2019年04月
今日はカキまつり!
インスタフォトキャンペーン再び!
昨年に続きまたまたやります「いいとこ山田」インスタフォトキャンペーン2019!

【第2回】いいとこ山田 インスタフォトキャンペーン2019
投稿写真募集!!
「みんなで作る思い出アルバム」をコンセプトに、町内外、老若男女、誰でも気軽に参加できる企画です。
テーマ・部門別にフォトコンテスト形式で入賞者を選ばせていただき、入賞者には記念品を進呈いたします。子供からプロカメラマンまで、どなたでも応募可能ですが、審査員は写真の素人ですのでご了承ください。テクニックのことはわかりませんが、思わず「いい写真だな~」と思える作品に出会えることを楽しみにしています。
山田町内で撮影した風景、場所、食べ物、人(撮影&投稿許可はとってくださいね)、動植物など、山田の魅力が伝わる写真で、ご自身の作品であれば何枚でも投稿OKです。
山田 公式インスタグラムアカウント(@iitokoyamada)
【応募期間】
2019年 4月 26日(金) ~ 2019年 12月 1日(日)
※本キャンペーンに応募、写真投稿する際は、必ず下記のキャンペーン概要、利用規約をご確認の上、お願い申し上げます。
#iitokoyamada2019に投稿された全ての写真は規約に同意したものとみなしますのでご了承ください。

詳しくはこちらをご覧ください。
ご応募お待ちしてます
(千)

【第2回】いいとこ山田 インスタフォトキャンペーン2019
投稿写真募集!!
「みんなで作る思い出アルバム」をコンセプトに、町内外、老若男女、誰でも気軽に参加できる企画です。
テーマ・部門別にフォトコンテスト形式で入賞者を選ばせていただき、入賞者には記念品を進呈いたします。子供からプロカメラマンまで、どなたでも応募可能ですが、審査員は写真の素人ですのでご了承ください。テクニックのことはわかりませんが、思わず「いい写真だな~」と思える作品に出会えることを楽しみにしています。
山田町内で撮影した風景、場所、食べ物、人(撮影&投稿許可はとってくださいね)、動植物など、山田の魅力が伝わる写真で、ご自身の作品であれば何枚でも投稿OKです。
山田 公式インスタグラムアカウント(@iitokoyamada)
【応募期間】
2019年 4月 26日(金) ~ 2019年 12月 1日(日)
※本キャンペーンに応募、写真投稿する際は、必ず下記のキャンペーン概要、利用規約をご確認の上、お願い申し上げます。
#iitokoyamada2019に投稿された全ての写真は規約に同意したものとみなしますのでご了承ください。

詳しくはこちらをご覧ください。
ご応募お待ちしてます

(千)
イベントのお知らせ
GWが迫ってきました。
お出かけの予定はお決まりでしょうか
山田町の楽しいイベントのお知らせです
4月28日は前にも紹介した「カキまつり」

午前9:00~午後2:00
会場:山田魚市場
養殖いかだ見学船はおススメですよー
(予約先:山田町観光協会 0193-65-7901)
同じ28日は外山地区の「春の山菜まつり」!
新鮮な山菜、お花の販売やよもぎ餅のお振舞がありますよー
場所は外山ブロックセンター(織笠29-23)
時間は午前9時から午後1時までです。
問合せ:山田町農林課農業振興係 82-3111内線212

昨年の山菜まつりの様子
5月6日 「船越春のむらまつり」


えびすまき、ポニー乗馬体験、ふれあい移動動物園、騎士竜戦隊リュウソウジャーショーなどが待ってます。
ちびっこたちは集まれー
午前10時~午後3時
場所:船越公園・鯨と海の科学館
問合せ:山田町水産商工課観光振興係 82-3111内線224
当日は鯨館の入館料金もお得
高校生以下:無料、大人:240円。

昨年の様子
5月8日 「スペシャルオンステージ」

場所:山田町中央公民館 大ホール
時間:17:15開演(17:00開場)
料金:4,800円
前売り券販売所:大手書店、民謡カフェ追分
問合せ先:(株)エムアイ企画 03-6383-4451
(千)
お出かけの予定はお決まりでしょうか



4月28日は前にも紹介した「カキまつり」

午前9:00~午後2:00
会場:山田魚市場
養殖いかだ見学船はおススメですよー
(予約先:山田町観光協会 0193-65-7901)
同じ28日は外山地区の「春の山菜まつり」!
新鮮な山菜、お花の販売やよもぎ餅のお振舞がありますよー

場所は外山ブロックセンター(織笠29-23)
時間は午前9時から午後1時までです。
問合せ:山田町農林課農業振興係 82-3111内線212

昨年の山菜まつりの様子
5月6日 「船越春のむらまつり」


えびすまき、ポニー乗馬体験、ふれあい移動動物園、騎士竜戦隊リュウソウジャーショーなどが待ってます。
ちびっこたちは集まれー
午前10時~午後3時
場所:船越公園・鯨と海の科学館
問合せ:山田町水産商工課観光振興係 82-3111内線224
当日は鯨館の入館料金もお得

高校生以下:無料、大人:240円。

昨年の様子
5月8日 「スペシャルオンステージ」

場所:山田町中央公民館 大ホール
時間:17:15開演(17:00開場)
料金:4,800円
前売り券販売所:大手書店、民謡カフェ追分
問合せ先:(株)エムアイ企画 03-6383-4451
(千)
中央公園が開園します
今日と明日は道の駅やまだ20周年感謝祭!
今日と明日は道の駅やまださんの
20周年感謝祭
です!
1000円以上のお買物レシートで1回抽選を回せます。
特賞はテレビが当たりますよ~( *´艸`)
特賞(1本)4kチューナー内蔵60インチ液晶テレビ
1等 (3本)JTB旅行券(3万円分)
2等 (10本)道の駅やまだオリジナルセットA
3等 (30本)道の駅やまだオリジナルセットB
4等 (50本)山田町産お米5kg
5等 (50本)山田町産干しいたけ
6等 (200本)蒸し焼き牡蠣(引換券)
7等 (200本)屋台商品割引券(野外特設会場)
他に、紅白餅のプレゼント(先着100名)や、出張かき小屋もおじゃまします!
そして23日(火)までポイント5倍となっております。
ぜひお越しください♪(^O^)/

南小学校の桜も満開です。


船越、かき小屋近くの駐車場の桜。
(和)


1000円以上のお買物レシートで1回抽選を回せます。
特賞はテレビが当たりますよ~( *´艸`)
特賞(1本)4kチューナー内蔵60インチ液晶テレビ
1等 (3本)JTB旅行券(3万円分)
2等 (10本)道の駅やまだオリジナルセットA
3等 (30本)道の駅やまだオリジナルセットB
4等 (50本)山田町産お米5kg
5等 (50本)山田町産干しいたけ
6等 (200本)蒸し焼き牡蠣(引換券)
7等 (200本)屋台商品割引券(野外特設会場)
他に、紅白餅のプレゼント(先着100名)や、出張かき小屋もおじゃまします!
そして23日(火)までポイント5倍となっております。
ぜひお越しください♪(^O^)/

南小学校の桜も満開です。


船越、かき小屋近くの駐車場の桜。
(和)
桜が満開です(*^-^*)
レシートで応募!三陸鉄道に乗ろう!
町内のお店のレシートを集めて三陸鉄道に乗りましょう!

三陸鉄道町民号への乗車を応募できるこの企画、〆切は今月21日(日)、あと一週間です。
期間中に共同店舗オール・うみねこ商店街・商工会員・商業事業協同組合・新生やまだ商店街他、各店舗のお買い上げレシート 500円以上を3店舗分 を集め、応募用紙に必要事項を記入し応募箱へ投函してください。
当選者には当選はがきが届きます。
応募用紙・応募箱はびはんオール店・びはん豊間根店にあります。
町民号
の日にちは
5月12日(日) 豊間根駅11:21発(各駅停車)~13:45
豊間根駅~釜石鵜住居までの往復列車です。(乗車・下車はご希望の場所で乗り降りできます)
●1両目 親子乗車体験号
親子ペア22組様 お弁当、飲み物付、持込可
●2両目 町民親睦号
36名様ご招待 ベアレンビール1杯、つまみ付 飲酒OK! 持込可
春の三陸鉄道を楽しみましょう
今からでも十分間に合いますよ~(*´▽`*)/
ぜひ、ご応募ください。
(和)

三陸鉄道町民号への乗車を応募できるこの企画、〆切は今月21日(日)、あと一週間です。
期間中に共同店舗オール・うみねこ商店街・商工会員・商業事業協同組合・新生やまだ商店街他、各店舗のお買い上げレシート 500円以上を3店舗分 を集め、応募用紙に必要事項を記入し応募箱へ投函してください。
当選者には当選はがきが届きます。
応募用紙・応募箱はびはんオール店・びはん豊間根店にあります。
町民号

5月12日(日) 豊間根駅11:21発(各駅停車)~13:45
豊間根駅~釜石鵜住居までの往復列車です。(乗車・下車はご希望の場所で乗り降りできます)
●1両目 親子乗車体験号
親子ペア22組様 お弁当、飲み物付、持込可
●2両目 町民親睦号
36名様ご招待 ベアレンビール1杯、つまみ付 飲酒OK! 持込可
春の三陸鉄道を楽しみましょう

今からでも十分間に合いますよ~(*´▽`*)/
ぜひ、ご応募ください。
(和)
今日の臥竜梅
鯨館企画展「迷路!写真展 ―新生くじら館誕生まで― 」
ただ今、鯨と海の科学館では 迷路!写真展
を開催中です。

ちょっと遅くなりましたが、行ってきました
スロープを降り切った先が特別展示室。いつもより暗くなってます(゜-゜)



入口がちょっと低くなっております。背の高い人は頭をぶつけないように気をつけて下さい。



写真は震災からの復興の歩みが展示されています。最初は2011年震災直後の被災状況から…(´;ω;`)

少し妙な壁の配列。「迷路」の名の通り、一望は出来ません。

順路は時間順になっています。
ボランティアさん達のガレキ撤去作業や学生さん達の資料保存作業、そして再開館へと進んでいきます。

途中まではスイスイ行けますが、そこは迷路。行き止まりもあります。

どうしたら出口に行けるのかな?

ヒントはこの写真です。
無事に出られました!

「迷路!写真展 ―新生くじら館誕生まで―」は5月26日(日)までの開催です。
迷路で遊びながら、震災からの復興の歩みをぜひご覧ください('◇')ゞ
(和)


ちょっと遅くなりましたが、行ってきました

スロープを降り切った先が特別展示室。いつもより暗くなってます(゜-゜)



入口がちょっと低くなっております。背の高い人は頭をぶつけないように気をつけて下さい。



写真は震災からの復興の歩みが展示されています。最初は2011年震災直後の被災状況から…(´;ω;`)

少し妙な壁の配列。「迷路」の名の通り、一望は出来ません。

順路は時間順になっています。
ボランティアさん達のガレキ撤去作業や学生さん達の資料保存作業、そして再開館へと進んでいきます。

途中まではスイスイ行けますが、そこは迷路。行き止まりもあります。

どうしたら出口に行けるのかな?

ヒントはこの写真です。
無事に出られました!

「迷路!写真展 ―新生くじら館誕生まで―」は5月26日(日)までの開催です。
迷路で遊びながら、震災からの復興の歩みをぜひご覧ください('◇')ゞ
(和)