山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2015年05月

今日は木村商店さんの月に一度の工場特売市に行ってきました。

木村商店さんは「いか徳利」で第1回日本ギフト大賞の都道府県賞を受賞しました。
5月18日の表彰式の様子は岩手日報に掲載されていました。

1f51921c.jpg


9時の開店時間を15分過ぎたころに工場に着いたのですが、すでに沢山の人が訪れていました。

038fc44b.jpg


商品は30~50%引きになっていますexclamation

b902b0a9.jpg


試食もできますレストラン

bfbaf87a.jpg


d76aa411.jpg


283d54df.jpg


こちらの商品はなんと無料!サケの頭と白子がドーン。
328ac78c.jpg


いか白子汁のお振る舞いもありました。
675aa2ae.jpg


工場特売市は月に一度開催予定なそうです。
次回は6月28日(日)9時~14時(いか白子汁のお振る舞いあり)

そして体験教室も受け入れています。
いか徳利体験、いか飯いかづくり体験、工場見学・いか焼き体験など。

有限会社 木村商店
豊間根工場
〒028-1302 岩手県下閉伊郡山田町豊間根7-30
TEL : 0193-83-5510  FAX : 0193-86-2810
http://tokkuri.co.jp/
https://www.facebook.com/kimurashouten

45c7a771.jpg

くるくる回る回転台の正式名称は「回転干し」。
イカが元気に回ってました。
木村商店さんのFacebookではタコが回ってますよー  

(千) 



待ちに待った山田町バージョンがYouTubeにアップされました音符+メルヘン_m.gif
あの人もあの人も踊っています人-ダンス_m.gif

(千)

震災後の山田湾、覗いてみませんか。

10a78b55.jpg


aafb287d.jpg



開催日時:6月8日(月)13:00~16:30
開催場所:山田町中央コミュニティセンター2階集会室
対  象:漁業者、水産関係者、流通加工業者、県市町村職員、関心のある住民の方
参加費 :無料

講演
1 山田湾周辺の海中の震災前後の変移について
2 鉄と炭で 山田の牡蠣を もっと大きく もっと美味しく
3 山田湾のアカモク資源について
4 織笠川河口は震災後どうなっているのか?
   底生動物から見た震災の影響について
5 牡蠣の春季出荷の可能性について

<お申込み・問い合わせ先>
国立大学法人岩手大学三陸水産研究センター 澤井、田村
〒026-0001 釜石市平田3-75-1
 電話 0193-55-5691 FAX 0193-36-1610


(千)

2014年の作品展がインフォメーションセンターで行われましたが、今年度も復興フォト&スケッチ展の作品を募集中です。

364190c1.jpg


7ef718e0.jpg


応募期間
2015年5月20日(水)~ 2015年9月15日(火)


復興に関する写真・スケッチの公募展です。
暮らしやなりわいの復興、復興に携わる方々、復興の兆しがうかがえる風景、街づくりの現場等、復興を感じる場面をお寄せください。

応募規定をよく読んで応募してください。

主催:UR都市機構
http://www.ur-net.go.jp/fukkou-photosketch/contest2015/index.html



陸中海岸青少年の家 主催事業「シーカヤック体験」

8ea068b3.jpg


カヤックの楽しさを体験する初心者向け体験教室です顔+笑_m.gif

日時 平成27年6月6日(土)
   9:45~13:40(受付開始 9:30)
    *荒天、波の状態が思わしくない場合のみ6月7日(日)に順延
場所 山田湾(山田かき小屋周辺)
    *集合・受付 山田かき小屋駐車場


シーカヤックの基礎知識と基本技能を学び、シーカヤックの楽しさを体験できます。
オランダ島や小島、養殖いかだが浮かぶ山田湾の美しい景色をご覧いただけます。
初心者の方も安心してご参加いただけます顔だよ。笑顔_m.GIF

■対  象 小学生5年生以上~一般
■定  員 15名(先着順)
■参 加 費 1,000円(体験活動費、昼食代、傷害保険料等)
■申込受付 5月22日(金)~5月29日(金)
      9:00~17:00 
■主  催 (公財)岩手県スポーツ振興事業団 陸中海岸青少年の家
       〒028-1371 下閉伊郡山田町船越2-42
       電話 0193-84-3311
       fax0193-84-3312
■受付会場 山田かき小屋駐車場(下閉伊郡山田町船越9-270)
      *「道の駅やまだ」より900m 徒歩で約15分


開催要項・申込み用紙はこちら


(千)

5月24日(日)の山田町です。気温も30度近くあり、とても暑い日でした晴れ
02bdffad.jpg


織笠の龍泉寺では音符+メルヘン_m.gif龍泉寺音楽祭音符+メルヘン_m.gifが開催され、少しだけお邪魔してきました。
bfab3992.jpg


山田吹奏楽団が演奏していました。誰しもが馴染みのある音楽を演奏してくれ、「ふるさと」や「南部蝉しぐれ」の演奏に合わせてみんなで歌うこともありました。歌詞カードも用意してあったようで、ありがたいですね。
5d9aecb1.jpg

756f06d0.jpg


カラオケもありました人-歌う_m.gif皆さん上手い!
9d60a10e.jpg


外では風船ヨーヨーやわたあめなどもあり、子どもたちも楽しんでいました。
荘厳なお寺さんでのにぎやかな雰囲気もまたいいですねぴかぴか(新しい)
3684ced1.jpg



そして、こちら山田役場前駐車場にはなんと、AKB48がやってきましたるんるん「誰かのために」プロジェクト被災地訪問で山田町に来てくださるのは5回目です。今回は、峯岸みなみさん、阿部マリアさん、名取稚菜さん、岩田華怜さん、込山榛香さん、西野未姫さん、佐藤七海さんが来てくださいました。
0118adf4.jpg


なんと「底力」Tシャツを着てくれています顔だよ。笑顔_m (1).GIF
80aa8387.jpg


ジャンケン大会もありました。
f24cf1b3.jpg


a1510bbe.jpg


fcf6b2ae.jpg


暑い中、約1時間歌って踊り、子どもたちとは握手会もしてくださいました。AKB48の皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました(*^▽^*)
ef1fed4e.jpg

(福)

建物だよ。鳥居_m.gif5月25日(旧4月8日)は織笠八幡宮祭です建物だよ。鳥居_m.gif

24日の宵宮祭に行ってきました。

午後6時頃の織笠八幡宮。
061b1ff8.jpg


0147241a.jpg


織笠八木節がすでに始まっていました。

82e52e21.jpg


前半は歌(生歌!)に合わせてゆっくり、後半は早い太鼓のテンポで片足で踊ります。

4246146c.jpg


694c9e9d.jpg


a4d074c0.jpg


続いて不動尊神楽。清めの舞の奉納。

84244ee0.jpg

61c2d25e.jpg

ddb60af9.jpg


e98f0496.jpg

89502458.jpg


織笠にも神楽はありましたが、後継者がなく今はやる人がいなくなったそうです。残念。

不動尊神楽の方にもお話を伺いましたが、やはり人が足りないそうです。
「神楽をやりたい人がいたら一緒にやりませんか」と。
家や住んでいる地域や血筋とか関係のある人がやるのかと思っていましたが、「そんなことはない」そうです。
山田の郷土芸能、やってみませんか?

a1d6a84d.jpg


建物だよ。鳥居_m.gif次の山田のお祭りは
豊間根 白山神社例大祭 6月7日、8日 です。


(千)

街角ギャラリー山田にて「切り絵作品展」開催中です。

5c772183.jpg


f2767a08.jpg


山田町出身の大川勤さんの切り絵作品展です。
昨年に続き2回めの作品展、今回もたくさんの作品をお持ちくださいました。

fa0511c6.jpg


bce88d1f.jpg


1006ccb1.jpg


切り絵の製作には始めた頃は完成まで1カ月かかったそうですが、今では毎日5時間取組み2週間で完成するそうです。
微妙な和紙の色合い、是非間近でご覧ください。

ご希望があれば販売もしてもらえます顔だよ。笑顔_m (1).GIF


切り絵レプリカ商品の収益は全て街かどギャラリーさんに寄附するそうです。

6edf4505.jpg


ca7ed5bb.jpg


こちらの焼き物は月に一度陶芸教室に通い製作されたものです。
色具合、手触り、重さ、飽きのこない実用的な作品。

a328aece.jpg


07e5bfc6.jpg


こちらは奥様の作品。カワイイ顔+笑_m.gif
b396dc15.jpg


作品展は5月25日まで開催中です。

会場 街かどギャラリー 山田
日時 平成27年5月23日~5月25日(10:00~17:00)
岩手県山田町長崎4-2-10ゾンタハウス内 TEL08039174199


(千)

たんぽぽ教室、今年度の予定です。

977a9933.jpg


たんぽぽ教室は妊婦、未就園児を持つ親・家族を対象に、楽しく交流しながら悩みを解決し、安心して子育てができるように応援する講座です。

1回目は過ぎてしまいましたが、2回目は5月25日(月)の明後日、「のびのび家族ヨガ」が中央コミュニティセンター和室で行われます。
以降、第1期は6月9日、6月23日、7月7日に予定されています。

託児付きで安心して学習できます人-赤ちゃん1.gif

人-親子1.gif問合せ・申込先
山田町教育委員会 生涯学習課
 0193-82-3111(内線625) 担当:山内

(千)

昨日5月22日、道の駅やまだの駐車場内に移動映画館がやってきました。

eb02ecd0.jpg


effb1287.jpg


中は写真はNGでしたが、自由に出入り出来、親切に対応していただきました。

c589ce7f.jpg


震災後は被災地を巡り、山田町は今回初めてなそうです。

エアコンも効いて清潔で快適な車内でした。

(千)

↑このページのトップヘ