山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

2019年05月

 鯨と海の科学館で企画展を開催します。  クジラのすむ海 6月1日(土)~8月7日(水) - 浅い海から深い海まで - 山田町のきれいな海とゆたかな自然。 そのすごさをクジラくんが教えてくれます 鯨館に遊びにきてね (千)
『企画展「クジラのすむ海」鯨館で開催』の画像

昨日の山田駅ではツアーのお客様にカキを渡すミッションがありました。 とてもいい天気で、車窓からの眺めもキレイだった事でしょう。 用意したカキです。殻付きだと車内で食べにくいので、串で渡します。 10:38到着です。この便はすれ違いではないので停車時間
『山田駅でのカキ渡しミッション』の画像

ふるさと特産品に天白冬菇登場! 「匠ノ華」 山田産最高級原木乾椎茸・天白冬菇(てんぱくどんこ) 限定桐箱セット 山田町には椎茸の「名人位」の称号を持つ名人が二人います。 その名人が栽培した最高級の原木乾椎茸を桐箱にパッキングしました。 匠ノ華(30
『天白冬菇 ふるさと特産品 数量限定商品』の画像

今度の火曜日、コミュニティーセンターでミニ健康まつりがあります。 日 時 5月28日(火) 13:00~15:00 会 場 山田町中央コミュニティーセンター 参加費 無料 13:00~ 医療講話「ロコモ・フレイル予防のために」 リハビリ体操や減塩レシピの紹介、
『ミニ健康まつり』の画像

5月17日からふれあいセンターはぴねでは「啄木資料展」開催中です。 こちらは”東北弁に訳してみた「石川啄木のうた」” 「お茶っこ」は大好きな言葉です。 明治38年発行の「小天地」 啄木に関する書籍は年々増えているそうです。 今回
『啄木資料展開催中です(はぴね)』の画像

町内のスーパーにも生うにが売られるようになりました。 山田町のふるさと特産品にも追加されています! ●菅原商店さん 生うに(150g) 生うに(150g)2本セット 生うに(150g)3本セット 詳しくはこちら↓ https://www.furusato-tax.jp/product/detail/
『生うに続々登場<ふるさと特産品>』の画像

昨日は山田町に札幌から中学生たちが修学旅行生でいらっしゃいました。 生徒さんと先生、観光バスの職員さんも含めると190人近くです! 皆さんがいるのは海のすぐ近くの倉庫。 ここで自分たちの食べるイカをさばいてもらいます。 まずはお手伝いしてくださる山田のかあ
『札幌中学生の修学旅行 イカさばき体験ツアー(昼食)』の画像

新緑の気持ちいいこの季節、自然を感じながら運動をしませんか? 6月の町民トレッキングと、さわやかウォーキングのご案内です。 ◎町民トレッキング 日時 6月2日(日)    午前7時50分~午後5時 内容 ・宇霊羅山(うれいらさん)登山 (岩泉町) 服装 登
『町民トレッキング&さわやかウォーキング』の画像

やまだの海藻ハーバリウムで鯨館をかざろう 日にち:令和元年5月26日(日) 時間:午前10時30分~正午 場所:鯨と海の科学館 定員:20名 講師:小田嶋祐希さん 参加希望の方は鯨と海の科学館まで電話でお申し込みください。   0193-84-3985 参加した皆さ
『鯨館でハーバリウムを作ろう』の画像

三陸鉄道が開通する数日前に織笠駅と豊間根駅に行って撮影してきました。 ブログにアップするのが遅くなってしまいました 豊間根駅 開通前でしたので入口には鍵がかかっていました。 駅らしい椅子 ホーム ジオパークの説明板。 織笠駅
『織笠駅と豊間根駅』の画像

↑このページのトップヘ