山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

2020年02月

鯨と海の科学館では、3月1日から一部開館を予定しておりましたが、このたび国内で発生しております新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、再開を延期させていただくことになりました。 再開時期につきましては、情勢を見て改めて判断いたしますので、今しばらくお待ちく
『鯨館一部開館「延期」のお知らせ』の画像

鮭の季節は過ぎてしまいましたが「新巻鮭」はまだまだ絶賛販売中です。 山田町の「ふるさと特産品」でも取り扱っています 三陸 岩手県山田町産 新巻鮭 切り身 12切入>   川石水産(株)さん 容量:新巻鮭 切り身 12切(3切入り×4パック) 消費期限:冷凍状
『新巻き鮭と原木椎茸 ふるさと特産品』の画像

「山田の大地をめぐるジオ散歩」の開催、募集のお知らせです。 荒神海岸  山田町の大地の成り立ちや花崗岩について座学で学んだあと、山田八幡宮や荒神海岸で観察できる花崗岩について現地で解説します。 日時:令和2年3月7日(土)午前9時から正午まで
『山田の大地をめぐるジオ散歩』の画像

今日のニュースに鯨と海の科学館が取り上げられます。 IBCニュースエコー  2月25日18時15分~放送18時55分  ニュース内容:「浜の一揆」控訴審判決▽鯨と海の科学館・復旧に向けて ほか また、鯨と海の科学館は3月1日(日)から1部開館します。 1部
『今日のニュースに鯨館』の画像

山田町では、東日本大震災で亡くなられた方への追悼の意を込めてキャンドルをともします。キャンドルに添えるメッセージを書きませんか? メッセージ受付期間 2月22日(土)~3月10日(火) ※図書館開館時にお越しください。 メッセージ受付場所 ふれあいセンター

今夜はブラタモリの三陸鉄道特集の後編があります。 前回は岩手県沿岸にはサンテツ以外にもユニークな鉄道もある! それは果たして…?の所で終わりましたね。今回はどんな鉄道が現れるのでしょうか #157「三陸の鉄道~鉄道がつないだ三陸の夢とは?~」 2月22日
『ブラタモリ』の画像

まちなか交流センターでは、今日から山田震災復興パネル展が始まりました。 復興工事中の定点の航空写真が展示されています。 ↓ ↓ 並べて見るといかに短期間で変化したか分かります。 また、航空ではない風景写真もありました。 少し前なのに遠い昔の
『山田震災復興パネル展』の画像

子どものアレルギー対策について、一緒に学びませんか? 町ではアレルギー対策講演会を開催します。講師は小児アレルギーの臨床で活躍し、アレルギーで悩む多くの親子を救ってきた福家辰樹医師です。体の洗い方、保湿剤の塗り方の実演のほか、個別相談なども行います。
『アレルギー対策講演会、〆切は明日です』の画像

昨年の台風19号被害により線路が寸断され、段階的に復旧してきました三陸鉄道ですが、いよいよ最後の山田~釜石間が3月20日に開通します。これをもって全線再開となります。 復旧後の時刻表は元通りではなく、若干変わっています。ご確認ください。 また20日に
『3月の三陸鉄道に関するお知らせ』の画像

来月は3月、いよいよ春が来ますね。 ベアレンビールと浜千鳥を楽しむ会inかき小屋の季節が来ました 日時 3月10日(火) 18:30~20:30 場所 山田町 かき小屋(船越 浦の浜海岸そば) 料金 お1人様4,500円 ベアレンビール・浜千鳥飲み放題 お食事:焼
『ベアレンビールと浜千鳥を楽しむ会inかき小屋』の画像

↑このページのトップヘ