山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2014年05月

 今日の山田町は良いお天気です晴れ

 ドライブ、お散歩、または洗濯日和ですね。


 ドライブ日和ということで、四十八坂の展望台に行ってみました車(セダン)


 CIMG2359s.jpg

 ずっと「しじゅうはっさか」と呼んでいましたが、
 「しじゅうはちさか」だったんですねええっ.gif

 
 ba10dbbe.jpg

 遠くに船越大島がきれいに見えました目

 天気もいいし海も綺麗だしついついボーっとしてしまいます海.gif

 CIMG2361s.jpg
 運転に疲れたらちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


 そして、夜は白山神社の宵宮祭
 このままお天気続くと良いですね夜空.gif 

(福)

こどもふれあいひろばが開催されました。

a8a71ef9.jpg


町内の公私立幼稚園、保育所(園)の年長さんみんなが集まって楽しく遊びました。

行儀よく静かに待ってます。
なにがはじまるのかな?ドキドキ

c1fce136.jpg


21854434.jpg


男心会のおにいさんたちの登場です。
「男心会(だんしんかい)」は男性保育士5人のパフォーマンスグループ。
歌って踊って笑顔で園児たちを盛り上げます。

f278818d.jpg


歌って踊ろう!「スージー」
スジのばーせー!スージー

907e42e5.jpg



スージー♪のばーせー♪

98916d78.jpg


お友達と手をつなごう手(パー)

ae009d66.jpg


4686b992.jpg


ヤマダちゃんとたけちゃんが登場しました!!!.gif

お兄さん「○なっしーちがうよー。ヤマダちゃんだよ~」にっこり.gif

1634f128.jpg


ヤマダちゃんでーす。

ef6d3b99.jpg


たけちゃんだよ~。

51a85652.jpg


c6d011d6.jpg


そしてヤマダちゃんは海へ、たけちゃんは山へ帰っていきました。
「また一緒に遊ぼうね」

次はなにかな?ワクワク

71fb7d22.jpg


人形劇がはじまりました。
北海道札幌の専門劇団「人形劇団えりっこ」のお二人による「ゆかいなハンス」です。

3b05a2a0.jpg


8bc09b00.jpg


皆真剣。

99cb7ded.jpg


この日集まった園児は119人です。
山田で元気に育ってね。


(千)

  5月25日に、山田町カルタのお披露目会に行ってまいりましたるんるん


 こちらのカルタ、山田のみりょくを絞りに絞った全部で70枚
 
 みなさん絵がうまくてビックリですびっくり.gif
 09ffbac7.jpg



 そして始まったカルタ大会

 札をとる時には「でんでん」と言うと育ったおとなたち
CIMG2296s.jpg


 しかし子どもたちの瞬発力に…
CIMG2292s.jpg


 「でんでん」を忘れすっかり本気になってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
a917ef59.jpg



 途中で絵札の説明もあり、そうなんだと思う事もたくさんありました

 ちなみに、こちら
キャプチャ.JPG
 山田にゆかりのある歌人、西塔幸子(さいとうこうこ)さんと言う方だそうです


 山田の事を知りながら、子どもも、おとなも楽しく遊べるカルタ大会でした
 山田町子どもまちづくりクラブのみなさん、参加させていただきありがとうございましたリボン笑顔.gif

CIMG2291s.jpg

 カルタについては
   セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
    担当 山田さん 石田さん
    TEL090-2636-3227へお問い合わせください

(福)

 



 

 かわいい白山神社例大祭のお知らせですかわいい

 1c8b213d.jpg




 宵宮祭 5月31日(土)午後6時より

    荒川念仏剣舞
    境田虎舞
    八木節
    不動尊神楽
    山田大神楽
    大川さんさ

 例大祭 6月 1日(日)午前10時より

    不動尊神楽
    宮古若潮太鼓
    こどもみこし
    錬成会奉納

  お誘い併せの上お出かけくださいるんるん

 
  今日の山田町は雨模様です雨 

  遠い昔に、かもめが陸に上がれば雨が降ると、聞いた記憶がありますが、

  昨日、長崎街道をかもめが飛んでいました。

  かもめの天気予報があたったのかもですねびっくり.gif

  
  お祭りの時は晴れますように晴れ

(福)

  

  
 
  

  

  
 



大浦小学校で運動会が開かれました走る.gif


CIMG2265.JPG

大浦保育園、老人クラブの皆さん、地域全体参加の和やかな運動会ですにっこり.gif

中学生も全力疾走

CIMG2255.JPG

CIMG2263.JPG

CIMG2258.JPG

CIMG2268.JPG

CIMG2260.JPG

イケメンお父さんたちぴかぴか(新しい)
奥のお父さん二人もばっちりカメラ目線ありがとうございました。

CIMG2271.JPG

(千)

今日の山田町は、時折雲はみえましたが、まずまずのお天気です晴れ

99021cbf.jpg


 そして、午後からは山田北地区で青少年健全育成パレードがあり、

 北小学校の鼓笛隊のパレードが行われましたるんるん

 


CIMG2249s.jpg

 沿道で見守る方もいる中、学校を出発歩く.gif
 

 平安荘さんから折り返してくるコースだそうです
  

CIMG2250s.jpg

 
CIMG2254s.jpg

 歩きながらの演奏は大変だけれど、一生懸命な姿は微笑ましいですねぴかぴか(新しい)

 地域の安全みんなで守っていきましょうグッド.gif

(福)
 


 

とことこと豊間根を歩いていたらたどり着いた場所です。

c89da7b8.jpg


「阿部将翁生誕の地」と刻まれてます。

41f8498b.jpg

画像クリックで大きな画像を表示できます。

「阿部将翁(あべのしょうおう)」について「山田町史」にも記されています。以下転載

「名前は輝任、幼名を友之進と称し豊間根村に生まれたといわれる。
大阪に向かう途中暴風に遭遇し、中国の港に漂着し、広東を経て杭州に渡り、福建で一八年間滞在中医学と本草学を学んで帰国したといわれる。
八代将軍吉宗に任用され、享保年中幕府に命ぜられ国内を回り、薬草八百五十八種、鉱石五十二種目を発見し、幕府に報告している。享保十三年(1728年)将軍吉宗は、薬植場として三十間堀の地に、九百五十坪を設けて、将翁にこの管理と薬草採製をおこなわせた。
また釜石地区内の磁鉄鉱に日本一の折紙をつけたといわれる。
「山田町史 上巻 人物編」より


なお、「採薬使記」「御薬草御用勤書覚」などの書物を残しており、国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/)で見る事が出来ます本

奥に入ります。

40328e4f.jpg


0ae25257.jpg


手入れされた庭木
7d41be5e.jpg


手前にまた案内板が

d2ffc0db.jpg


家屋の横に回り込むと御社がありました。

8e8eb22b.jpg


5240fdcb.jpg


28f71546.jpg


CIMG0999.JPG

747c1791.jpg


兜石と阿部将翁の関係等詳しいことはわかりませんでしたが

歴史のロマンを感じますぴかぴか(新しい)


077d6a74.jpg


(千)

 今日の山田町は、雨模様です雨


 
 さて、平成26年度マナビィネットワークinやまだ特別講演会のお知らせです

 
  90ebf729.jpg


   
    日 時: 6月1日(日)

    開 演: 10:00~11:30(開場9:30)

    会 場: 山田町中央公民館 大ホール

    入場無料、申し込み不要です

 詳しくはこちら.pdf
 

  るんるん歌あり朗読ありの音楽会のような講演会
  あの、お馴染みの声が聞けるかと思うとワクワクしますねリボン笑顔.gif

(福)

  
 

車(セダン)長崎街道通行止めによる迂回路追記車(RV)

二か所新しい道路が出来てます。

下の図のになります。

迂回路.jpg

①旧山田病院付近

e8aad165.jpg


②山田駅跡

656a3145.jpg


大きな道路が出来ています。
迂回路はくねくね曲がってますので運転には気を付けましょう車(RV)

(千)

道の駅やまださんのフードショップレストラン

b4c25dc5.jpg


メニューも豊富で価格もリーズナブル黒ハート

5d90302f.jpg


お昼時は満席になります。
ちょっと空いたところをパチリカメラ
天井が高くて開放的な空間。

d34fa5d1.jpg


わかめを練り込んだ緑色の「わかめラーメン」ハートたち(複数ハート)、わかめソフトクリーム揺れるハート(粉末にしたものを混ぜています)などが人気メニューです。

そして忘れてはいけないのがこちらexclamation

CIMG2230.JPG
5個で260円

かぼちゃドーナツですぴかぴか(新しい)

外側の歯ごたえ、サクサクっ 中はもっちり~黒ハート
癖になりますよ~。

フードショップには道の駅店内からも入れます足

CIMG2228.JPG


(千)

↑このページのトップヘ