3月も末だというのに今日はどうも肌寒いですね。 夕方には雪が降るかもという予報も出ているようです。 ふきのとうや梅が咲いたという話は聞くのですが、とりあえず見つけた春はこのくらいです。 野山一面に若芽が生えるのはもう少し待たなければなりません。 今
2013年03月
「とっと」の看板
4月6日(土)にオープンのやまだ観光物産館「とっと」の駐車場に看板が設置されました 物産館担当のhiroさんが工事の様子を写真に撮ってくれました(^^) ユンボを使っての大がかりな工事だったそうです。 職人さんのワザが光っていたそうです やっぱ
「東日本大震災の人類学」
今日は案内所に外国の方がいらっしゃいました 「東日本大震災の人類学」 この本の中で、「皆一緒だから~岩手県山田町の津波避難所における連帯感~」という章を書いていらっしゃるウィーン大学日本学研究所博士のブリギッテさんです。 おとなりは震災後、避難所でお知
ランプシェード作り
昨日、中央公民館でランプシェード作りの体験会がありました。 ランプシェードとは、ランプのかさ、または電灯のかさの事で、今回作るのは、和紙を使ったランプシェードです 皆さん、風船にボンドで和紙を張り付けていきます。 風船で作ったら割れないのかな
山田幼稚園卒園式
今日の山田町は青空が広がっています そんな春うららかな今日、山田幼稚園の新しい園舎で、卒園式が行われました 新しいこの園舎で学ぶことはなかった年長さんたちですが、今日の卒園式はここで迎えます。 天井が高く、光もいっぱい取り入れられる設
のびのび遊ぼう!おやこひろば
今日は、昨日中央公民館で行われた「のびのび遊ぼう!おやこひろば」の様子をお伝えしたいと思います(^_^) このイベントは、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(P&G)と公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)が連携して実施する、被
第一回山田町音楽祭
昨日は山田中央公民館で第一回山田町音楽祭が開かれました。 演歌あり、民謡あり、音楽あり、物まねあり、インタビューあり、映画あり、etc…と内容盛りだくさんです。 巧みな物まねに会場に拍手と笑い声が溢れます。 ジャンルはいろいろですが、どのプログラ
明日、音楽祭があります
音楽祭続きになりますが、こちらはお知らせです。 先月の27日にも紹介しましたが、明日3月23日の午後2時から、 「第1回山田町音楽祭」があります。 上は前回と同じチラシです。↑ こちらは広報に挟まれてきたチラシです。↓ 第1回山田町音楽祭.pdf 場所は
大槌・山田 音楽祭2013
昨夜は「大槌・山田ミュージックフェスティバル2013」が開かれました。 この音楽会は台湾の「赤十字会」と日本の「ローランド芸術文化振興財団」主催で、台湾の方々とローランドオルガン奏者の方、花巻からバリトンの方が、そして山田や大槌、釜石、大船渡出身の音楽家たち
鯨館が一部開館します
3月23日(土)から、鯨と海の科学館が山田町民の方へ一部開館します。 開館期間 3月23日(土)~5月末まで 開館時間 午前9時~午後4時まで 対 象 山田町民の方 ※入館料は無料ですが、見学の方は前日までにご連絡いただきますようお願いします。 電話番号 84