2020年02月
新巻き鮭と原木椎茸 ふるさと特産品
鮭の季節は過ぎてしまいましたが「新巻鮭」はまだまだ絶賛販売中です。
山田町の「ふるさと特産品」でも取り扱っています
三陸 岩手県山田町産 新巻鮭 切り身 12切入>
川石水産(株)さん

容量:新巻鮭 切り身 12切(3切入り×4パック)
消費期限:冷凍状態で約1年間
※解凍後はお早めにお召し上がり下さい。
★10000円以上の寄付でもらえます

塩辛いイメージのある新巻鮭ですが、甘塩にこだわった製法でつくりました。
山田町では漬物のように塩漬けに5日間かけて、塩抜き後、洗浄したのちに寒風干しをしております。
この地域独特の製法です。
扱いやすいように小分けの真空パックされております。ごはんのお供にどうぞ!
そしてもう一つ山田産の椎茸
日本に3名しかいない原木乾椎茸づくり名人の干し椎茸
【特選】三陸山田産 原木椎茸詰め合わせ
芳賀榮三きのこ園さん

容量:どんこ(80g)×2パック
中葉厚肉(60g)×2パック
香信(80g)×1パック
20,000円以上の寄付でもらえます。

「香りが高く、味も良い」と全国的にも高い評価をうける山田産の松茸・椎茸。
岩手県山田町にて、昭和58年より椎茸栽培を行い、農林水産大臣賞をはじめ、数々の受賞歴をもつ「茸の匠」が作る逸品。
人気の「どんこ」「中葉厚肉」「香信」を詰め合わせました!種類によって食感や香りが異なります。食べ比べたり、さまざまなお料理で使い分けたりしてみてください。
水に浸した状態で冷蔵庫に入れて9時間程度置くと、美味しく戻ります。
紹介文はふるさとチョイスより
山田のふるさと特産品はこちらからどうぞ
ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/03482
(千)
山田町の「ふるさと特産品」でも取り扱っています

三陸 岩手県山田町産 新巻鮭 切り身 12切入>
川石水産(株)さん

容量:新巻鮭 切り身 12切(3切入り×4パック)
消費期限:冷凍状態で約1年間
※解凍後はお早めにお召し上がり下さい。
★10000円以上の寄付でもらえます

塩辛いイメージのある新巻鮭ですが、甘塩にこだわった製法でつくりました。
山田町では漬物のように塩漬けに5日間かけて、塩抜き後、洗浄したのちに寒風干しをしております。
この地域独特の製法です。
扱いやすいように小分けの真空パックされております。ごはんのお供にどうぞ!
そしてもう一つ山田産の椎茸

日本に3名しかいない原木乾椎茸づくり名人の干し椎茸
【特選】三陸山田産 原木椎茸詰め合わせ
芳賀榮三きのこ園さん

容量:どんこ(80g)×2パック
中葉厚肉(60g)×2パック
香信(80g)×1パック
20,000円以上の寄付でもらえます。

「香りが高く、味も良い」と全国的にも高い評価をうける山田産の松茸・椎茸。
岩手県山田町にて、昭和58年より椎茸栽培を行い、農林水産大臣賞をはじめ、数々の受賞歴をもつ「茸の匠」が作る逸品。
人気の「どんこ」「中葉厚肉」「香信」を詰め合わせました!種類によって食感や香りが異なります。食べ比べたり、さまざまなお料理で使い分けたりしてみてください。
水に浸した状態で冷蔵庫に入れて9時間程度置くと、美味しく戻ります。
紹介文はふるさとチョイスより
山田のふるさと特産品はこちらからどうぞ

ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/03482
(千)
山田の大地をめぐるジオ散歩
今日のニュースに鯨館
震災追悼キャンドルへのメッセージを募集しています
山田町では、東日本大震災で亡くなられた方への追悼の意を込めてキャンドルをともします。キャンドルに添えるメッセージを書きませんか?
メッセージ受付期間
2月22日(土)~3月10日(火)
※図書館開館時にお越しください。
メッセージ受付場所
ふれあいセンターはぴね(図書館)
キャンドル点灯日時
3月11日(水)午後5時~6時40分
キャンドル点灯場所
ふれあいセンターはぴね 中庭
お問合せ先:町生涯学習課 社会教育係 (内線622)
皆さんの参加をお待ちしております。
(和)
メッセージ受付期間
2月22日(土)~3月10日(火)
※図書館開館時にお越しください。
メッセージ受付場所
ふれあいセンターはぴね(図書館)
キャンドル点灯日時
3月11日(水)午後5時~6時40分
キャンドル点灯場所
ふれあいセンターはぴね 中庭
お問合せ先:町生涯学習課 社会教育係 (内線622)
皆さんの参加をお待ちしております。
(和)
ブラタモリ
山田震災復興パネル展
アレルギー対策講演会、〆切は明日です
子どものアレルギー対策について、一緒に学びませんか?
町ではアレルギー対策講演会を開催します。講師は小児アレルギーの臨床で活躍し、アレルギーで悩む多くの親子を救ってきた福家辰樹医師です。体の洗い方、保湿剤の塗り方の実演のほか、個別相談なども行います。
ご希望の方は明日21日までに下記申込先までご連絡ください。

日時:2月29日(土) 10:00~12:00
場 所:町中央コミュニティセンター2階 集会室
内 容:講演「赤ちゃんからできる食物アレルギー対策とスキンケア」・実演「体の洗い方、保湿剤の塗り方」・個別相談(12時~12時30分)
講 師:国立成育医療研究センター アレルギーセンター 総合アレルギー科医長 福家辰樹 先生
申込期限:2月21日(金)
申込・問合せ先:町健康子ども子育て世代包括支援センター 82-3111(内線605)
※託児を行いますので、希望される方はお知らせください。
※個別相談、質問を受け付けていますので、希望される方はお申し込みの際にお伝えください。
子どものアトピー性皮膚炎、食物アレルギーで悩むご家族などいらっしゃいましたらぜひご参加ください。
(和)
町ではアレルギー対策講演会を開催します。講師は小児アレルギーの臨床で活躍し、アレルギーで悩む多くの親子を救ってきた福家辰樹医師です。体の洗い方、保湿剤の塗り方の実演のほか、個別相談なども行います。
ご希望の方は明日21日までに下記申込先までご連絡ください。

日時:2月29日(土) 10:00~12:00
場 所:町中央コミュニティセンター2階 集会室
内 容:講演「赤ちゃんからできる食物アレルギー対策とスキンケア」・実演「体の洗い方、保湿剤の塗り方」・個別相談(12時~12時30分)
講 師:国立成育医療研究センター アレルギーセンター 総合アレルギー科医長 福家辰樹 先生
申込期限:2月21日(金)
申込・問合せ先:町健康子ども子育て世代包括支援センター 82-3111(内線605)
※託児を行いますので、希望される方はお知らせください。
※個別相談、質問を受け付けていますので、希望される方はお申し込みの際にお伝えください。
子どものアトピー性皮膚炎、食物アレルギーで悩むご家族などいらっしゃいましたらぜひご参加ください。
(和)
3月の三陸鉄道に関するお知らせ
昨年の台風19号被害により線路が寸断され、段階的に復旧してきました三陸鉄道ですが、いよいよ最後の山田~釜石間が3月20日に開通します。これをもって全線再開となります。

復旧後の時刻表は元通りではなく、若干変わっています。ご確認ください。


また20日に先立ち、3月14日(金)には普代~久慈間が開通します。
こちらも夜の時刻が今までの臨時便と違っています。14日~19日にご利用の際はご注意ください。


詳しくは、三陸鉄道HPへどうぞ↓
https://www.sanrikutetsudou.com/?p=14384

そして、3月20日(金祝)には開通式が行われます。また22日(月)にはオリンピックの聖火が三陸鉄道に乗ってやってきます。(聖火リレーとは別です)
岩手県HP↓ 岩手県「復興の火」
https://www.pref.iwate.jp/kyouikubunka/sports/olympic_paralympic/1026239/index.html
詳細が分かりましたら改めてお知らせします。
皆様には、特に山田~釜石間をご利用の方々には長らくご不便をおかけしました。
これからもよろしくお願いいたします
(和)

復旧後の時刻表は元通りではなく、若干変わっています。ご確認ください。


また20日に先立ち、3月14日(金)には普代~久慈間が開通します。
こちらも夜の時刻が今までの臨時便と違っています。14日~19日にご利用の際はご注意ください。


詳しくは、三陸鉄道HPへどうぞ↓
https://www.sanrikutetsudou.com/?p=14384

そして、3月20日(金祝)には開通式が行われます。また22日(月)にはオリンピックの聖火が三陸鉄道に乗ってやってきます。(聖火リレーとは別です)
岩手県HP↓ 岩手県「復興の火」
https://www.pref.iwate.jp/kyouikubunka/sports/olympic_paralympic/1026239/index.html
詳細が分かりましたら改めてお知らせします。
皆様には、特に山田~釜石間をご利用の方々には長らくご不便をおかけしました。
これからもよろしくお願いいたします

(和)