山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2015年04月

やまだ観光物産館とっとのGWの営業日のお知らせです。
4c7ea41f.jpg


86f4b348.jpg


定休日は火曜日ですが、5月5日火曜日は営業。振替で5月7日(木)がお休みとなります。
また、5月2日(土)~5月6日(水)の海鮮蒸し焼きのラストオーダー時間は15:00に変更になりますのでよろしくお願いいたします。(混み具合により変更になる場合がございます。ご了承ください。)
とっとTwitter

今日で4月も終わりもうすぐゴールデンウィークなんですね。すでに連休という方もいるのでしょうか?山田さも遊びにいらしてくださいね顔だよ。笑顔_m.GIF

4月29日山田魚市場にて『三陸山田カキ祭り』が開催されました。
c60c2cf5.jpg


9時から受付の「カキ・ホタテすくい」にもたくさんの方が並んでいました。こちらは、先着100名様。
e1310d7e.jpg


水産物などの特産品販売
fe0bccc3.jpg


302407f6.jpg


e257ac9a.jpg


2614eafc.jpg


fab244c5.jpg


f2299566.jpg


30a3ff8f.jpg


3944e624.jpg


ad347db2.jpg


177e8bd3.jpg


5f4b246e.jpg


山田吹奏楽団の演奏音符_m.gif
5ada4564.jpg


山田町出身の演歌歌手、堀トオルさんもステキな歌声を聴かせてくれました顔だよ。笑う_m.gif
abd506f2.jpg


カキ・ホタテすくい食材だよ。ほたて_m.gif
160b0488.jpg

aea2a5cd.jpg


三陸山田産カキ汁の無料試食…100食を4回に分けての提供です。
b9fd24cb.jpg


最後尾が外にきていることもありました。
d427832d.jpg


外のバーベキューコーナーもにぎわっていました。外で食べるのは美味しいですよねるんるん
bc8f3351.jpg

820761ad.jpg


山田町のゆるキャラちゃんたちも大活躍ですかわいい_m (1).gif
たけちゃん
d059137b.jpg


ヤマダちゃんとまつしい
ed807dea.jpg


山田復興応援隊の皆さんも頑張っています!
e3849f00.jpg


今日は天気は良かったのですが、昨日までの暑さが何だったのかというほど涼しい一日でした。
たくさんの皆さまのご来場ありがとうございました(*^▽^*)
e520cfe6.jpg

家族で楽しもう!山田八景トレッキング&大槌川探訪!

ed0b00e6.jpg


山田町と大槌町の自然を歩いて楽しみませんか?

月日 平成27年5月16日(土) 9:00~
   平成27年5月17日(日) 12:45~

場所 岩手県立陸中海岸青少年の家
   山田町豊間根地区豊間根源流(1日目)
   大槌町大槌川流域(2日目(

参加費用 3歳以下   300円
     小学生以下 1,410円
     中学生以上 1,440円
     *1日のみ参加の場合は、200円
     *雨天時創作活動を行う場合
      別途費用 クリアキャンドル 350円

参加申し込み  4月27日(月)~5月8日(金)
        9:00~17:00の時間にお電話でお願いします。

問合せ先
 〒028-1371 岩手県下閉伊郡山田町船越2-42
 岩手県陸中海岸青少年の家
 電話1(プッシュホン) 0193-84-3311 FAX 0193-84-3312

昨日から申し込みを受け付けております。
1日目の豊間根川源流は山田町観光協会がガイドします顔だよ。笑顔_m.GIF

(千)

今日はもう一つ…

朝から25度だったという気温も日中には30度にまでなっていたそうです。4月に30度ってビックリですびっくり_m.gif
さて、今日は大安で日も良いということで、鯨と海の科学館の屋根に、鯨のぼりがあがりました季節_m.gif
船越半島へ向かう浦の浜大橋から見ようと思ったのですが、午前中はなかなか強い風が吹いていたはずが、風がおさまりクジラも全然泳いでくれませんあせあせ(飛び散る汗)
5c5ded5d.jpg


鯨館の屋根に鯨館の館長と鯨館指導員の道又さんの姿が見えたため急いで鯨館のほうへ向かいます棒人間_m (1).gif
35dfdea1.jpg


2人とも屋根から降りてきていたので近くでは見れませんでしたが、時折風も吹いたため2匹仲良く泳ぐクジラの姿が見れましたかわいい_m (1).gif
ebfa9bec.jpg


鯨のぼりは五月いっぱいは出しておこうかなぁとのことなので、お近くをお通りの際は鯨のぼりの姿を眺めてみてくださいねぴかぴか(新しい)
367b3dcb.jpg

(福)

4月22日(水)ふるさと山田同郷の会の皆さんによる「寿司キャラバン隊」が来てくださいました。昨年の10月には織笠で開催され、今回は浦の浜仮設で約200食の江戸前寿司を振るまってくださいました。
6d777387.jpg


ac80e5aa.jpg

マグロやイカにタコなどどれも新鮮で美味しそうです顔絵文字_m.gif
ff6c352a.jpg


新鮮なお寿司を皆さん嬉しそうに召し上がっていました。
479121d9.jpg

継続的に支援してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。ふるさと山田同郷の会の皆さまありがとうございました(*^^*)

いいお天気ですね晴れ
豊間根に水芭蕉の花が咲いていると聞き、とことこ行ってきました走る_m (1).gif

7df91e7c.jpg


画像左下から右上に群生しているのがわかるでしょうか。
私有地なので道路からズームでカメラ

2da3067e.jpg


近くを散歩中の方からお話を伺うと「今年は背が低いねえ」と。
気候の影響もあるのでしょうか。

bce2c2d1.jpg


e461ee32.jpg



豊間根地区を車で走っているとそこここに美しい庭をみることができます。

2754bf12.jpg


5595ab3c.jpg


42dd44ce.jpg

寒緋桜でしょうか。赤い色が青い空に映えてました。

(千)

山田のお店紹介シリーズ
今回は「加賀商店」さんです。

104a160e.jpg


イベント会場などで必ず目にするわたあめ屋さん祭り_m.gifわたあめ_m.gif
4c02c0be.jpg


イベント会場までは息子さんが車で送り迎えをしているそうです。
屋台も息子さんがセッティング。

お話を聞いてる間にもホイホイとわたあめが出来上がっていきます。

ザラメを投入すると白い糸状になって噴き出てきます。
3aec74d8.jpg


軽く巻き込んで
2d0227fc.jpg


ひょいと持ち上げて
11ef32ff.jpg


袋に入れます。
b3d28e40.jpg


簡単そうに見えますがこれは長年の技なのです。
子どものころじーーと眺めていた光景です。

失礼ながら年齢を伺うと、クスッと笑って「90に手がかかったかな~」。
奥様のお年は内緒。
元気なうちは続けていきたいとおっしゃってました。

屋台を見るだけでワクワクするわたあめ屋さん。
子どもたちも見つけるとすぐ駆け寄っていきます。
山田のイベントの風物詩、加賀商店さんこれからもよろしくお願いしますおじぎ3.gif

出来立てのわたあめはふわふわでキラキラしてました。
38cd5b69.jpg


(千)

9592fe1a.jpg



山田町復興事業案内所で「復興フォト&スケッチ展2014」入賞作品の展示をします。

東日本大震災 復興 復興の歩み ~いとなみ、絆、再生、希望~
東日本大震災から3年、被災地では復興に向けた取組みが着実に動きだしています。UR都市機構では、復興への歩みを広く発信し、東日本大震災からの一日も早い復興を支援するため、復興に関する写真・スケッチにしてご応募いただくことで、暮らしやなりわいの復興、復興に携わる方々、復興の兆しがうかがえる風景、まちづくりの現場等、皆さまが復興を感じる場面を、より多くの皆様にお伝えする機会として考えています。
***UR都市機構HPより抜粋*****


展示期間:H27年4月25日~4月29日
場  所:山田町復興事業案内所

山田町から「山田祭りと海」と「冬-大雪の山田湾」の二つの作品が入賞しています。

(千)

今日は暖かく春の陽気に誘われて、浦の浜にある「グリーンハートやまだ」さんのスイセンを見に行ってきました。見頃はもう終盤だそうです(少し遅かったあせあせ(飛び散る汗))が、山一面のスイセンはとてもキレイでした。
aeb7beaf.jpg


チューリップも咲いていましたかわいい
d834c1d5.jpg

これは、牡丹?バラ?と、花の種類にも詳しくもないので散策中のお母様方にたずねると八重チューリップと教えてもらいました。チューリップにもいろんな種類があるんですねぴかぴか(新しい)
82f74651.jpg

7934a8d3.jpg

見学は自由にできるそうです。お花は見ていると癒されますね揺れるハート
3bd81bcd.jpg

(福)

おぐら山のそばで営業していた「復興食堂やまだ駅」が復興工事のため国道45号沿いの仮設店舗に移転し、立ち食いそば屋さんとしてスタートしました。               (以前の記事→とことこ日記
92802c63.jpg

b2ccefef.jpg


カウンター席と、一つテーブル席があります。「立ち食いだけど、イスがあるのは気にしないで」と社長の齋藤さん。以前は居酒屋を経営されていましたが、今回立ち食いそば屋としたのは、復興工事のためにきている作業員さんなどお昼休憩の時に、パッと食べて後はゆっくり休息をとってほしいからだそうです。
153f2650.jpg

e7ec743f.jpg


メニューも豊富でしかもほぼワンコインで食事ができるのがありがたいですね顔だよ。笑う_m.gif
551688e6.jpg


齋藤さんのおススメはカレーうどん顔だよ。笑顔_m (1).GIF
b330d9a5.jpg

25種類のスパイスを使用したたきびカレーをもとに、山田の人の舌に合うようにと改良されたそうです。種類豊富なスパイスも体によさそうですよねぴかぴか(新しい)お肉たっぷりなのも嬉しいです。お味は私(山田人)の舌にベストマッチで、汁まで飲み干してしまいました顔だよ。目がハート_m.gifなかなかのボリュームなのに、まだまだ食べられそうでした。
おそばは更級そばを使用していて、まかないで毎日食べているけど全然飽きないと従業員さんたちも話していました。

こちらの仮設店舗には、高砂通り商店街などで営業されていた方が復興工事のため移転されてきています。齋藤さんはここの通りにテーブルなどを設置して、子どもも大人も集える場所にしたいと話されていました。夏になればかき氷や100円ビールもだしたいと考えているそうです。
f2d55128.jpg

岩手めんこいテレビの取材もあったそうで、28日の18:00頃からの放送予定とのことです。
気さくな社長さんに、明るい従業員さんたちのとても和やかなお店でした嬉しい+ハート_m.gif

営業日:月~土  11:00~14:00             (福)

↑このページのトップヘ