2018年01月
じゃじゃじゃTVにヤマダちゃんが出演します
鯨館に鬼が出た!

寒いですね!{{ (>_<) }} 岩手の中で雪が降らない山田町でも今回はさすがに降りました。
一昨日の雪が踏み固まって氷状態なったところに昨夜サラッと降りましたので、とても滑りやすくなっております。皆さんお気をつけ下さい。
これぽっちの雪で音を上げている者からすると、まだまだ雪が降り続いている内陸や豪雪地帯の方々には頭が下がります。
さて、鯨館には今、鬼が出ています。
どんな鬼かというと…
↓
↓
↓
↓

なかなか怖いですね(((( ;゚Д゚))) 金棒も持ってますよ。
中身は優しいたけちゃんとヤマダちゃんです。
追いかけては来ないのでご安心ください。
たけちゃんヤマダちゃんは節分の日まで鬼の姿に扮装しています。(1月29日はお出かけで留守になります)
節分についての説明もあります。
ぜひ会いにいらしてください!(*^-^*)/
(和)
大沢の風景
2018年のどんど焼き
今日は各地で正月飾りや古札をお焚き上げするどんど焼きがありました。
風も穏やかな好い日よりでした。
まずは八幡様です。

午前10時頃に行ったら、神事の真っ最中でした。

神事が終わるといよいよお焚き上げです。


消防団の人達の立会いのもと、お正月飾りなどが火にくべられます。


続いて大沢でも魚賀波間神社でどんど焼きが行われました。

こちらは12時30分からの始まりだったそうです。

着いたのは14時過ぎです。
遅かったかなー(>_<)・゜・。と思ったら、どうにか間に合いました。


写真では見えませんが、奥の寄合所にはこの地域の子供たちもいました。

魚賀波間神社のお焚き上げは穴を深く掘っています。
そして消火方法は土をかけます!

ダイナミックですね。

新年のお飾りと昨年の古札等に感謝の気持ちを持ってのお焚き上げでした。
最後のあたりから雪がチラついてきました。来週来るという噂の大型寒気団の先ぶれでしょうか…。
どうにかお手柔らかにお願いしたいものですね。( ̄人 ̄)
(和)
風も穏やかな好い日よりでした。
まずは八幡様です。

午前10時頃に行ったら、神事の真っ最中でした。

神事が終わるといよいよお焚き上げです。


消防団の人達の立会いのもと、お正月飾りなどが火にくべられます。


続いて大沢でも魚賀波間神社でどんど焼きが行われました。

こちらは12時30分からの始まりだったそうです。

着いたのは14時過ぎです。
遅かったかなー(>_<)・゜・。と思ったら、どうにか間に合いました。


写真では見えませんが、奥の寄合所にはこの地域の子供たちもいました。

魚賀波間神社のお焚き上げは穴を深く掘っています。
そして消火方法は土をかけます!

ダイナミックですね。

新年のお飾りと昨年の古札等に感謝の気持ちを持ってのお焚き上げでした。
最後のあたりから雪がチラついてきました。来週来るという噂の大型寒気団の先ぶれでしょうか…。
どうにかお手柔らかにお願いしたいものですね。( ̄人 ̄)
(和)
とっとの商品こんなのあります
海鮮焼きが楽しめる「やまだ観光物産館とっと」。
カキ、ホタテ以外にも色々な商品を取り扱っています。
今、旬なつぶ貝が入荷していました
袋入りで400円はお得ですね。

なまこ(500円)もいました。

触ると硬くなった。
これはあわび!
時々入荷するそうです。

くっついた石が取れない。元気なあわび。

昨今話題のアカモク商品もあります。

左から
アカモク生産協同組合のアカモク(130円)
秋田のとろぎばさ(464円)
岩手県産 あかもく(420円)
とっと館内には観光案内所もありますのでご利用ください。

道路状況や山田町内の宿泊施設、飲食店などご説明いたします。
近隣の市町村のパンフレットもございますのでご自由にお持ちください。

やまだ観光物産館とっとの営業時間は9:00~17:30
海鮮焼きはラストオーダー16:00となっています。
定休日:火曜日
どうぞ皆さんご利用ください。
(千)
カキ、ホタテ以外にも色々な商品を取り扱っています。
今、旬なつぶ貝が入荷していました

袋入りで400円はお得ですね。

なまこ(500円)もいました。

触ると硬くなった。
これはあわび!
時々入荷するそうです。

くっついた石が取れない。元気なあわび。

昨今話題のアカモク商品もあります。

左から
アカモク生産協同組合のアカモク(130円)
秋田のとろぎばさ(464円)
岩手県産 あかもく(420円)
とっと館内には観光案内所もありますのでご利用ください。

道路状況や山田町内の宿泊施設、飲食店などご説明いたします。
近隣の市町村のパンフレットもございますのでご自由にお持ちください。

やまだ観光物産館とっとの営業時間は9:00~17:30
海鮮焼きはラストオーダー16:00となっています。
定休日:火曜日
どうぞ皆さんご利用ください。

(千)
青少年の家で和菓子作り体験
青少年の家では2月3日(土)に和菓子作りの体験教室が行われます。
参加ご希望の方は事前のお申し込みをお願いいたします。

日時:2月3日(土)
(1)午前の部 9:30~11:30
(2)午後の部 13:00~15:00
場 所:陸中海岸青少年の家
参加費:700円(抹茶代を含む材料代)
対 象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴でお願いします)
申込受付:1月19日(金)~1月23日(火)
FAXでお申し込みください。
FAX 0193-84-3312
お申し込み時は以下の内容が分かるように記入してください。
(1)参加希望者の氏名(ふりがなも)
(2)年齢(学校名・学年)
(3)性別
(4)〒・住所
(5)電話・FAX番号
(6)希望する回(午前・午後)
(7)その他(食物アレルギーについて等)
★先着順ではありません。
★参加決定となった方にのみ、1月27日(土)までに参加決定のご連絡をいたします。(連絡のない場合は参加できませんので、ご了承ください)
「もりかまど」の佐藤店主さんが講師として和菓子作りを教えてくださいます。
ぜひご参加ください(^_^)/
(和)
参加ご希望の方は事前のお申し込みをお願いいたします。

日時:2月3日(土)
(1)午前の部 9:30~11:30
(2)午後の部 13:00~15:00
場 所:陸中海岸青少年の家
参加費:700円(抹茶代を含む材料代)
対 象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴でお願いします)
申込受付:1月19日(金)~1月23日(火)
FAXでお申し込みください。
FAX 0193-84-3312
お申し込み時は以下の内容が分かるように記入してください。
(1)参加希望者の氏名(ふりがなも)
(2)年齢(学校名・学年)
(3)性別
(4)〒・住所
(5)電話・FAX番号
(6)希望する回(午前・午後)
(7)その他(食物アレルギーについて等)
★先着順ではありません。
★参加決定となった方にのみ、1月27日(土)までに参加決定のご連絡をいたします。(連絡のない場合は参加できませんので、ご了承ください)
「もりかまど」の佐藤店主さんが講師として和菓子作りを教えてくださいます。
ぜひご参加ください(^_^)/
(和)
はぴねでビーズ手芸
工事かわら版平成30年1月15日号のお知らせ
山田町CMJVさん発行「工事かわら版1月15日号」のお知らせです。
山田地区
・造成工事が進み上下水道が増えてきたことに伴い、上下水本管から宅内への引き込み工事も多くなっています。引き込み工事に伴い、道路が2日前後通行止めになる場合があります。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
・山田役場へ至る道路は、工事の進捗に伴い随時変更されますので、現地案内看板等にご注意願います。
・現場の立ち入りは大変危険です。ご遠慮いただきますようお願いいたします。
・安全を期するため工事車両の出入り口や迂回路への誘導箇所に誘導員を配置しています。現場誘導員の誘導に従った通行をお願いいたします。
・12月撮影の定点写真と360°パノラマ写真がHPに掲載されています。
http://yamada-cmjv.jp/

織笠地区

工事についてのお問い合わせは以下までお願いします。
山田町CMJV工事事務所 0193-77-4360
http://yamada-cmjv.jp/
その他の問合せ先:
JR復旧工事に伴うお問い合せ
JR東日本 三陸復興工事区 0193-65-7090
防潮堤復旧工事に伴うお問い合せ
山田町水産商工課水産振興係 0193-82-3111(内線225)
道路通行に伴うお問い合せ
・<国道45号>三陸国道事務所宮古維持出張所 0193-62-5077
・<町道>山田町建設課土木管理係 0193-82-3111(内線232)
工事かわら版は、山田町CMJV工事事務所、やまだ観光物産館とっと内山田町観光協会案内所等にございます。

現在の役場前(1月14日撮影)
(和)
山田地区
・造成工事が進み上下水道が増えてきたことに伴い、上下水本管から宅内への引き込み工事も多くなっています。引き込み工事に伴い、道路が2日前後通行止めになる場合があります。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
・山田役場へ至る道路は、工事の進捗に伴い随時変更されますので、現地案内看板等にご注意願います。
・現場の立ち入りは大変危険です。ご遠慮いただきますようお願いいたします。
・安全を期するため工事車両の出入り口や迂回路への誘導箇所に誘導員を配置しています。現場誘導員の誘導に従った通行をお願いいたします。
・12月撮影の定点写真と360°パノラマ写真がHPに掲載されています。
http://yamada-cmjv.jp/

織笠地区

工事についてのお問い合わせは以下までお願いします。
山田町CMJV工事事務所 0193-77-4360
http://yamada-cmjv.jp/
その他の問合せ先:
JR復旧工事に伴うお問い合せ
JR東日本 三陸復興工事区 0193-65-7090
防潮堤復旧工事に伴うお問い合せ
山田町水産商工課水産振興係 0193-82-3111(内線225)
道路通行に伴うお問い合せ
・<国道45号>三陸国道事務所宮古維持出張所 0193-62-5077
・<町道>山田町建設課土木管理係 0193-82-3111(内線232)
工事かわら版は、山田町CMJV工事事務所、やまだ観光物産館とっと内山田町観光協会案内所等にございます。

現在の役場前(1月14日撮影)
(和)