山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2013年02月

今日は暖かい一日でしたかわいい明日から3月…山田にもなんだか春の気配がしてきました揺れるハート


今日は、大沢の「やまだ観光物産館A棟」で勉強会がありました。
f9f8d730.jpg



オープンに向けていろいろと話し合いが進みます。
ご家族連れにも団体様にも、地元の方にも遠くから来られた方にも、お客様全てに楽しんでいただける体験ができる場所にしたいとみんな真剣です。



観光案内はここで行われます。
青空が良い感じです(^_^)
d90b2a92.jpg




観光物産館A棟の様子は、また追ってお伝えしたいと思います(^_^)/
(佐)

3月23日(土)に山田中央公民館で、「山田町音楽祭」が開催されます。
山田町音楽祭.jpg

この音楽祭は、レスリングのインストラクターとして働きながら音楽による復興支援を続けている山田町出身のギタリスト、岡市尚志さんが「音楽祭を通じて町に足を運ぶ人を増やせたら」と企画されたものです。


「大事MANブラザーズバンド」の立川俊之さんや、山田中学校吹奏楽部、ロンドン五輪レスリング女子金メダリスト小原日登美さんなどが参加されるそうです。


入場料  無料
 開場  13:30
 開演  14:00

また何か詳しいことが分かりましたらお知らせしますね(^^)
(佐)

今日はかき小屋でテレビの撮影があり、行って来ました!


私が行った時は、めんこいテレビの深夜番組「もっと頂戴!」のかたが…
adbf3719.jpg



美味しそうに牡蠣を食べていました)^o^(
546a0034.jpg




今日はその他、IBC岩手放送の「じゃじゃじゃTV」さんも来てくださいました(写真がなくてごめんなさい)
新しいかき小屋情報を放送するらしいのでぜひ、ご覧ください(^^)


そして、めんこいテレビの「わがまま!気まま!旅気分」さんも撮影に来てくださいましたぴかぴか(新しい)
アンダーエイジのおふたり!素晴らしい笑顔に癒されます(*^_^*)
b85b1320.jpg




かき小屋のお母さん達と、話に花が咲きますかわいい
85e6dc48.jpg



放送は…

「もっと頂戴!」    3/9(土)めんこいテレビ  深夜25時35分~(10日の午前1:35~)
「じゃじゃじゃTV]   3/9(土)IBC岩手放送9:25~
「わがまま!気まま!旅気分」 3/23(土) BSフジ(全国放送)11:00~
                     めんこいテレビ  13:00~

の予定です。ぜひ、ご覧になって下さい♪
(佐)

5ad8712c.jpg

昨夜は寒かったですね。
今日は鯨館に寄った帰りに、2011年の秋に静岡県の河津町からいただいて植林した河津桜の様子を見に行ってみました。

402711b3.jpg

河津桜です。
小さい体で昨夜の寒さも過ごしています。
静岡県の方などでは1~2月に咲く早咲きの桜だそうですが、こちらはまだまだ寒いので桜にはもう少し待っててもらいましょう。

11203977.jpg

寒い中でも芽をしっかりとつけてくれています。
葉の芽でしょうか、花でしょうか?

0da04879.jpg

河津桜は色の濃い、可愛らしい桜です。
若木のため、昨年は咲かなかったのですが、今年は可愛い花が見られるといいなと思います。
(和)

今日は雪が吹雪いたり、かと思ったら晴れたりと、随分変わりやすい天気の日ですね。

さて、今日はみえボラさんのガンプラ教室にお邪魔しました。
時間が10時~15時に保健センター2階だったので、お昼過ぎくらいだと丁度いいかな?と打算的に考えていたのですが

573f4a78.jpg

DSCF7443-2.jpg
皆さんもうすでに完成させていました…。
結構サクサク作れていたそうで、もっと早くに行くべきでした。

完成させた子たちは遊ぶ方に夢中になっているもようです。
707c6ea3.jpg


46797386.jpg


参加者は約20人弱、9割が子供だったそうです。
やっぱりプラモデルとなると男の子が反応するようですね。

8d8292e7.jpg


7651e8b0.jpg

今のプラモデルは最初から色分けされていたり接着剤でくっ付けなくてもいいように出来ているのですね。
これなら私にも出来ますでしょうか。

行った時には真剣な作業風景というより子供たちが遊んでたわけですが、畳の部屋のせいでしょうか、何かの合宿や放課後の遊び時間みたいな感じがしてちょっと懐かしくなりました。
(和)

もうすぐひな祭りですねかわいい今日は、春らしい話題を…。


街かどギャラリーでは、2月27日(水)まで、「つるし飾り展」を開催中です。
dbda30b3.jpg




江戸時代には、おひな様を購入できる裕福な家庭はあまりなく、手作りの人形で初節句を祝おうと飾ったのがつるし飾りの始まりとされています。

昨年から、町内の方々が街かどギャラリーに集まり、毎月の季節にちなんだパーツを制作してこられたそうです。
9f73fa94.jpg




そのパーツをつるし飾りに…
とっても華やかですぴかぴか(新しい)
42c396a2.jpg




こちらは子供さんが紙粘土で作った雛人形。かわいいですね揺れるハート
98c78fd7.jpg

(佐)


イベントのお知らせをしたいと思います。

3月3日(日)10時~16時(最終入場15時)
びはんプラザ店向い特設会場において、「I LOVE やまだハート(トランプ)青森 春のやまだ祭」が開催されます。

aba97671.jpg



ウルトラマン、スマイルプリキュアとの握手&撮影会、グルージャ盛岡のふれあいサッカー教室、弘前のねぷた運行などもあるそうなので、子どもさんはきっと喜びますね(^^)
また、青森の黒石やきそば、石焼ピザ、八戸せんべい汁の販売会などもあるそうです。

詳しくは、こちらのチラシをご覧下さい。
春のやまだ祭.pdf
お問合わせは (Diningわかんたんか 019-681-3727) までお願いいたします。
(佐)

2月24日、今度の日曜日に、「Let's ガンプラ!」という催しがあります。
ガンプラ、つまりガンダムのプラモデルを作ってみんなでワイワイ楽しみましょう、という企画です。

場所は保健センター2階、時間は10:00~15:00です。
先着50名様で、参加費として300円をいただきます。(材料や工具は主催側で用意してあります)
作る機体は懐かしのファーストガンダム、もしくは赤いザクです。
プラモ作りで分からない所があっても、ボランティアの方が優しく教えてくれます。

プラモを作っても良し、ガンダムについて熱く語っても良し、お子様も大人の方もガンダムを通して交流を深めてみませんか?

主催・お問合せは
 みえ災害ボランティア支援センター
    059-226-6916 まで

8a811306.jpg


ガンダム.pdf
(和)

東京都足立区東綾瀬小学校の子供たちが、山田町のみなさんへと、大漁旗を作ってくれました。
810d8db8.jpg



1年生から6年生まで、全部で6枚。とても上手に描かれたイラストと、心温まるメッセージが添えられています。
df7b7af9.jpg




東綾瀬小学校の子供たち、山田町のためにと今までも色々取り組みをしてくれています。
たくさんの方々に支えられていることを実感します。


「このはたを見て元気を出してください」
「みなさんがえがおになれるよう、わたしたちもできることをがんばります」
子供達が一生懸命書いてくれたメッセージ。読んでいると、ウルッときてしまいます。優しい言葉をありがとうね。
bd1a8d96.jpg



この大漁旗は、びはんさんのレジカウンターの上に展示してありますので、お買い物の際にご覧になってみてください。
(佐)

2月17日(日)に横浜市で「災害に強いまちづくりに女性の力を」のトークセッションが行われました。
そしてその会場で、山田の物産販売をしてくださいました。

山田町ご出身で、今は神奈川県在住の方に、その様子をご報告いただきました♪



会場の横浜市青葉区の「アートフォーラムあざみ野」です。
45df72f2.jpg




会場内の様子です。
横浜市で防災についての活動をしている方や、東日本大震災、阪神淡路大震災で実際に活動した方々が講師になって、活動報告や意見の交換をされたそうです。
7fcf7e9b.jpg





こちらが物販コーナー。
山田町の写真も展示されています。
イベントに参加された皆さんはとても防災意識が高く、写真を真剣にご覧になられていたそうです。
1de4e612.jpg



くりっこ屋さんのかりんとうや、道の駅やまだのわかめ饅頭、長根水産さんの鮭フレーク、山田せんべいなどなど…。
別のイベントでこれらの商品を購入されたことがあるお客様もいて、「美味しかったから」「友人に紹介したいから」と言ってお買い上げくださったそうです(^^)ありがたいです。
68a99072.jpg


商品は完売したそうです!
みなさん、ありがとうございました!
(佐)

↑このページのトップヘ