2013年01月
節分祭があります。
タイの国からサワディーカー(こんにちは)
今日はかき小屋にタイからお客様がいらっしゃいました。(^_^)/

タイのテレビで放送される番組の撮影で、食の取材をしているのだそうです。

灰色の帽子の方がJOY(ジョイ)さんで、赤い帽子の方がORN(オンorオーン?)さん、タイで人気の女優さんと新進気鋭の女優さんだそうです。
お二人とも綺麗ですね。

かき小屋名物、スコップ盛り

かき小屋の後、道の駅にも来て、こちらでも撮影していかれました。
タイ語で「こんにちは」は何というんだっけな?と後からあわてて調べてみたら、
こんにちは、さようなら、おはよう、こんばんは等全部まとめて
「サワディークラッ(プ) (女性の場合はサワディーカー)」だそうです。
語学は全くダメな私ですが、次にタイの人に会えたら言ってみたいと思います。(*^_^*)
(和)

タイのテレビで放送される番組の撮影で、食の取材をしているのだそうです。

灰色の帽子の方がJOY(ジョイ)さんで、赤い帽子の方がORN(オンorオーン?)さん、タイで人気の女優さんと新進気鋭の女優さんだそうです。
お二人とも綺麗ですね。

かき小屋名物、スコップ盛り

かき小屋の後、道の駅にも来て、こちらでも撮影していかれました。
タイ語で「こんにちは」は何というんだっけな?と後からあわてて調べてみたら、
こんにちは、さようなら、おはよう、こんばんは等全部まとめて
「サワディークラッ(プ) (女性の場合はサワディーカー)」だそうです。
語学は全くダメな私ですが、次にタイの人に会えたら言ってみたいと思います。(*^_^*)
(和)
盛岡吹奏楽団 山田町特別コンサート
今日は、山田町中央公民館で、盛岡吹奏楽団山田町特別コンサートが行われました

コンサートの第1部は盛岡吹奏楽団の演奏、第2部は山田吹奏楽団の演奏があり、最後は合同演奏です。

曲は、「ジブリメドレー」「EXILEメドレー」「AKB48メドレー」など、音楽にうとい私でも聞いた事があるものばかりです(^_^)

盛岡吹奏楽団は、昭和43年11月に発足。昨年創立41周年 を迎えられたそうです。主に、盛岡市近郊の社会人および大学生で構成されています。
今日はバス1台、トラック1台、約40名で山田町に来て下さいました。
盛岡吹奏楽団のみなさん、山田吹奏楽団のみなさん、お疲れ様でした(^_^)/素敵な演奏をありがとうございました!
(佐)


コンサートの第1部は盛岡吹奏楽団の演奏、第2部は山田吹奏楽団の演奏があり、最後は合同演奏です。

曲は、「ジブリメドレー」「EXILEメドレー」「AKB48メドレー」など、音楽にうとい私でも聞いた事があるものばかりです(^_^)

盛岡吹奏楽団は、昭和43年11月に発足。昨年創立41周年 を迎えられたそうです。主に、盛岡市近郊の社会人および大学生で構成されています。
今日はバス1台、トラック1台、約40名で山田町に来て下さいました。
盛岡吹奏楽団のみなさん、山田吹奏楽団のみなさん、お疲れ様でした(^_^)/素敵な演奏をありがとうございました!
(佐)
お賽銭箱に屋根が…
今日はご自宅前で、八幡神社にある忠魂碑のお賽銭箱の屋根を作っている方がいらっしゃるということで、お話を伺わせていただきました(^_^)/

八幡神社の総代もなさっているという横田さん。
「俺はプロじゃないよ~」とおっしゃいますが、素晴らしい腕前
横にあったこの椅子も手作り

ご自宅にもおじゃまして、色々見せて頂きました!
この立派な囲炉裏も…

大浦の木を使って作ったというテーブルも、横田さんの手作り!

若い頃(50年くらい前だそうです)の、八幡様のお神輿を担ぐ横田さんの雄姿!(真ん中の方です)

山田には色々な特技を持った方がたくさんいらっしゃるなぁと改めて感心してしまいました。
ありがとうございました(^_^)/

(佐)

八幡神社の総代もなさっているという横田さん。
「俺はプロじゃないよ~」とおっしゃいますが、素晴らしい腕前



ご自宅にもおじゃまして、色々見せて頂きました!
この立派な囲炉裏も…

大浦の木を使って作ったというテーブルも、横田さんの手作り!

若い頃(50年くらい前だそうです)の、八幡様のお神輿を担ぐ横田さんの雄姿!(真ん中の方です)

山田には色々な特技を持った方がたくさんいらっしゃるなぁと改めて感心してしまいました。
ありがとうございました(^_^)/

(佐)
大沢保育園で上棟式
創作ひろば ~季節の和菓子作り~
陸中海岸青少年の家の創作ひろばのお知らせです。
2月9日(土)の午前9:30~11:30、陸中海岸青少年の家で、季節の和菓子作り教室が行われます。
和菓子というとちょっと難しそうなイメージですが、大槌町の「もりかまど」さんが講師として教えてくださいます。
ためしに作ってみませんか?

参加対象 小学生~一般の方(小学3年生以下は保護者の同伴をお願いします)
参加費 1,000円
持ち物 作った和菓子を入れて持ち帰るための入れ物、
上履き、エプロン、三角巾、布巾
※活動しやすい服装でお越し下さい。
ぜひ、ご参加ください。 (和)
2月9日(土)の午前9:30~11:30、陸中海岸青少年の家で、季節の和菓子作り教室が行われます。
和菓子というとちょっと難しそうなイメージですが、大槌町の「もりかまど」さんが講師として教えてくださいます。
ためしに作ってみませんか?

参加対象 小学生~一般の方(小学3年生以下は保護者の同伴をお願いします)
参加費 1,000円
持ち物 作った和菓子を入れて持ち帰るための入れ物、
上履き、エプロン、三角巾、布巾
※活動しやすい服装でお越し下さい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
参加の申し込みは、電話で以下の内容が分かるようお申込み下さい。
締切は2月1日(金)、定員は40名までです。
申込内容 1.名前 2.学校名・学年 3.性別
4.住所 5.電話番号 6.昼食の有無
申込・お問い合わせ先:0193-84-3311 岩手県立陸中海岸青少年の家
(受付時間は9:00~17:00です)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
参加の申し込みは、電話で以下の内容が分かるようお申込み下さい。
締切は2月1日(金)、定員は40名までです。
申込内容 1.名前 2.学校名・学年 3.性別
4.住所 5.電話番号 6.昼食の有無
申込・お問い合わせ先:0193-84-3311 岩手県立陸中海岸青少年の家
(受付時間は9:00~17:00です)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ぜひ、ご参加ください。 (和)
伊勢市に山田町の語り部が…
三重県伊勢市の旧称は「宇治山田」。
そのご縁から、震災後の早い段階から現在に至るまで、たくさんの伊勢の方が山田町を訪れ、さまざまな支援活動をしてくださっています。
今回、山田町の語り部の方々が伊勢市を訪れ、『いま語る、被災、耐災の日々』と題し、講演・座談会を開催します。
講師:岩手県山田町の「語り部」のみなさん
日時:2月10日(日)13:30~15:00
場所:いせ市民活動センター北館いせシティプラザ2階多目的ホール
お問合せ先:いせ市民活動センター TEL0596-20-4385 (水曜定休日)
主催:いせ市民活動センター
※入場無料です。
※講演後には岩手県の特産品販売会も行います。
山田町の震災について知っていただき、みなさんの防災対策のヒントになればと思います。
お近くにお住いの方がいらっしゃいましたらぜひご来場ください。
(佐)
そのご縁から、震災後の早い段階から現在に至るまで、たくさんの伊勢の方が山田町を訪れ、さまざまな支援活動をしてくださっています。
今回、山田町の語り部の方々が伊勢市を訪れ、『いま語る、被災、耐災の日々』と題し、講演・座談会を開催します。
講師:岩手県山田町の「語り部」のみなさん
日時:2月10日(日)13:30~15:00
場所:いせ市民活動センター北館いせシティプラザ2階多目的ホール
お問合せ先:いせ市民活動センター TEL0596-20-4385 (水曜定休日)
主催:いせ市民活動センター
※入場無料です。
※講演後には岩手県の特産品販売会も行います。
山田町の震災について知っていただき、みなさんの防災対策のヒントになればと思います。
お近くにお住いの方がいらっしゃいましたらぜひご来場ください。
(佐)
やまだ観光物産館に自動販売機設置
会員さんご紹介~山崎タクシー~
本日の山田町は青空が広がりました
今日の会員さんご紹介は「山崎タクシー」さんです。
山崎タクシーさんは現在、八幡通り商店街の中に入っています。

2階の事務所におじゃましました!

お話をして下さったのが社長さん(一番奥の方です。)そして、事務員さん方。
みなさんとっても気さくで、明るい雰囲気の事務所です(^_^)

震災でお母様、運転手だったお義兄様も亡くし、自宅、社屋も無い状態で、6日目の3月17日には営業を再開されたという社長さん。

当時の記事を社長さんに見せてもらいました。
(真ん中の赤いジャンバーの方が社長さんです。)
山崎タクシーさんは創業70年。
今の社長さんで3代目だそうです。
初代社長のおじい様が戦争で出征された時には、髪結いをなさっていたおばあ様が留守を守っており、岩手県第1号の女性のタクシー運転手さんだったそうです
現在は運転手さん8名全員がヘルパー2級以上を取得。
その他に7名の訪問介護員がおり、「山崎タクシー指定訪問介護事業所」として通院などの乗降介助はもちろん、身体介護(通院時付添い見守り)・生活援助(食事、洗濯、買い物)などを行っており、現在約30名の方がご利用になっていらっしゃるそうです。
また、看板にもありましたが、平成17年度から、「北日本クリーン」として、山田町の家庭ゴミの運搬の委託を受けておられるそうです。
バイタリティーあふれる社長さん、お話ありがとうございました!
タクシーご利用の方はこちらへ
フリーダイヤル(携帯からでもOK) 0120-023511 山崎タクシー
(佐)

今日の会員さんご紹介は「山崎タクシー」さんです。
山崎タクシーさんは現在、八幡通り商店街の中に入っています。

2階の事務所におじゃましました!

お話をして下さったのが社長さん(一番奥の方です。)そして、事務員さん方。
みなさんとっても気さくで、明るい雰囲気の事務所です(^_^)

震災でお母様、運転手だったお義兄様も亡くし、自宅、社屋も無い状態で、6日目の3月17日には営業を再開されたという社長さん。

当時の記事を社長さんに見せてもらいました。
(真ん中の赤いジャンバーの方が社長さんです。)
山崎タクシーさんは創業70年。
今の社長さんで3代目だそうです。
初代社長のおじい様が戦争で出征された時には、髪結いをなさっていたおばあ様が留守を守っており、岩手県第1号の女性のタクシー運転手さんだったそうです

現在は運転手さん8名全員がヘルパー2級以上を取得。
その他に7名の訪問介護員がおり、「山崎タクシー指定訪問介護事業所」として通院などの乗降介助はもちろん、身体介護(通院時付添い見守り)・生活援助(食事、洗濯、買い物)などを行っており、現在約30名の方がご利用になっていらっしゃるそうです。
また、看板にもありましたが、平成17年度から、「北日本クリーン」として、山田町の家庭ゴミの運搬の委託を受けておられるそうです。
バイタリティーあふれる社長さん、お話ありがとうございました!
タクシーご利用の方はこちらへ
フリーダイヤル(携帯からでもOK) 0120-023511 山崎タクシー
(佐)