山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2014年01月

明日から2月。早いですね(^^)

3月7日から16日まで行われる、ソチ冬季パラリンピックの開催も近づいてまいりました雪
道の駅やまだにも、山田町出身の阿部友里香選手を応援する横断幕が掲げられています!
cfb0b75b.jpg



友里香選手のパラリンピック出場のお祝いと、活躍を応援するため、明日、壮行会が開催されます手(グー)ぴかぴか(新しい)

日 時:2月1日(土)午後2:00~受付開始、午後3:00開会 
場 所:山田町中央公民館
参加費:大人3,000円、高校生以下500円


壮行会は立食パーティー形式で行われ、参加費の一部は友里香さんへの支援金にあてられます。
当日参加も受け付けますので、友里香さんを応援したい!という方、ぜひご参加下さい(^_^)/


壮行会についてのお問合せは、山田町教育委員会生涯学習課(0193-82-3212)までお願いいたします。
(佐)

今日の会員さんご紹介は、川秀さんです(^_^)/

川秀さんは、震災で7つの工場が被災し、現在、4つの工場が復興しています。
今日は、津軽石の工場におじゃまさせていただきました車(セダン)
d47d8bb1.jpg



作業の様子を、見せていただきました目
塩蔵わかめが作られています。
e28884a9.jpg



仮設ですが、設備はしっかりしていて、とても清潔な工場でした。
ワカメの水分・塩分などの検査もしっかりと行われているため、いつも安定した品質で出荷できるそうです。
9c4c0a29.jpg



川秀さんが自信をもっておススメする、塩蔵わかめですぴかぴか(新しい)
山田の方にはおなじみのパッケージですね(*^_^*)
53e54aac.jpg




こちらの乾物、「刻み干しめかぶ」「しそひじき」なども人気の商品ですグッド(上向き矢印)
パッケージは光を通さないものだそうで、夏場などのご贈答品としても喜ばれそうですねわーい(嬉しい顔)
(中身はご希望にあわせて色々と変えられます)
874c6d2d.jpg


昭和の初期に、大浦でワカメなどの海藻加工を営み始めたのが、川秀さんの始まりだそうです。
お客様の「美味しかった」の声に応えるために、これからも頑張っていきたいとお話してくださいました。

商品についてのお問合せは
0193-83-1733 川秀 までお願いいたします。
(佐)




このたび道の駅やまださんから、山田町のゆるきゃら「たけちゃん」「ヤマダちゃん」のグッズ第二弾が出ました揺れるハート
879695bb.jpg

今回はぷちタオルです。

開くとこんな感じです。かわいいですね~(*^_^*)
112b3ec8.jpg


表はさらっとガーゼ、裏は柔らかいパイル(タオル)、綿100%の日本製です。
f9df2ddc.jpg

二重になっているので、水をよく吸ってなかなか使いやすそうです。

大きさは25×25cm、4つ折りするとCDケースと同じくらい、という大きさです。
6547592a.jpg


ぷちたおるは、1個420円で道の駅やまださんで売っています。
bcab80dd.jpg

お土産に、普段使いに、いかがでしょうかるんるん(^_^)/
(和)

以前にこちらのブログ(http://yamada-kankou.sblo.jp/article/72422378.html)でもご紹介させていただきました、山田町のシンガーソングライター“友”さんが、今週の土曜日、ラジオに出演されます!
3464ec6d.jpg



NHK仙台ラジオ「サバトセーラ東北」
《大漁旗を揚げたい!~三陸の漁師シンガー“友”さん~》

放送日時 2月1日(土)18:00~18:50
NHK-FM(エリア外の方は、NHKネットラジオ「らじる★らじる」でお聴きいただけます)
ゲスト あんべ光俊さん

番組のHPはこちらです
http://www.nhk.or.jp/sendai/sabatosera/



昨年末、友さんのCDを販売しているご縁で、道の駅やまだで収録が行なわれました!
道の駅やまだの副支配人と、私たち観光協会スタッフも、友さんの応援団として参加させていただきました(^_^)/
b148ef57.jpg

「ぜひ、みなさんに聴いていただきたいです!」と、友さん。
漁師の目線で書かれた、友さんの歌詞には、考えさせられるものがあります。
みなさんで、友さんを応援しましょう!
(佐)

先週23日、中央公民館で山田町ジオパーク学習会が開かれました。
テーマは「山田湾・船越半島の成立と人々の暮らし」です。
9ee0e49c.jpg


講師の米地文夫先生が、山田及び三陸海岸の地形と成り立ちについてお話してくださいました。。
71d41ab4.jpg

まずは船越半島の赤平金剛を見たよ、陸からでも船の上からでもなく、飛行機で日本に帰って来るときに8000m上空から、というお話にびっくりですexclamation
そして、山田湾の地形を表現する時、「典型的なリアス式海岸」と表現する事が多いですが、リアス式は横に伸びるギザギザのV字型であって、こんな丸い湾は「典型」ではないですよ、と言われ、またまたびっくりですexclamation×2
ce70e3a2.jpg



三陸の海岸線は南北で違う顔を見せます。
おおよそ宮古辺りを境に、北は雄々しい断崖、南は深く入り組んだ静かな入江が続きます。

一方で地面の下は、北の付加体※で出来た土地と南のはるばる遠方からやって来た古代大陸の断片とに分かれます。
fd828544.jpg

どういう事(@_@;)???となるのですが、元々南北に伸びていた地層に、古代の大陸のカケラがやって来てぶつかった、という感じでしょうか。(上写真、緑が元々の地層、肌色が大陸の断片です)

山田は北側の地層の上に乗っています。
けれど、湾の形は南側の延長のもの、という不思議な位置にあります。
9275e8c5.jpg


大陸の断片という「お客様」がやって来た影響は地形にも現れています。
この辺りの地層には、どうも上方向と斜めの2方向の力がかかっているのだそうです。
0e9992f1.jpg

そして、山田湾は2方向の力が働く、交差した位置にあるようなのです。
典型ではない丸い湾、リアス式と呼ぶには斜め過ぎる三陸南側沿岸に、「ヘイ(閉伊)海岸」としては?とおっしゃっていました。

他にも、付加体(ふかたい)とは?や、赤平金剛のお話、宮沢賢治が山田町はじめ三陸沿岸に来ていたことなどなど、いろいろな事をお話して下さいました。

5a8c20ff.jpg

最後は質問タイムは活気のあるものとなりました。
景観・観光と産業、復興との兼ね合いの難しさには頭をかかえてしまいますね。
そんな中でも、シーズンから外れた時期にいらしたお客様にもその時期の別の良い面を見せてあげること、そのためには日頃の勉強が必要じゃないか、というお話にはなるほど、と思いました。

米地先生、ありがとうございました。
(和)



※付加体とは、海溝でプレートがぶつかり合いながら地中に沈み込むとき、もう一方のプレートに削られて残された、海底表面のいわゆる「削りカス」です。
先生はもっとロマンチックに「お土産」と表現されていました。
7a6509ea.jpg

付加体は長い年月をかけて積もり、やがて海面から顔を出します。
付加体の地層には、鉄やマンガンといった鉱石が含まれていて、釜石の鉄などがそうです。
海からの恵み、まさに「お土産」ですね。

今日は滝沢市の劇団ゆうさんと、山田町・宮古市・大槌町の子どもたちが共演する「美女と野獣」のミュージカル公演がありました。
会場の山田町中央公民館大ホールはお客様でいっぱいでした!
2ee1cf9c.jpg



「美女と野獣」は、優しい心をもたない王子が、魔女に呪いで野獣に変えられてしまい、ベルの真実の愛だけが、王子の呪いを解くことができる…というおはなしですかわいい
fbb28e04.jpg




子どもたち登場ですexclamation
山田からは31名、宮古から9名、大槌から9名の子どもが参加しました。

堂々と立派に歌い、踊ります!
9357aa07.jpg



子どもたちは12月から練習を積み重ねてきました。
劇団ゆうの皆さんと、山田・宮古・大槌の子どもたちの息もピッタリで、とっても素敵なミュージカルでしたぴかぴか(新しい) 
8c18f21d.jpg

劇団ゆうの皆さん、出演した子どもたち、ありがとうございました揺れるハート
(佐)

追記:劇団ゆうさんは今回の山田町公演で観客数10万人を達成されました。おめでとうございます。
これからも子どもたちに夢と感動を届けてくださることと期待しています。
ますますのご発展、ご活躍を心よりお祈りいたします。

2月8日(土)、陸中海岸青少年の家で創作ひろばが行われます。
今回の創作ひろばは、かわいい季節の和菓子作りぴかぴか(新しい)です。

去年も好評だったこの企画は、お菓子屋の「もりかまど」店主の佐藤さんが和菓子作りを教えてくれます。
みんなで楽しく色とりどりの和菓子を作りませんか?(^_^)/

f02687e7.jpg


日 時 2月8日(土) 9:30~11:30
場 所 陸中海岸青少年の家
対 象 小学生~一般の方
    (小学3年生以下のお子様は保護者同伴でお願います。)
定 員 30名(先着順)
参加費 1,000円
持ち物 作った和菓子を入れて持ち帰るための入れ物、
     活動しやすい服装、エプロン、三角巾、布巾、上履き



今日から2月1日(土)まで、参加申込みが受け付けられます。
参加ご希望の方は、青少年の家さんへお電話で以下の内容を伝え、お申込み下さい。

①お名前 ②学校名・学年 ③性別 ④住所 ⑤電話番号

お申込・お問合せ先 : 陸中海岸青少年の家 0193-84-3311
(受付時間は9:00~17:00です)

(和)

今朝も冷え込みました。
天気情報では朝は-7℃。
豊間根の白山橋から見る荒川川は凍っています。
23254294.jpg


日中は、気温が上がるようですが…春はまだまだですねかわいい
bfd2cc2a.jpg



雪がちらちら降る時もありますが、最近は晴れの日が続いています晴れ
空気が乾燥しているので、みなさん風邪をひかないよう、お気をつけください手(パー)
(佐)

先週にもお伝えしましたが、山田町・宮古市・大槌町の子どもたちも華やかに出演するるんるん三陸キッズミュージカル「美女と野獣」るんるんの公演がいよいよ今週末に行われます。

39f22d55.jpg

ミュージカル 美女と野獣.pdf

滝沢市のNPO「劇団ゆう」の厳しいレッスンの成果で、先週行われた合同練習では初めて顔を合わす3市町の子どもたちの息もぴったり。
5cab47c1.jpg


bb17af52.jpg


頑張っている子どもたちの練習の成果を、ぜひ会場でご覧くださいぴかぴか(新しい)
348c25e1.jpg


日時 平成26年1月26日(日)
    14:00開演 (13:30開場)
会場 山田町中央公民館 大ホール

※入場は無料ですが、整理券が必要になります。

入場整理券配布場所
   山田町中央公民館/町役場豊間根支所/船越支所

※お問い合わせは山田町中央公民館(TEL 0193-82-3212)までお願いいたします。



ミュージカルの情報は東北の観光・復興情報HP「東北物語」↓にも載っています。
こちらもご覧ください♪
東北物語 http://tohoku-monogatari.org/spot/?lid=63023

(和)

今日は、中央コミュニティセンターで、0歳~3歳児を持つ親・家族のための学習会、「たんぽぽ学級」第3期の開講式がありました。
たんぽぽ学級の「子育ておたすけ講座」は、参加者同士で楽しく交流しながら、色々な悩みを解消し安心して子育てができるよう応援する講座です。
01e603e7.jpg




ぴかぴか(新しい)山田の子育てを応援する心強い味方、託児ボランティアのみなさんですぴかぴか(新しい)
65cc5756.jpg





お母さん方が学習している間は、託児ボランティアのみなさんが子どもたちを見守ってくれているので、安心です手(グー)ハートたち(複数ハート)
dfe992f6.jpg



今日の学習内容は「お母さんのヨガと親子体操」るんるん
10組ほどの親子が参加しました。

インストラクターの先生と、ヨガで体をすっきりリフレッシュかわいい
4daad0cd.jpg



親子で体を動かすのも、とてもいいスキンシップですね揺れるハート
faca4c4b.jpg



第3期(1月~3月)の学習予定は・・・
2月4日(火)10:00~11:30 「なんでもお悩み相談室」
2月18日(火)10:00~13:00「お祝いごはんと郷土おやつ」
3月4日(火)10:00~11:30「思い出の写真をデコレーション♪」
場所は中央コミュニティセンターです。
小さいお子さんをお持ちのお父さんお母さん、ぜひ参加してみませんか(^_^)/
bd4c416e.jpg



お申込み・お問い合わせは
山田町教育委員会 生涯学習課(82-3111内線646)までお願いいたします。
(佐)

↑このページのトップヘ