山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

2016年11月

先日から境田町にかかるベルトコンベアの撤去作業が行われています。 一昨日、一番長いベルトコンベアの撤去があり、山田町CMJVの五十嵐さんに案内していただきました。 全長約330mのベルトコンベアは、1時間当たり950トンの土砂を運ぶ能力があるそうです。ダンプだ
『ベルトコンベア撤去中!』の画像

今度の日曜日は復興支援イベント 歌と踊りの集いが開催されます。 入場は無料で、来場者には鍋焼きうどんがプレゼントされるようですよ。 日時 2016年12月4日(日) 場所 山田町中央公民館 大ホール 開場 12:00 / 開演 13:00 入場無料 主催 
『「歌と踊りの集い」のお知らせ』の画像

今日は山田の鮭まつりでした。 鮭つかみどりの抽選権をゲットすべく、朝から長蛇の列ができていました。 海産物の販売へもたくさんの方が並んでいます。 八幡大神楽が登場。まつりを祝って舞を披露してくれました。 その後は、恒例のえびすまき。
『山田の鮭まつり』の画像

明日は「山田の鮭まつり」です! ワクワクするようなイベントに、鮭ちゃんちゃん焼きのおふるまいなど、美味しいものもいっぱいあります! 明日は山田の鮭まつりさおでってくたさんせ~(*^▽^*) 今日、桃山橋から関口川を覗いてみると、鮭が一匹泳いでいました!
『明日は「山田の鮭まつり」です!』の画像

今月初めころから鯨館の新しいお仲間になったイセエビちゃん1号・2号。最近また、お仲間が増え「イセエビ三兄弟」になったようです。 三兄弟なのに、今朝見ると4匹に・・・。なんでだーべ~?と思っていたら、なんと、脱皮していたそうです。 エビの抜け殻。初めて見
『今日のエビちゃんたち』の画像

11月26日(土)中央公民館小ホールにて「復興 大杉神社の歴史」の講演会が行われます。 大杉神社の歴史や由来を聞いてみませんか(*^-^*) 講師の武藤清先生は、多忙な仕事の傍ら「山田史談会」の会員として町の歴史や神社関係の研究に取り組まれています。長年大杉神社
『「大杉神社の歴史」講演会のお知らせ』の画像

大沢にある南陽寺山門に慰霊碑が建てられています。 東日本大震災大沢地区慰霊碑 「命を守る五の誓い」が刻まれています。 左端にあるのは昭和8年(1933)の三陸大津波溺死者慰霊塔。 1896年の明治三陸津波。1933年の昭和三陸津波。1960年のチ
『南陽寺の慰霊碑』の画像

第5回 みやこほっこり映画祭 2016 が 12月3日、4日の二日間開催されます。 映画館で映画を見よう 開催期間 2016年12月2日(金)~4日(日) 宮古市内三カ所の会場で上映します。 ほっこりシアター:DORA会場 (宮古市小山田2-2-1 マリンコープDORA 2階
『みやこほっこり映画祭 2016』の画像

町内にある唯一の高校、山田高等学校は今年創立90周年を迎え、今月初め頃に記念式典も行われました。 式典には参加できなかったのですが、役場の側に碑を発見。 「岩手県立山田高等学校跡記念碑」 母校だけれど、関口に山高があったのは知っていたけれど、八幡町に
『役場の側に・・・』の画像

昨日、木村商店さんで「イカ焼き体験」が行われました。 体験したのは、岩手県の青少年の家の事業「親子deチャレンジ!」に参加された皆さま。親子deチャレンジは、「陸中海岸青少年の家」「県北青少年の家」「県南青少年の家」の3つの施設が互いに連携をとって企画するもの
『イカ焼き体験』の画像

↑このページのトップヘ