山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2015年08月

♪みんなで楽しく子育て学ぼう♪
たんぽぽ学級

子育ておたすけ講座のお知らせです。

0abde6d5.jpg


妊婦、未就園児を持つ親・家族を対象に、楽しく交流しながら、悩みを解消し、安心して子育てができるように応援する講座です黒ハート

9月8日(火)  10:00~11:30 中央公民館小ホール
        〈交流〉みんなであそぼう!

9月29日(火) 10:00~11:30 中央コミセン和室
        〈運動〉からだすっきりストレッチ

10月17日(火)10:00~13:00 陸中海岸青少年の家
        〈お楽しみ講座〉バスに乗ってみんなで遠足

10月27日(火)10:00~11:30 中央コミセン和室
        〈お悩み相談〉絵本を楽しもう♪

11月10日(火)10:00~13:00 中央コミセン調理室
        〈食育〉秋の味覚クッキング

受付は9:30からです。

途中からの参加も可能わーい(嬉しい顔)
12月8日(火)クリスマス会も予定しています季節-冬_m.gif

対 象 妊婦、未就園児と親・家族
受講料 無料(材料費をいただく学習があります)
持物  親子のコップなど

申込み・お問い合わせ
 山田町教育委員会 生涯学習課
 0193-82-3111(内線625)担当:山内

託児付きで安心して学習できます人-赤ちゃん2.gif

(千)

今日は船越家族旅行村オートキャンプ場にて、桜のメンテナンスの草刈りボランティアが行われました。
2.JPG

平坦ではない道で、桜の苗木周りなどの草刈りを行います。途中で雨が降り出しましたが、みなさん懸命に作業をされていました。
8f45e516.jpg

1fc320ce.jpg


桜の周りもキレイになりましたぴかぴか(新しい)ますます、すくすく育ってくれますね。
ebd12887.jpg


いつかキレイな花を咲かせてくれる日が楽しみですねるんるん
草刈りにご協力いただいたみなさま、お疲れ様でした。手入れしてくださって、本当にありがとうございました(*^-^*)
3d934ef3.jpg

(福)

今日8月29日は山田町主催の「シーカヤック体験」が開催されました。

d61fb546.jpg


今回、不肖ながら私も参加。初めてのシーカヤック体験でございます。
シーカヤックにいったん乗り込み足置き場所の調整。足が短いのですっごく前の方に調整たらーっ(汗)
その後バドルの操作について説明を受け、さらに「落ちたらこうやって腹這いになって乗り込んでください」ともしもの場合のレクチャーも。
シーカヤックはとても安定感のある乗り物なので落ちるということはあまりないそうですが、万が一ということもあるので皆さん真剣です。

8d5e9d48.jpg


そして海上へ。
当たり前ですが浮かんでいます。海面が近い。そして海草がすごい。

指導者のひとり、ジオトレイルの川村さんの後を必死で追いかけます。
向こうはオランダ島と小島。

801111fe.jpg


腕だけで漕ぐと疲れるので上半身を使って漕いでください。
と言われた通り頑張って漕ぎます。

04f590ab.jpg


雨がやみ、風もないので海面がこのとおり。

da53a955.jpg


向こうに停泊しているカツオ船の説明を受けました。

8d442974.jpg


25b50f2f.jpg


磯近くは海面すれすれの岩があり下を見てからビックリすることが多いです。

d14c9553.jpg

よく見ると底が見えます

戻る途中、皆とはシルエットが違う人がいたので近づいてみると、犬が!一緒にちょこんと立っていました犬
写真の許可をいただきパチリカメラ

dfddd443.jpg


d0a5a93d.jpg


今日は朝から雨なので中止になるのかもと心配したのですが、シーカヤックにとって難儀なのは雨より風なのだそうです。今日みたいな無風状態は最適だと仰ってました。
初心者の私でも風景を眺めながら漕ぐことが自然とできたのはそのおかげですね。

2時間の体験を終え、記念撮影。
皆さまお疲れ様でした。

157db449.jpg

幻想的な姿を見せる山田湾。

(千)










宮古~釜石間の直行便バスが運行されますわーい(嬉しい顔)

848de21d.jpg


期間は9月5日~11月29日の
土・日・祝日および11月2日(月)
の運行となります。

運賃は宮古から釜石まで1,500円。一日2往復ですバス
宮古から釜石へは「ホテルはまぎく」に、釜石から宮古へは「やまだ観光物産館とっと」に15分立ち寄ります。

お問い合わせ
宮古駅前案内所 0193-62-3620 宮古営業所 0193-64-6060

尚、9月は県北バスさんの時刻改正がございます。詳しい内容はわかり次第アップいたします晴れ


(千)

大-ヘルメットヤマダちゃんs.jpg工事状況のお知らせvol.35が発行されました。

9adebf92.jpg


(仮称)豊間根川橋の工事が9月から始まります。
仮設状況の見学会も受け入れているそうですわーい(嬉しい顔)
(施工:東京鐵骨橋梁 0193-86-2542 見学会の申し込みは三陸国道事務所でも受け付けています)

77562663.jpg


上空から見ると工事がかなり進んでいるのがわかりますね目
平成29年度の開通を目標に頑張っています手(グー)

三陸国道HPからもご覧になれます。
http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/01_topics/fukkou/yamadamiyako.html

チラシのバックナンバーをご希望の方は下記電話番号にご連絡ください。
国土交通省 東北地方整備局 三陸国道事務所
建設監督官 佐々木  0193-71-1745

工事見学も随時受付中です。
三陸国道事務所 総務課(地域づくり担当)
電話 0193-71-1711 FAX 0193-71-1734
email sanriku@thr.mlit.go.jp

(千)

ここ数日前位から夜になると太鼓の音が聞こえるようになりました。八幡鹿舞がお祭りの練習を始めているようです。いよいよお祭りの季節になりましたねるんるん

さて、山田には織笠の絵入り道標の他にも5つあるとのことで、先日、上豊間根にある道標を見つけてきました。場所は、豊間根の宝珠院の近くになります。
1aa3b2ed.jpg


隣には一部破損しているようですが、馬頭観音の石碑もありました。
6fb2246e.jpg


文字が薄れていますが「右ハ宮古道 左ハ甲子」と書かれているようです。
この碑は昭和50年代、この地区の水道工事の際に掘り出されたものだそうです。(山田町史参照)
IMG_2403s.jpg
甲子は、集落の方たちのための山道だそうです。宮古方面を目指す旅人さんたちのために建てられたものなのでしょうか…
いつ誰が建てられたものかはわかりませんが、昔は今よりも目印がなかったでしょうから、宮古方面を目指す方にとってはありがたいものだったでしょうねぴかぴか(新しい)
(福)

一昨日は、もりおか歴史文化館前で行われた24時間テレビのイベントにお邪魔してきました。盛岡は山田より暑いのかと思えばそうでもなく、過ごしやすい日でした曇り
3aa00c3b.jpg

af9c42b7.jpg


出張かき小屋では、「ホタテ・イカ焼き」と「焼きそば」を販売しました。どちらも、食欲をそそるいい匂いなんです顔だよ。笑う_m.gif
838271a0.jpg

8c1bbff0.jpg


たくさんの方に並んでいただきました。ありがとうございます顔-かわいい_m (1).gifせっかく、並んでくださったのに間に合わなかった皆さまには申し訳ありませんでした。
09508746.jpg


途中で会場のテレビ取材もありました。
84f0c87c.jpg

ロッチのお2人

山田のお団子や、お菓子なども好評でしたぴかぴか(新しい)
4c55f441.jpg

会場にお越しくださいました皆さま、24時間テレビの関係者の方々、本当にありがとうございました(*^-^*)
(福)

8月22日から開催されている「ちばさなえ版画展」に行ってきました。

c2ae3e18.jpg


場所はゾンタハウス内街かどギャラリーです。

08bc999f.jpg


優しい淡い色使いの世界に小さなカワイイ小ペンギンがいます。

a19acbe4.jpg


南極のコウテイペンギンの子どもをモチーフに、生まれてから大人になるまでをイメージした木版画を展示しています。
作者のちばさなえさんは一関市出身の版画家です。

木版画11点の絵物語を収録した「絵の本 こんにちは世界」。
25df27a2.jpg


5c9eaf7b.jpg


こちらの記事に詳細が載っています。
54ac96fc.jpg


こちらは22日、23日に開催されたワークショップの作品たち。
かわいい小さな額縁は縦横5㎝位。
額縁はコルク粘で作られていて、驚くほど軽いです。

41566c3e.jpg



版画展は8月29日(土)まで開催されていますわーい(嬉しい顔)

場所 山田町ゾンタハウス内街かどギャラリー
   山田町長崎4-2-10  080-3917-4199

(千)

今日から24時間テレビが始まりますね。
明日は盛岡で開催されるイベントに、山田町観光協会も参加させていただきます顔だよ。笑顔_m (1).GIF

8月23日(日) 10:00~16:00、もりおか歴史文化館前のイベント会場にて、かき小屋で「ホタテ・イカ焼き」を出張販売します食べ物だよ。ほたて_m.gif
また、山田のお団子やお菓子なども販売します!

お近くにお住いの皆さま、明日はぜひ、イベント会場にお立ち寄りくださいねるんるん

※かき小屋出張に伴い、山田町のかき小屋は23日(日)はお休みとなりますのでご了承ください人-おじぎ_m.gif



最近パッとしないお天気が続いていますが、だいぶ過ごしやすい気温になってきました。

さて、今日はプチリニューアルをした道の駅やまださんの店内をご紹介したいと思います。(改装からかなり時間がたってしまい、遅くなってごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

店内入ると、左奥にあったレジが…
709548c8.jpg


入口のそばになりました。
6bacbee2.jpg


棚が設置され、とても広く感じます。
b3059064.jpg


山田せんべいは、レジの前にあります。
ee04c467.jpg


木工品コーナーだった場所には、復興支援関係のものや、ヤマダちゃんたけちゃんグッズなどもあります。そして、ヤマダちゃんたけちゃんもここにいまするんるん近くで見られるようになりました。
78d3eaf1.jpg


イベントなどに出動しているとき以外は、こちらにいますので、旅の思い出や、ゆるキャラ好きさんなど、ヤマダちゃんたけちゃんと写真撮影してみてはいかがでしょうかカメラ
825abe11.jpg

(福)

↑このページのトップヘ