数日前に八幡町で撮った画像です。 おぐら山。 久しぶりに上ったら何やら整備中でした。 おぐら山から中央町(新生やまだ商店街)を見下ろす。 左側に五篤丸水産さん。 2枚の画像をつなげています。 その右側 災害公営住宅が見えます。
2019年01月
八幡様の節分祭
節分祭のお知らせです。 今年の八幡様の節分祭は、2月3日(日)18時より神事が始まります。 神事の後、恒例の豆まきがあります。 皆さま気を引き締めてご参加ください(^o^)/ 去年は天気が悪かったですが、今年は良いといいですね( ̄人 ̄) (和)
八幡町 俯瞰
Googleアースで山田町中心部の数年間を追ってみました。 2005年 2010年 おぐら山に変化あり 2014 2015 盛土 2016 2017 現在は道路が完成し、建物も多く立ち並んでいます。 八幡町をとことこ歩いてとった画像は後日紹介いたします
明日から三鉄の試運転が始まります
明日からいよいよ三陸鉄道の試運転・訓練運転がはじまります。 8年ぶりの鉄道再開ですね 電車への注意は覚えていますでしょうか?('◇')ゞ ●車は踏切前で、必ず一時停止確認をする ●警報機が鳴りはじめたら踏切内に入らない ●線路の中には絶対に立ち入らない
山田駅周辺のようす
山田駅周辺を歩いてみました。 びはんオールの駐車場から見た完成した陸中山田駅舎(逆光ー) 風車は動くのだろうか… はぴねの入口の向いに、駅舎の入口があります。 はぴねを出てすぐ駅舎に入って駅構内に行けますね ロータリー側から見た駅舎側面
びはんのかき小屋セット(ふるさと特産品)
ご紹介するのが遅れてしまいましたが、ふるさと特産品に「びはんのかき小屋セット」が登場いたしました。 井筒さんの自宅でかき小屋セット【配送日指定不可】 牡蠣養殖のベテラン井筒力男さんちの牡蠣! 中村さんの自宅でかき小屋セット【配送日指定不可】
八幡様のどんと焼きは今週日曜日です
以前も載せましたが、けっこう前ですのでもう一度。 今週の日曜日、山田八幡宮でどんと焼きが行われます。 日 時 27日(日) 10:00~ 場 所 山田八幡宮 境内 お正月飾りや門松、しめ縄など納めたい方は、期日までにお忘れなく納めてください。 今
NHK「アッキーがゆく”復興の地”」
今日はとっとにNHKあさイチでおなじみのアッキーこと篠山輝信さんがやって来ました。 バスや電車を乗り着いて三陸沿岸を旅をする「アッキーがゆく”復興の地”」の途中です。 リハーサル無しの一発本番撮影でした(゚Д゚;) 今日の様子は3月9日にBSプレミアムで放
どんと焼き 魚賀波間神社
昨日1月20日(日)、魚賀波間神社境内でどんと焼きが行われました。 「どんと焼き」は「どんど焼き」とも呼ばれ(全国では様々な呼び名があります)、お正月に飾った門松や松飾り等を焼く行事のことをいいます 12:30過ぎに神社に着くとすでに神事が始まっ
介護家族のためのリフレッシュ教室
山田町では、家族を介護している方を対象にリフレッシュ教室を開催します。 日 時 1月28日(月) 13:30~15:30 場 所 まちなか交流センター 内 容 リンパマッサージについての講和と体験 講話や体験のほか、介護の相談、情報交換もできます。介護を受けてい