2019年10月
三陸鉄道代行バス28日(月)からの時刻表
今日のイベント4つのお知らせ
今日は図書館祭り・わだつみ祭・町民芸術祭-民謡と踊りの集い-・ハロウィンパレードとイベントがたくさんです
まずは図書館祭り、今日が最終日です。


時間 9:00~16:00
場所 山田町図書館(はぴね)
※アニメDVD上映会は10:00~と13:30~です。

何冊でも持ち帰りできるリサイクル本コーナーはカウンター前~中庭にあります。


そして、山田中学校のわだつみ祭

時間 8:50~15:20
場所 山田町立山田中学校
※合唱コンクール 9:20~11:20 文化活動発表12:35~13:35 演劇13:50~14:30 表彰式14:40~15:00
続いて町民芸術祭―民謡と踊りの集い―です。

時間 13:30~(開演13:00)
会場 町中央公民館 大ホール
当日券 500円(前売り300円)
最後に、ハッピーハロウィンinやまだ

時間 15:30~
集合場所 まちなかふれあいセンター
みんなで仮装してパレードして、お菓子をもらいましょう!
(和)

まずは図書館祭り、今日が最終日です。


時間 9:00~16:00
場所 山田町図書館(はぴね)
※アニメDVD上映会は10:00~と13:30~です。

何冊でも持ち帰りできるリサイクル本コーナーはカウンター前~中庭にあります。


そして、山田中学校のわだつみ祭

時間 8:50~15:20
場所 山田町立山田中学校
※合唱コンクール 9:20~11:20 文化活動発表12:35~13:35 演劇13:50~14:30 表彰式14:40~15:00
続いて町民芸術祭―民謡と踊りの集い―です。

時間 13:30~(開演13:00)
会場 町中央公民館 大ホール
当日券 500円(前売り300円)
最後に、ハッピーハロウィンinやまだ

時間 15:30~
集合場所 まちなかふれあいセンター
みんなで仮装してパレードして、お菓子をもらいましょう!
(和)
一夜明けて(2)
昨日の続きです。(一夜というか、二夜明けましたが)
再び助手席からの撮影です。写真は無事だった所、台風被害のあった所と混ぜこぜです。
大浦方面へ行く前に、船越家族旅行村へ行きます。




ジャブジャブプールを覗いてみました。

大浦へ向かいます。


大浦です。





霞露ヶ岳神社前の通りです。この通りが特にひどく壊れていました。

台風19号の時にこうなったそうです。



この道路の下を川が流れているのだそうです。

通りの一番下、大浦簡易郵便局前を水が流れていきます。
田の浜へ戻って、荒神社への道です。

がけ崩れで通行止めでした。


回り道をしてみましたが、波が高く、終点には行けませんでした。


離れたところから見た感じです。がけ崩れの場所が分かります。

前須賀浜の通りを抜けて帰ります。
以上です。
雨で地盤が脆くなっています。がけ崩れを起こしている所や普段から沢になっている所にはご注意ください。
(和)
再び助手席からの撮影です。写真は無事だった所、台風被害のあった所と混ぜこぜです。
大浦方面へ行く前に、船越家族旅行村へ行きます。




ジャブジャブプールを覗いてみました。

大浦へ向かいます。


大浦です。





霞露ヶ岳神社前の通りです。この通りが特にひどく壊れていました。

台風19号の時にこうなったそうです。



この道路の下を川が流れているのだそうです。

通りの一番下、大浦簡易郵便局前を水が流れていきます。
田の浜へ戻って、荒神社への道です。

がけ崩れで通行止めでした。


回り道をしてみましたが、波が高く、終点には行けませんでした。


離れたところから見た感じです。がけ崩れの場所が分かります。

前須賀浜の通りを抜けて帰ります。
以上です。
雨で地盤が脆くなっています。がけ崩れを起こしている所や普段から沢になっている所にはご注意ください。
(和)
一夜明けて(1)
昨日の集中豪雨および台風19号で被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
山田町では夜から明け方にかけて雨が強かったのですが、一夜明けて小降り~晴れとなりました。
鯨館や前回被災した場所などの一部、その他の様子を見てきました。
車に乗せてもらって行きましたので多くは助手席からの写真になります。

織笠大橋

船越荒川スタンド前
鯨館 昨夜の雨では目立った被害はないそうです。

泥はありますが木の根っこ等は片付いていました。


泥水は1階床の中辺りまで入り込んだそうです。

鯨館の中はスロープ状になっていますので、床より高い所にある資料は助かりました。
泥に埋もれていた裏の駐車場がだいぶきれいになりました。

なるべく早くの再開館を目指しています。

鯨館裏の三陸鉄道です。


田の浜地区へ
海蔵寺の通りを上がります。右側に船越小が見えます。

田の浜地区

田の浜の地形はゆるいすり鉢状を思い浮かべるといいかもしれません。


例の堤防、中ほどの割れ目から水が流れ出ていきます。

上にある田の浜コミュニティーセンターへの道を登っていきます。


沢の水が音をたてて流れていました。

浦の浜へ行きます。

かき小屋です。虹がでていました。

台風19号では駐車場に土砂が流れ込みましたが、建物は無事でした。
ただ今駐車場整備中です。

11月2日からの冬期カキシーズンは予定通りオープンします。

再び織笠川。満杯に近いですが、流れは穏やかでした。

大沢の魚賀波間神社


前半はここまでです。後半、大浦方面は明日以降にあげます。
(和)
山田町では夜から明け方にかけて雨が強かったのですが、一夜明けて小降り~晴れとなりました。
鯨館や前回被災した場所などの一部、その他の様子を見てきました。
車に乗せてもらって行きましたので多くは助手席からの写真になります。

織笠大橋

船越荒川スタンド前
鯨館 昨夜の雨では目立った被害はないそうです。

泥はありますが木の根っこ等は片付いていました。


泥水は1階床の中辺りまで入り込んだそうです。

鯨館の中はスロープ状になっていますので、床より高い所にある資料は助かりました。
泥に埋もれていた裏の駐車場がだいぶきれいになりました。

なるべく早くの再開館を目指しています。

鯨館裏の三陸鉄道です。


田の浜地区へ
海蔵寺の通りを上がります。右側に船越小が見えます。

田の浜地区

田の浜の地形はゆるいすり鉢状を思い浮かべるといいかもしれません。


例の堤防、中ほどの割れ目から水が流れ出ていきます。

上にある田の浜コミュニティーセンターへの道を登っていきます。


沢の水が音をたてて流れていました。

浦の浜へ行きます。

かき小屋です。虹がでていました。

台風19号では駐車場に土砂が流れ込みましたが、建物は無事でした。
ただ今駐車場整備中です。

11月2日からの冬期カキシーズンは予定通りオープンします。

再び織笠川。満杯に近いですが、流れは穏やかでした。

大沢の魚賀波間神社


前半はここまでです。後半、大浦方面は明日以降にあげます。
(和)
ハッピーハロウィンinやまだのお知らせ
ウミネコJAM2019秋
今年も開催されます「ウミネコJAM」

日時:11月24日(日)
open 11:00 start 12:00 close 17:00
会場:山田町中央公民館中ホール
岩手県下閉伊郡山田町八幡町3-20
前売り:3,000円(1ドリンク付き)
当日 :4,000円
**18歳以下、65歳以上は無料です**
チケット
チケットペイ(ファミリーマート)で発売中です
https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=24296
前売り券は下記のお店にも置いてあります。
山田町--- 竹松や、Hairs Yanagi、やまだ観光物産館とっと、officeマツモト
大槌町--- ササキデンキ、chari&cafe
釜石市--- cafe Kikuyoshi
詳しくは公式サイトをご覧ください。
ウミネコJAM 2019秋
https://www.uminekojam.com/#pagetop

2018年の様子


日時:11月24日(日)
open 11:00 start 12:00 close 17:00
会場:山田町中央公民館中ホール
岩手県下閉伊郡山田町八幡町3-20
前売り:3,000円(1ドリンク付き)
当日 :4,000円
**18歳以下、65歳以上は無料です**
チケット
チケットペイ(ファミリーマート)で発売中です
https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=24296
前売り券は下記のお店にも置いてあります。
山田町--- 竹松や、Hairs Yanagi、やまだ観光物産館とっと、officeマツモト
大槌町--- ササキデンキ、chari&cafe
釜石市--- cafe Kikuyoshi
詳しくは公式サイトをご覧ください。
ウミネコJAM 2019秋
https://www.uminekojam.com/#pagetop

2018年の様子