山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

2016年04月

昨日4月29日から道の駅やまだで  駒 幸夫さんの「三味線演奏チャリティーコンサート」開催中です 時間前に声をおかけしたら「今ちょうどマイクのテストするところだったんだよ♪」と三味線を引いてくれました。ありがとうございました 駒 幸夫さんは釜石
『駒 幸夫さん「三味線演奏チャリティーコンサート」』の画像

あさり祭りについてのお問い合わせをよくいただきます。 震災後「あさり祭り」は開催されておりませんし今後も予定はわかりません…。 が!一般へ開放中であることがわかりました 織笠川大橋の南側にのような看板が立てられていす。 「アサリ漁業の開
『織笠川で潮干狩り解放してます』の画像

山田中学校吹奏楽部創部50周年記念演奏会が開催されます! 日時  5月1日(日)     午後1時半開演   ※開場は午後1時 場所  山田町中央公民館 大ホール 内容  第1部・・・現役ステージ     第2部・・・OB・OGステージ     第3部
『山中吹奏楽部 創部50周年記念演奏会』の画像

3月某日、田の浜を散策していると赤い鳥居が見えたのでお参りしてきました。 一般道からは見えない所に静かに佇んでおります。 長い石段。風情があります… 狛狐(こまぎつね)さんがいました。 笑ってる。 狛犬は「守護獣」ですが、狐(他にも猿や
『田の浜 稲荷神社』の画像

三陸沿岸道路「山田宮古道路(山田~宮古南)の工事状況 vol.44が発行されました。 山田第2トンネル貫通式が行われました。 式の様子はこちらでも紹介しています。 → 山田第2トンネル貫通式 卒業式・入学式に「おめでとう看板」を設置してくださいました。
『三陸沿岸道路 山田宮古道路 工事状況のお知らせvol.44』の画像

大沢地区にある「おりそー様」と呼ばれている「居磯大権現(おりいそだいごんげん)」。以前、燻製づくりに参加した時に聞いた話だと、ご縁日が旧の3月3日なそうですが、当日は行けなかったので別の日に行ってきました。 ご縁日の日に、昔はおりそー様をまぶっている(守っ
『居磯大権現 その①』の画像

やまだ観光物産館とっとの定休日が5月の連休明けより変更になります。 これまで火曜日と年末年始でしたが、5月からは毎週火・水曜日、年末年始が定休日となります。山田湾ベーカリーさんは水曜日は営業いたします。            ご不便をおかけすることもあ
『とっとの定休日変更のお知らせ』の画像

先日、かき小屋へ行ってきました。時々お邪魔はしていましたが、今回は初のお客さん側です! ちょっと、ドキドキ。でも、蓋が開いた瞬間の磯の香りはたまりません。い~におい 母さんの見事なカキさばき!しゃべりながらもジャンジャンカキを剥いていました。普段は
『三陸山田 かき小屋』の画像

ゴールデンウィーク限定で宮古~釜石間の直行便バスが運行されます! 期間は平成28年4月29日~5月8日の 土・日・祝日の運行となります! 釜石から宮古へは「やまだ観光物産館とっと」に、宮古から釜石は「三陸花ホテルはまぎく」さんに5分立ち寄ります。 運賃は、
『宮古⇔釜石直行便のお知らせ』の画像

山田にある5基の道標のうちの一つが荒川地区の加倉の分かれ道にありました。 「文化弐歳 右ハ福士長沢道 左ハ小川穴治道 町畑 丑ノ十一月日 岩間」 町畑=那智畑生まれの岩間が追善供養のために建てたものと言われている。(山田町史参照) 昔の旅人さんたち
『荒川の道標』の画像

↑このページのトップヘ