に備え被災した時は助け合う「大規模災害時支援協定」を結ぶ動きが始まっていましたが、今回の震災には間に合いませんでした。
が、震災直後から自発的に支援の話が出、お弁当や、炊き出し、健康相談、映画上映など、それぞれの業種を活かして支援が行われてきました。
協定は結ばれ続け、山田町も昨日締結が結ばれました。
(和)
時間は10:30~15:30で、午前中は体験学習です。内容は
①「海苔太巻き作り」体験
②プロが作る中華料理の見学体験
③マッサージの見学体験
で、プロの方たちの技を直に見ることができます。
午後は13:30から映画「はやぶさ~遥かなる帰還~」の上映があります。
皆さんぜひお越しください。


「福興応援団『暮らし再建・なりわい再生プロジェクト」は県生活衛生指導センター・中央会のもと昨年9月に立ち上げられた支援の形です。
生活衛生組合は飲食、旅館ホテル、理容美容、興業等の業者さんで構成され、平成21年から宮城県沖地震を想定して、災害に備え被災した時は助け合う「大規模災害時支援協定」を結ぶ動きが始まっていましたが、今回の震災には間に合いませんでした。
が、震災直後から自発的に支援の話が出、お弁当や、炊き出し、健康相談、映画上映など、それぞれの業種を活かして支援が行われてきました。
協定は結ばれ続け、山田町も昨日締結が結ばれました。
(和)
日曜日は・・・
以前にもお知らせいたしましたが (記事はこちら http://yamada-kankou.sblo.jp/article/58770246.html) いよいよ今度の日曜日(28日)に「山田の幸 味わい祭り」が船越浦の浜のかき小屋周辺で開催されます!
その中で、みなさんに食材を購入していただき、その場でコンロを使って食べていただくという『バーベキューコーナー』(コンロは無料で貸し出しいたします)
食材のお値段が決まりましたので、お知らせしたいと思います!
紙皿やお箸、醤油などもご用意してありますので、手ぶらで来ていただき、バーベキューをお楽しみいただけます(^o^)
その他、いものこ汁やサンマのすり身汁、松茸ご飯など、山田の美味しいものがいっぱいです。
当日が楽しみです。晴れますように。。。
(佐)
その中で、みなさんに食材を購入していただき、その場でコンロを使って食べていただくという『バーベキューコーナー』(コンロは無料で貸し出しいたします)
食材のお値段が決まりましたので、お知らせしたいと思います!
・カキ(殻付) 1個 ¥100
・イカ(生っぴ) 1枚 ¥250
・サンマ 1尾 ¥100
・ホタテ 1個 ¥200
・豚肉と野菜の焼き肉セット ¥500
・イカ(生っぴ) 1枚 ¥250
・サンマ 1尾 ¥100
・ホタテ 1個 ¥200
・豚肉と野菜の焼き肉セット ¥500
紙皿やお箸、醤油などもご用意してありますので、手ぶらで来ていただき、バーベキューをお楽しみいただけます(^o^)
その他、いものこ汁やサンマのすり身汁、松茸ご飯など、山田の美味しいものがいっぱいです。
当日が楽しみです。晴れますように。。。
(佐)
スーパーマルイチ山田店
鮭のチャンチャン焼き
今日は、かき小屋かあさんのチャンチャン焼きの作り方を
紹介いたしましょう。

まず、生の鮭の半身を人数に合わせて用意します。
鉄板を熱してバターを溶かします。あっさり仕上げたい
場合はサラダ油もちょっとたしてね。

鮭の皮の方を下にして鉄板に上げてください。ジュー

ふたをして蒸らします。5分位ジーとがまん、がまん

身が白くなってきたら、ふたを開けて、オーと歓声を上げてもらえれば、
鮭もさぞかし喜ぶでしょう。

そして、鮭の上に野菜を豪快にどっどとのせます。
野菜はシンプルにキャベツ・玉ねぎ・椎茸にしましょう。(強制ではない)
甘味噌(味噌・みりん・酒・砂糖をボールに混ぜて作る)を野菜の上にかけます。
分量はお好みに合わせて色々試してみてね。
ちなみに私は甘めが好き

しばし、ふたをしてまた、5分位待つ。がまん・がまんなのだ
こんな大きい蓋が無いお家では、(ほとんどの家では無いと思うけど)
アルミホイールをお使い下さい。

蓋を開けると、野菜の甘い香りと味噌の香ばしい香りが湯気とともにあなたのお鼻に
飛び込んできたら、出来上がり じゃなくてもうーひと手間
下にある鮭の身をひっくり返しながら、一番上に持ってきて身をほぐし
野菜と味噌に混ぜ合わせます。

お待たせいたしました。どうぞ、お召し上がり下さい。
野菜から水分が結構でますので、甘味噌は、多目がお勧め。
さー、生の鮭が手に入ったら皆を呼んでチャンチャン焼きで盛りあがりましょう。

(HIRO)
紹介いたしましょう。


まず、生の鮭の半身を人数に合わせて用意します。
鉄板を熱してバターを溶かします。あっさり仕上げたい
場合はサラダ油もちょっとたしてね。

鮭の皮の方を下にして鉄板に上げてください。ジュー


ふたをして蒸らします。5分位ジーとがまん、がまん


身が白くなってきたら、ふたを開けて、オーと歓声を上げてもらえれば、
鮭もさぞかし喜ぶでしょう。

そして、鮭の上に野菜を豪快にどっどとのせます。
野菜はシンプルにキャベツ・玉ねぎ・椎茸にしましょう。(強制ではない)
甘味噌(味噌・みりん・酒・砂糖をボールに混ぜて作る)を野菜の上にかけます。
分量はお好みに合わせて色々試してみてね。
ちなみに私は甘めが好き


しばし、ふたをしてまた、5分位待つ。がまん・がまんなのだ

こんな大きい蓋が無いお家では、(ほとんどの家では無いと思うけど)
アルミホイールをお使い下さい。

蓋を開けると、野菜の甘い香りと味噌の香ばしい香りが湯気とともにあなたのお鼻に
飛び込んできたら、出来上がり じゃなくてもうーひと手間
下にある鮭の身をひっくり返しながら、一番上に持ってきて身をほぐし
野菜と味噌に混ぜ合わせます。

お待たせいたしました。どうぞ、お召し上がり下さい。
野菜から水分が結構でますので、甘味噌は、多目がお勧め。
さー、生の鮭が手に入ったら皆を呼んでチャンチャン焼きで盛りあがりましょう。


(HIRO)