山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2014年06月

山田南小学校の3年生の生徒さんが道の駅に社会科見学にやってきましたわーい(嬉しい顔)

25ae1a54.jpg


ビンゴシートを持って何やら探し物をしています目

94cf91cd.jpg


シートには山田の海産物などが書かれており、売り場を探して商品を見つけてチェックするというもの。

皆さん元気に楽しく学んでいました。

(千)


 6月28日(土)AKB48グループのメンバーの皆さんが
 山田にやって来てくれました顔文字、表情、気持ち_m.GIF

 
 やまだちゃん、たけちゃん
3af0aff3.jpg


 まつしいも応援にかけつけます
CIMG2771s.jpg

 そして、山田漁港特設ステージに、

 AKB48グループのみなさんが登場ですグッド(上向き矢印)
CIMG277s2.jpg
 AKB48から、北原里英さん、阿部マリアさん、相笠萌さん
 SKE48から、松井玲奈さん、高柳明音さん、松村香織さんが
 来てくださいましたリボン笑顔.gif

 
CIMG2779d.jpg

 みなさん、ノリノリでライブを楽しみまするんるん
CIMG2792s.jpg

CIMG2791s.jpg


 途中で、ジャンケン大会も行われました
CIMG278s0.jpg


 最後にAKBのみなさんへのサプライズで
 山田の子供たちがAKB48のみなさんに感謝の気持ちを伝えました
c0de87fe.jpg
 

 今回で、山田町への訪問が4回目ということで、
 感謝の気持ちでいっぱいです揺れるハート

 AKB48グループの皆さん本当にありがとうございました笑顔+嬉しい_m.gif

3772b2c2.jpg


(福) 


 

 

中央コミュニティセンターで「家族ロボット教室」が開催されました。

家族ロボット教室jpg.jpg

c70e7a1f.jpg

午前の部は親子10組が参加しました。

0830d99b.jpg

組みあがったロボット。どこか愛嬌があります。

f72d2042.jpg

この状態から組み立てるんですね。ネジ、接着剤なし、レゴ感覚で組み立て。

de4d6b3c.jpg

プログラミングの説明

9d82b9af.jpg

この黒い線上をなぞって走るようにするにはどうしたらいいでしょう。

答えはいっさい教えません。

今までのヒントから子ども達が考えて…「あ!そうか!」とひらめく。
その後は早い早い。

844f08fc.jpg

出来た。

あとは皆で速さを競走。
コースアウトしないように早くコースを一周するためにプログラムを調整。
何度も繰り返してベストな状態でゴー。

50b04156.jpg

これは決勝戦です。

最高記録は7.72秒でした。これすごい記録です。

5a449855.jpg

最後は皆で記念撮影。お疲れ様でした。

ロボットが動きだしてからの子どもたちの集中力と適応力、ひらめきは素晴らしかったです。

robo.jpg
PDFファイルはこちら1.pdf2.pdf

(千)

 今日は、まずまず青空が見える山田町です晴れ

 
 午前中、道の駅やまださんに可愛らしい来客がありました

CIMG2725s.jpg

 船越小学校の2年生の子どもたちが社会科見学で、
 
 道の駅やまださんを訪れました。

 館内などの説明を受けたり、お話は静かに聞いていました。

 いろんなものがたくさんあるため、キョロキョロしながらも、

 先生の指示通りにきちんと行動する

 可愛らしい子どもたちでしたリボン笑顔.gif

 
 ちなみに、前の子どもたちが覗いているのは

 牛乳瓶に入ったうになのですが、

 午後には売り切れておりましたびっくり_m.gif
(福)

 6月19日(木)山田中央公民館小ホールで
 ちびっこひろばが行われていました。

9aede250.jpg


 みんなで遊んでいる子たち
CIMG2677s.jpg

CIMG2679s.jpg

 こちらはトランポリンをしているお子さんです
CIMG2678s.jpg

 未就園児のためのちびっこひろばということで、
 生後3か月くらいの赤ちゃんもいました。
 みんなめんこい子どもたちでした笑顔+嬉しい_m.gif
 すくすく元気におがって(育って)ほしいですねぴかぴか(新しい)
(福)


 

テレビ番組のお知らせです。

本日6月22日(日)午後9時 BS朝日 山田町が放映されます。

「BS朝日21:00 中村雅俊が巡る 被災地の未来~三陸鉄道とローカル路線バスの旅~
路線バスと三陸鉄道を乗り継ぎながら、絶景・秘境温泉・絶品グルメに出会う旅!俳優の中村雅俊が、「世界遺産・平泉」など、東北地方の知られざる景勝地を巡ります。」

**yahoo今日の番組より**

80ae7392.jpg


山田町観光物産館とっとに取材にいらした中村雅俊さんと。

楽しみですねわーい(嬉しい顔)今晩9時ですTV

(千)

漉磯海岸へ行ってきました。

うねうね曲がる道路を抜けると目の前に広がる太平洋

11f0ec44.jpg

右側

96b85716.jpg

左側

低気圧が近いせいか波が荒く、岩に当たる音がドドーンドドーンと響いていました。

99a819cf.jpg

e4575a19.jpg

714497ce.jpg

4dd2f495.jpg

ドーン
すごい迫力です。

991036a8.jpg


沖に大きな船が見えました。
ズームを最大にすると
5563d312.jpg

太陽のマークがはっきり見えます。

フェリーさんふらわあ号です。全長200m近いそうです。

54620ed3.jpg


左手には霞露ヶ岳への登山道入口があります。

53bc141c.jpg

間に小川がありますが

840009c4.jpg

このようになっているので大丈夫。

付近には津波で流された後にまた根付いて花を咲かせている植物があります。

211b3aa2.jpg

よく見ると

e0afcf4e.jpg

ニッコウキスゲの群生が

他にも

1e59dc36.jpg

ハマナス
50c120db.jpg

ハマヒルガオ
63c78512.jpg

野イチゴの花

等など。

d2ae4447.jpg


崖をよく見ると

359233db.jpg


津波の後芽を出した松の赤ちゃんです。
いつかまた松の木でいっぱいの海岸になります。

強く美しい自然を堪能した一日でした。

(千)

 昨日から、山田町立図書館で手づくり絵本展が行われています。
 
 
8280c011.jpg



 わかばの部や子どもの部のような、可愛らしい作品や
CIMG2669s.jpg

 一般の部の作品など
5d93140d.jpg


 たくさん作品があります。

CIMG2672s.jpg

 ちょっとのぞいてみるだけのつもりが、ついつい続きが気になり読みこんでしまいました
 絵本は、子どもも大人も楽しめますねるんるん

 今日も曇り空の山田町、こんな日は図書館でまったり過ごしてみてはいかがでしょうかぴかぴか(新しい)

414209b0.jpg

(福)

 
 

 
 今日の山田町は、朝からやませです。

 雨が降るのか降らないのか…といった、微妙な天候です曇り

 そんな中、大沢小学校の1、2年生の子どもたちが

 船越家族旅行村に遠足に来ていました歩く.gif

5185b815.jpg


 転んでも笑顔なたくましい子どもたちです顔文字、表情、気持ち_m.GIF
CIMG2658s.jpg

 こちらの遊具は人気なようで、順番待ちで遊んでいました
CIMG2663s.jpg

 シーソーやすべり台も懐かしいです
CIMG2660s.jpg


 下を覗くとジャブジャブプールを清掃している方たちがいました。
 いつから使用できるかはまだわかりませんでしたが、夏が待ち遠しいですねるんるん
CIMG2662s.jpg


 アスレチック広場では、絶えず子どもたちの笑い声が聞こえ
 とても楽しそうでしたリボン笑顔.gif

 大沢小学校の皆さん、ジャブジャブプールを清掃していた方々

 ありがとうございましたおじぎ_m (1).GIF
(福)




カヤック交流イベントが開催されます。

7542a4b3.jpg

画像は2013年のものです。

カヤック専門誌『kayak~海を旅する本~』誌主催の交流イベント『カヤック・ジャンボリー2014「いざ三陸」』が今年は山田町で開かれる予定です。

6月21日浦の浜付近から出発します。

興味のある方は見学してみてはどうでしょうか。
たくさんのカヤックが山田湾に浮かぶ風景ハートたち(複数ハート)

21日、22日とも見学は午後がお勧めです。

詳しくはこちらをご覧ください
 ↓
MESA


(千)

↑このページのトップヘ