2017年12月
新春書き初め大会のお知らせ
鯨館で楽しい理科教室
鯨と海の科学館は今年は今日が最後の開館日となります。
明日12月29日~来年1月3日までの間、年末年始のお休みとさせていただきます。
今年は皆さまのお陰で再開館でき、また再開館後もたくさんの方々にご来館いただきました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします
そんな鯨館で今月17日(日)に元岐阜大学付属中学校の理科の先生たちによる楽しい理科教室
が行われました。少し遅くなりましたが、その時の様子をお送りします。

この日は山田には珍しく雪が積もったのですが、たくさんの方にお越しいただきました。
風船での静電気実験や


ストローで音を鳴らす実験


うまく鳴らせるかな?

スーパーボールを使ってストローを飛ばす実験など行われました。



3グループに分かれて3交代、見ているだけでも楽しくなってくる実験でした。
最後にみんなで不思議なハンドパワーを目撃します
水の入ったペットボトルの中の物が先生が命じた通り上がったり下がったり…不思議ですね!

不思議のしかけは空気と水圧の関係です。これもみんなで作って実験します。


色々な実験が行われましたが、どれも身近な物を使ってのことでした。身近な所に不思議が隠れているのですね。
先生方、また参加してくださいました皆さん、ありがとうございました。
(和)
明日12月29日~来年1月3日までの間、年末年始のお休みとさせていただきます。
今年は皆さまのお陰で再開館でき、また再開館後もたくさんの方々にご来館いただきました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします

そんな鯨館で今月17日(日)に元岐阜大学付属中学校の理科の先生たちによる楽しい理科教室


この日は山田には珍しく雪が積もったのですが、たくさんの方にお越しいただきました。
風船での静電気実験や


ストローで音を鳴らす実験


うまく鳴らせるかな?

スーパーボールを使ってストローを飛ばす実験など行われました。



3グループに分かれて3交代、見ているだけでも楽しくなってくる実験でした。
最後にみんなで不思議なハンドパワーを目撃します

水の入ったペットボトルの中の物が先生が命じた通り上がったり下がったり…不思議ですね!

不思議のしかけは空気と水圧の関係です。これもみんなで作って実験します。


色々な実験が行われましたが、どれも身近な物を使ってのことでした。身近な所に不思議が隠れているのですね。
先生方、また参加してくださいました皆さん、ありがとうございました。
(和)
「山田 将棋交流会」のお知らせ
年末年始のお休みについて


いよいよ年末ですね。
会員さんのお宿・お店の年末年始のお休みについてお知らせします。
プリント用のPDFはこちらです↓
年末年始お休み(お宿).pdf
年末年始お休み(飲食・お店).pdf
お休み一覧は以下の通りですが、お休みでない日でも時間短縮やご予約のみのお店もありますのでお気をつけください。(赤がお休みの日です)



こちらは飲食店とお店です。





ちなみに、山田町観光協会は12月29日~1月4日までをお休みとさせていただきます。
今年もあとわずかとなりました。('◇')ゞ
忙しい時期ですが、皆さん、風邪をひかないようにお過ごしください。
(和)
道の駅やまだ 年末感謝祭
今日から道の駅やまださんでは、年末感謝祭が行われます

今日と明日、お買物1,000円毎に1回の抽選ができるお楽しみ抽選会が行われ、道の駅やまだでご利用できる商品券や、お米のすくいとりへの参加権が当たります
ぜひご参加ください(^_^)/
※抽選会はお1人様5回までとさせていただきます。

また来年の1月2日・3日は初売りとして新春福袋抽選会が行われます。
福袋は2千円相当・5千円相当・1万円相当・2万円相当の物が入っており、運が良ければ千円のお買物で2万円相当の福袋が当たるかもしれませんよ
※1,000円以上お買い上げの方お1人様1回の抽選となり、1日50袋までとなります。
道の駅さんの年末年始の予定は、
12月31日 午前9時~午後3時まで(フードショップは午後2時まで)
1月1日 午前10時~午後5時まで(フードショップは午前11時~午後3時まで)
1月2日・3日 午前9時~午後5時まで(フードショップは午後3時まで)
1月4日以降 通常営業
となります。
大晦日の日は早く閉まりますので、お気をつけください。
いよいよ年末年始ですね!
(和)


今日と明日、お買物1,000円毎に1回の抽選ができるお楽しみ抽選会が行われ、道の駅やまだでご利用できる商品券や、お米のすくいとりへの参加権が当たります

ぜひご参加ください(^_^)/
※抽選会はお1人様5回までとさせていただきます。

また来年の1月2日・3日は初売りとして新春福袋抽選会が行われます。
福袋は2千円相当・5千円相当・1万円相当・2万円相当の物が入っており、運が良ければ千円のお買物で2万円相当の福袋が当たるかもしれませんよ

※1,000円以上お買い上げの方お1人様1回の抽選となり、1日50袋までとなります。
道の駅さんの年末年始の予定は、
12月31日 午前9時~午後3時まで(フードショップは午後2時まで)
1月1日 午前10時~午後5時まで(フードショップは午前11時~午後3時まで)
1月2日・3日 午前9時~午後5時まで(フードショップは午後3時まで)
1月4日以降 通常営業
となります。
大晦日の日は早く閉まりますので、お気をつけください。
いよいよ年末年始ですね!
(和)
工事かわら版12月15日号
山田町CMJVさん発行「工事かわら版12月15日号」のお知らせです。
山田地区
・山田役場に至る道路は工事の進捗に伴い随時変更されますので、現地案内看板等にご注意ください。
・現場に配置された誘導員の誘導に従った通行をしましょう。
・11月撮影の定点写真と360°パノラマ写真がHPに掲載されています。
http://yamada-cmjv.jp/

町道関口線については「山田町復興まちづくりかわら版」にも詳しく説明されています。

織笠地区
・大型車の出入りに気を付けましょう。

工事についてのお問い合わせは以下までお願いします。
山田町CMJV工事事務所 0193-77-4360
http://yamada-cmjv.jp/
その他の問合せ先:
JR復旧工事に伴うお問い合せ
JR東日本 三陸復興工事区 0193-65-7090
防潮堤復旧工事に伴うお問い合せ
山田町水産商工課水産振興係 0193-82-3111(内線225)
道路通行に伴うお問い合せ
・<国道45号>三陸国道事務所宮古維持出張所 0193-62-5077
・<町道>山田町建設課土木管理係 0193-82-3111(内線232)
工事かわら版は、山田町CMJV工事事務所、やまだ観光物産館とっと内山田町観光協会案内所等にございます。

現在の役場前
(千)
山田地区
・山田役場に至る道路は工事の進捗に伴い随時変更されますので、現地案内看板等にご注意ください。
・現場に配置された誘導員の誘導に従った通行をしましょう。
・11月撮影の定点写真と360°パノラマ写真がHPに掲載されています。
http://yamada-cmjv.jp/

町道関口線については「山田町復興まちづくりかわら版」にも詳しく説明されています。

織笠地区
・大型車の出入りに気を付けましょう。

工事についてのお問い合わせは以下までお願いします。
山田町CMJV工事事務所 0193-77-4360
http://yamada-cmjv.jp/
その他の問合せ先:
JR復旧工事に伴うお問い合せ
JR東日本 三陸復興工事区 0193-65-7090
防潮堤復旧工事に伴うお問い合せ
山田町水産商工課水産振興係 0193-82-3111(内線225)
道路通行に伴うお問い合せ
・<国道45号>三陸国道事務所宮古維持出張所 0193-62-5077
・<町道>山田町建設課土木管理係 0193-82-3111(内線232)
工事かわら版は、山田町CMJV工事事務所、やまだ観光物産館とっと内山田町観光協会案内所等にございます。

現在の役場前
(千)
明後日のお知らせと9月3日の様子
明後日23日(土)は鯨と海の科学館でAKBグループメンバーさんを講師にお迎えして、物づくり体験をする
冬休み海の体験アドベンチャー
があります。
※物づくり体験は中学生以下の方が対象です。

ただし明日から内陸のお天気は崩れるようなので、遠方からの方、特にお車の方
は時間に余裕を持ってお越しください。
夜遅くや早朝の移動は道路が凍結していて危険です

こちらは一昨日(19日)の盛岡市の様子です。沿岸は山田を含めて晴れ
ていますが、沿岸と内陸とでは天気が全く違うのが岩手県です。
くれぐれもお気をつけてお越しください。
さて、大変遅くなって申し訳ございませんが、9月3日にAKBメンバーが山田町に来た時の様子をお届けします。

とっとで子供たちとジオラマを見たり、牡蠣やホタテを食べたりしていただきました。



御蔵山の鎮魂の鐘で献花した後、

鯨館の横でAKB48被災地訪問ライブです!





ライブ中、一カ月半前に再オープンした鯨館へのメッセージもいただきました

ライブ終了後、鯨館を見学していきました。

AKBの皆さん、被災地訪問ライブありがとうございました。
冒頭にも述べましたが、明後日のイベントには皆さまお気をつけてお越しください(^_^)/
(和)


※物づくり体験は中学生以下の方が対象です。

ただし明日から内陸のお天気は崩れるようなので、遠方からの方、特にお車の方

夜遅くや早朝の移動は道路が凍結していて危険です


こちらは一昨日(19日)の盛岡市の様子です。沿岸は山田を含めて晴れ

くれぐれもお気をつけてお越しください。
さて、大変遅くなって申し訳ございませんが、9月3日にAKBメンバーが山田町に来た時の様子をお届けします。

とっとで子供たちとジオラマを見たり、牡蠣やホタテを食べたりしていただきました。



御蔵山の鎮魂の鐘で献花した後、

鯨館の横でAKB48被災地訪問ライブです!





ライブ中、一カ月半前に再オープンした鯨館へのメッセージもいただきました


ライブ終了後、鯨館を見学していきました。

AKBの皆さん、被災地訪問ライブありがとうございました。
冒頭にも述べましたが、明後日のイベントには皆さまお気をつけてお越しください(^_^)/
(和)
山高生 in 伊能大図パネル展
先日、伊能大図パネル展に行ったところ
、山田高校の生徒さんたちが見学に来ている所に行き合いました。


途中からだったので、大図はだいたい見終わったところからです(^^;ゞ。



伊能忠敬の地図はその後の日本の歴史に大きな影響を及ぼします。
GPSのある現代のものとも誤差は少なく、大正時代まで日本の地図として使われていたそうで、それだけのものを作り上げたのですね。

みんなで写真を撮る子や資料を熱心に見る子など、様々な様子が見られました。(写真がブレててすみませんm(__)m)

北日本でこの大きさで、日本列島全部合わせると野球場くらいになるそうです。
パネルや資料を貸し出してくださいました千葉県の香取市さん、ありがとうございました。
(和)



途中からだったので、大図はだいたい見終わったところからです(^^;ゞ。



伊能忠敬の地図はその後の日本の歴史に大きな影響を及ぼします。
GPSのある現代のものとも誤差は少なく、大正時代まで日本の地図として使われていたそうで、それだけのものを作り上げたのですね。

みんなで写真を撮る子や資料を熱心に見る子など、様々な様子が見られました。(写真がブレててすみませんm(__)m)

北日本でこの大きさで、日本列島全部合わせると野球場くらいになるそうです。
パネルや資料を貸し出してくださいました千葉県の香取市さん、ありがとうございました。
(和)