2014年05月
ふれあい広場
こどもふれあいひろばが開催されました。

町内の公私立幼稚園、保育所(園)の年長さんみんなが集まって楽しく遊びました。
行儀よく静かに待ってます。
なにがはじまるのかな?ドキドキ


男心会のおにいさんたちの登場です。
「男心会(だんしんかい)」は男性保育士5人のパフォーマンスグループ。
歌って踊って笑顔で園児たちを盛り上げます。

歌って踊ろう!「スージー」♪
スジのばーせー!スージー♪

スージー♪筋のばーせー♪

お友達と手をつなごう


ヤマダちゃんとたけちゃんが登場しました
お兄さん「○なっしーちがうよー。ヤマダちゃんだよ~」

ヤマダちゃんでーす。

たけちゃんだよ~。


そしてヤマダちゃんは海へ、たけちゃんは山へ帰っていきました。
「また一緒に遊ぼうね」
次はなにかな?ワクワク

人形劇がはじまりました。
北海道札幌の専門劇団「人形劇団えりっこ」のお二人による「ゆかいなハンス」です。


皆真剣。

この日集まった園児は119人です。
山田で元気に育ってね。
(千)

町内の公私立幼稚園、保育所(園)の年長さんみんなが集まって楽しく遊びました。
行儀よく静かに待ってます。
なにがはじまるのかな?ドキドキ


男心会のおにいさんたちの登場です。
「男心会(だんしんかい)」は男性保育士5人のパフォーマンスグループ。
歌って踊って笑顔で園児たちを盛り上げます。

歌って踊ろう!「スージー」♪
スジのばーせー!スージー♪

スージー♪筋のばーせー♪

お友達と手をつなごう



ヤマダちゃんとたけちゃんが登場しました

お兄さん「○なっしーちがうよー。ヤマダちゃんだよ~」


ヤマダちゃんでーす。

たけちゃんだよ~。


そしてヤマダちゃんは海へ、たけちゃんは山へ帰っていきました。
「また一緒に遊ぼうね」
次はなにかな?ワクワク

人形劇がはじまりました。
北海道札幌の専門劇団「人形劇団えりっこ」のお二人による「ゆかいなハンス」です。


皆真剣。

この日集まった園児は119人です。
山田で元気に育ってね。
(千)
山田町カルタお披露目会
5月25日に、山田町カルタのお披露目会に行ってまいりました
こちらのカルタ、山田のみりょくを絞りに絞った全部で70枚
みなさん絵がうまくてビックリです

そして始まったカルタ大会
札をとる時には「でんでん」と言うと育ったおとなたち

しかし子どもたちの瞬発力に…

「でんでん」を忘れすっかり本気になってしまいます

途中で絵札の説明もあり、そうなんだと思う事もたくさんありました
ちなみに、こちら

山田にゆかりのある歌人、西塔幸子(さいとうこうこ)さんと言う方だそうです
山田の事を知りながら、子どもも、おとなも楽しく遊べるカルタ大会でした
山田町子どもまちづくりクラブのみなさん、参加させていただきありがとうございました

カルタについては
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
担当 山田さん 石田さん
TEL090-2636-3227へお問い合わせください
(福)

こちらのカルタ、山田のみりょくを絞りに絞った全部で70枚
みなさん絵がうまくてビックリです


そして始まったカルタ大会
札をとる時には「でんでん」と言うと育ったおとなたち

しかし子どもたちの瞬発力に…

「でんでん」を忘れすっかり本気になってしまいます


途中で絵札の説明もあり、そうなんだと思う事もたくさんありました
ちなみに、こちら

山田にゆかりのある歌人、西塔幸子(さいとうこうこ)さんと言う方だそうです
山田の事を知りながら、子どもも、おとなも楽しく遊べるカルタ大会でした
山田町子どもまちづくりクラブのみなさん、参加させていただきありがとうございました


カルタについては
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
担当 山田さん 石田さん
TEL090-2636-3227へお問い合わせください
(福)
白山神社例大祭
大浦小学校運動会
北小防犯パレード
阿部将翁生誕の地
とことこと豊間根を歩いていたらたどり着いた場所です。

「阿部将翁生誕の地」と刻まれてます。

画像クリックで大きな画像を表示できます。
「阿部将翁(あべのしょうおう)」について「山田町史」にも記されています。以下転載
「名前は輝任、幼名を友之進と称し豊間根村に生まれたといわれる。
大阪に向かう途中暴風に遭遇し、中国の港に漂着し、広東を経て杭州に渡り、福建で一八年間滞在中医学と本草学を学んで帰国したといわれる。
八代将軍吉宗に任用され、享保年中幕府に命ぜられ国内を回り、薬草八百五十八種、鉱石五十二種目を発見し、幕府に報告している。享保十三年(1728年)将軍吉宗は、薬植場として三十間堀の地に、九百五十坪を設けて、将翁にこの管理と薬草採製をおこなわせた。
また釜石地区内の磁鉄鉱に日本一の折紙をつけたといわれる。
なお、「採薬使記」「御薬草御用勤書覚」などの書物を残しており、国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/)で見る事が出来ます
奥に入ります。


手入れされた庭木

手前にまた案内板が

家屋の横に回り込むと御社がありました。





兜石と阿部将翁の関係等詳しいことはわかりませんでしたが
歴史のロマンを感じます

(千)

「阿部将翁生誕の地」と刻まれてます。

画像クリックで大きな画像を表示できます。
「阿部将翁(あべのしょうおう)」について「山田町史」にも記されています。以下転載
「名前は輝任、幼名を友之進と称し豊間根村に生まれたといわれる。
大阪に向かう途中暴風に遭遇し、中国の港に漂着し、広東を経て杭州に渡り、福建で一八年間滞在中医学と本草学を学んで帰国したといわれる。
八代将軍吉宗に任用され、享保年中幕府に命ぜられ国内を回り、薬草八百五十八種、鉱石五十二種目を発見し、幕府に報告している。享保十三年(1728年)将軍吉宗は、薬植場として三十間堀の地に、九百五十坪を設けて、将翁にこの管理と薬草採製をおこなわせた。
また釜石地区内の磁鉄鉱に日本一の折紙をつけたといわれる。
「山田町史 上巻 人物編」より
なお、「採薬使記」「御薬草御用勤書覚」などの書物を残しており、国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/)で見る事が出来ます

奥に入ります。


手入れされた庭木

手前にまた案内板が

家屋の横に回り込むと御社がありました。





兜石と阿部将翁の関係等詳しいことはわかりませんでしたが
歴史のロマンを感じます


(千)
佐久間レイさん講演会
今日の山田町は、雨模様です
さて、平成26年度マナビィネットワークinやまだ特別講演会のお知らせです

日 時: 6月1日(日)
開 演: 10:00~11:30(開場9:30)
会 場: 山田町中央公民館 大ホール
入場無料、申し込み不要です
詳しくはこちら.pdf
歌あり朗読ありの音楽会のような講演会
あの、お馴染みの声が聞けるかと思うとワクワクしますね
(福)

さて、平成26年度マナビィネットワークinやまだ特別講演会のお知らせです

日 時: 6月1日(日)
開 演: 10:00~11:30(開場9:30)
会 場: 山田町中央公民館 大ホール
入場無料、申し込み不要です
詳しくはこちら.pdf

あの、お馴染みの声が聞けるかと思うとワクワクしますね

(福)