山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2014年03月

昨夜は強い雨風に、不安な夜を過ごした方もいらっしゃったのではないでしょうか。

今日はまだ風は強いですが、青空になったので、荒神の海を撮ってきましたカメラ
ffa65f6c.jpg



「山田生まれ・山田育ち」の私たちですが、約1年8ヶ月間このブログを担当させていただき、山田の素晴らしさを改めて発見することができました。
至らない事も多々あった私たちを温かく見守ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。

取材に応じて下さった方々、ブログを見て下さっていたみなさま、本当にありがとうございました(^^)/

これからも引き続き「山田とことこ日記」をどうぞよろしくお願いいたします。
(佐)(和)


暖かかった昨日とは打って変わって、雨が降る寒い日になりました雨
eaafa614.jpg


とはいえ…、もうすぐ4月かわいい
山田にも春の足音が近づいて来ていまするんるん
旅行村の梅も咲き始めていました(*^_^*)
6ef8c3b1.jpg


ea552756.jpg



道を歩くと、フキノトウも顔を出していました揺れるハート
4f991e9b.jpg


新年度ということで、4月からブログの担当者が変わることになりました。
明日が私たちの最後のブログ更新となります。
短い間でしたが、温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。
これからも「山田とことこ日記」をどうぞよろしくお願いいたします。
(佐)

ただ今休館中の鯨と海の科学館に、ちょっと変わったナマコが・・・。
白いナマコです目
7af0b990.jpg


ナマコの中で、遺伝子の突然変異によって、アルビノと呼ばる色素が無い白いナマコが生まれることがあるそうです。

白いナマコは「幸せを呼ぶ」「縁起がいい」と言われているそうですよハートたち(複数ハート)
482d379d.jpg

山田湾で捕獲されたこの白いナマコは、鯨館にやってきて約1ヶ月。
牡蠣の殻に付着している海藻などをエサに、元気に過ごしています(^^)
(佐)

3月23日、山田のエコツーリズムプログラムの模擬ツアーが行われました。
組んでみたプログラムを実際に自分たちで歩いてみます。

出発地は大沢ふるさとセンターです。
ここで大川さんの震災語り部を聴きます。(事情により遅刻してしまい、聞き逃してしまいましたm(__)mあせあせ(飛び散る汗)

e75a277c.jpg

出発にはギリギリ間に合いました(^^;ゞ

4f719d52.jpg

ふるさとセンターを下っていくと、南陽寺があります。
お寺の前には、戦没者の慰霊碑や津波の碑などなど色々な石碑があります。
395d72c1.jpg

南陽寺には保育園が隣接していて、以前のふるさとセンターは大沢小学校だったということで、大沢の中心的ポイントなのだろう、と思われました。

d4fe04dc.jpg

海の方へ歩いていき、岸壁の内側へ入ります。
ここで食ポイントの予定でしたが、変更して先に鯨ポイントに行きます。

日東捕鯨の跡地で、戦後に日東捕鯨が山田へ来たあらましや、大沢の暮らしとクジラとの関わりなど、思い出話をまじえてのお話を聴きます。
b944c60a.jpg

みんなが立っている地面はかつては勝鬨橋のようにバンザイして上がりました。
4f926d61.jpg


いよいよ食体験です! 今回はわかめシャブシャブと生カキむき体験です。
dee8bf12.jpg

生の貝をむくのはなかなか難しいです。(むいたカキはお湯でしゃぶしゃぶします)
1cf0facf.jpg

逆に大変分かりやすいのはワカメです。
お湯に入れるとパッと色が変わるので、すかさず食べましょう♪

さて復路です。もと来た道とは少し離れます。
e30c07a3.jpg

大きなケヤキの木のあるこちらは八幡宮です。大沢は義経伝説が残る地でもあります。
2b0c5654.jpg

この後ふるさとセンターに戻り、解散しました。


夜、保健センターでまとめ兼感想会です。
今日のコースの検討や反省点、また他の地区への応用など、体験に勝るものはないということで、色々な意見が出ました。
bd28cc32.jpg


手探り状態で進んできました山田町でのエコツーリズム、年度末という事で、ここでいったんのまとめとなります。
普段何気なく見ている景色の中にこんなものがあったのか、と驚かされる事も多かったです。
行程としては道半ばという所だそうですが、来年度はどんな形になっていくのでしょうね。

(和)

今日も穏やかな山田湾ですが、3年前、とても恐ろしい顔を見せました。
その時の瓦礫はある程度は引き上げられましたが、全部ではありません。
bd36b153.jpg


昨日・今日と、県内外のダイバーさん達が地元の漁師さんたちと協力して、山田湾の海底の瓦礫清掃をしてくださっています。
8cdb2831.jpg

活動は、盛岡市のNPO法人「ブルーサポートいわて」さんが、ダイビングライセンスを発行する「SSIジャパン」(東京都)を通じてダイバーを募り継続され、今回で8回目になるそうです。

今回は、先週の日曜に海の中の状態を調査し、昨日と今日で回収だそうです。
ffc29c68.jpg


ダイバーさんたちが海底から瓦礫を引き揚げ、船上で待機していた漁師さんたちに手渡しされます。
a801d020.jpg


瓶、網、パイプ、タイヤ、漁具等々…
765f7da4.jpg


おもちゃらしいものも出てきました。
f95fca16.jpg


引き上げたたくさんの瓦礫は、船上から手渡しで軽トラに移されます。
eaae57e4.jpg


震災によって出た瓦礫の量は、海の中でもどれほどか想像もつきません。
瓦礫が回収されることで、復興へ一歩一歩進んでいきますが、回収の作業はダイバーさんたちの協力に頼らざるをえません。
ダイバーの皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございます。

(和)

恒例でした山田ののカキまつりかわいい
震災以来、開催出来ていませんでしたが………今年いよいよ復活です!

その名も、三陸山田 カキ(活気)まつりexclamation×2

e8fd3599.jpg


日時は4月29日(火祝) 午前9:00~午後2:00、会場は山田魚市場です。
かき汁の試食やカキ・ホタテすくい、カキむきなどの体験コーナー、他にも地元の水産物・特産品などもお安く販売致します!
詳しくは、こちらをどうぞ↓
[山田町]かきまつり.pdf

10e8c993.jpg

春はカキが一番実が美味しくなる季節です。
山田のカキを食べに、みなさんぜひお越しください!(^O^)/るんるん
(和)

山田町子どもまちづくりクラブのメンバーが 『山田の魅力を再発見し、その魅力を発信していこう!』 と、取り組んできた、山田町の郷土カルタが、いよいよ完成間近になりましたぴかぴか(新しい)

そこで、現時点で集まっているカルタの絵札を使ったかるた大会が開催されまするんるん
f22ff144.jpg


私も、上手くなくて申し訳ないのですがあせあせ(飛び散る汗)1枚描かせていただきました(*^_^*)
山田の魅力を再確認しながら、カルタで遊んで交流してみませんか。


日時:3月27日(水) 13:30~16:00(受付は13:00~)
場所:中央コミュニティセンター南の和室
対象:大人も子どもも大歓迎!どなたでも参加可能です!
申込み:24日までとなっておりますが、前日まででもOKです♪ セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(090-2636-3227)までご連絡ください。
(佐)


とっとでのイベント最終日の目玉目は、山田町のシンガーソングライター、友さんのミニステージでするんるん

こちらはリハーサルの様子です。
いつも浜で着ている作業服が、漁師の友さんのステージ衣装です!
12be7664.jpg




12時から行われた1回目のステージはたくさんのお客様の前で披露されましたぴかぴか(新しい)
e19b4249.jpg

2回目のステージはこの後14時からです(^_^)/
(佐)

今日は、『山田町応援祭』が、中央公民館小ホールで開かれました。
山田町の復興を願い、昨年「山田町音楽祭」として行われたこのイベントは、今回で2回目の開催になります。

司会をつとめたのは、「岐阜県岐阜市出身の」ぺよん潤さんわーい(嬉しい顔)
会場は大爆笑でした(^^)
66c5ccbc.jpg


応援祭は、ものまね、腹話術、ジャグリング、など盛りだくさんで行われ、会場は笑いと拍手に包まれていました(*^_^*)
7fb0eebd.jpg


バイオリン、ピアノでは、プロの演奏にみなさん真剣に聞き入っていました。
9a414dad.jpg




そして、今日はとっと「春のかきまつり」のイベント2日目。
736d4e75.jpg



カキの早食い大会にたくさんの方が参加してくださいましたぴかぴか(新しい)
90秒の制限時間内に決められた数以上食べて、景品を手にする方が次々と…みなさんとても満足そうでした(*^_^*)
e3cbea8b.jpg

とっとのイベントは明日までです。
ぜひ、お越しください(^_^)/
(佐)

今日は朝から雪に参りましたね…(+o+)
34cf00bd.jpg

山田の道路状況ですが、16時過ぎの国道45号(船越)です。
日中は雪が降らなかったおかげで、大きい道など除雪されたところから少しずつ溶けているようです。
けれど、メイン道路から外れたり小さい道など、雪が溶けていないところも多くありますので、気を付けて下さい。

そんな雪の中ですが、とっとの春のかき祭りは今日から始まりました!
fb0eb7e1.jpg

(写真はとっとのツイッターより提供いただきました。)

殻付き蒸しカキの早食い大会(!)の様子です。
参加料は一回300円です。90秒で何個食べられるかな?
7ae0dd69.jpg

カキ食い大会は明日も行われます。
他にも「めかぶ」しゃぶしゃぶ体験や、かき汁かきご飯などもお安く販売しています!

今日は雪の中、お越しいただきありがとうございました。
とっとの春のかき祭りは、明日・明後日も開催しています。
明日からは晴れて暖かくなるそうです晴れ
23日(日)には、12時と14時から、シンガーソングライター 友さんのミニライブが開催されます。
皆さんぜひお越しください揺れるハートヽ(^o^)丿揺れるハート

↑このページのトップヘ