山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2020年06月

お世話になっている漁師の中村さんの番屋まで行ってきました。

実は防潮堤が出来てから尋ねるのは初めてで、どこから入るのかわからず、セブンイレブンから海岸に向かう道路を走りました。
ここを左折。(南向きです)
d948fdee.jpg


すぐ右折して
537d3be8.jpg


防潮堤に乗り上げ
083aa6d1.jpg


しばらく走ると左手に中村さんの番屋が見えます。

0c6bcb83.jpg


e8d61596.jpg


バーン!
「かき・ほたてきち」です。

0b061875.jpg


中村さんご夫妻がいらして、仕事中にもかかわらずお相手くてくれました。
ありがとうございます。

3958ff26.jpg


6dc9b384.jpg


奥様は牡蠣の耳釣りの作業中でした。
ホタテの耳釣りはよく見ましたが、牡蠣は初めてだったの驚きました。
細かい手作業です。
1f25361a.jpg


e2d142e1.jpg


今日はこれから取材が入っているとのことでした。

番屋を訪ねてあっちの道路から来たとつたえたら「え?こっちが近いしまっすぐだよー」

3f42495e.jpg


…ほんとですね。番屋に近い登り口から入るとあとはセブンイレブン近くの交差点までまっすぐです。
私たちはちょっと手前で右折したのでした。

帰りはこちらを通りたいと思います!
302f1c20.jpg


cbdd07d3.jpg


938610c6.jpg

まっすぐ走るとセブンイレブン付近の交差点です。
こちらが近いですはい。


防潮堤はまだ工事中です。

ab736e79.jpg


(千)

今日の駅前。曇り空ですが花壇の草とりが完了して、つつじがきれいに映えます。
27c0953c.jpg


さて今週末、図書館「はぴね」では、図書室の蔵書の配布が行われます。
d309ad88.jpg


日時 7月4日(土)・5日(日)
   午前:10時~12時
   午後:14時~16時
場所 ふれあいセンター「はぴね」(山田町立図書館)


昨年度で閉校になりました小中学校の各図書室から、選りすぐりの蔵書無償で配布いたします。児童書を中心に、小説や絵本、図鑑など、たくさんの本があります。
※本を持ち帰る袋はご持参ください。

思い出の本など見つかるかもしれませんね。各学校で大切にされてきた本たちです。ぜひ見にご来館ください。

(和)

今季、「山田かき小屋」の蒸し焼き牡蠣の提供は6月29日(月)で終了となります。

a66fb876.jpg

画像はカキ小屋Facebookより

最後の土日月曜日はお席に余裕がございますので、予約希望の方はお早めにお申し込みください。

山田かき小屋予約受付 山田町観光協会(0193-65-7901)です。

尚、7月からは浜の母さん特製刺身定食やカキフライ、海鮮鉄板焼を提供いたします。
お刺身は当日採れた新鮮なお魚ですよ。お楽しみにわーい(嬉しい顔)

Facebookでも情報を発信していますのでご利用ください。
カキ小屋Facebook
https://www.facebook.com/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E3%81%8B%E3%81%8D%E5%B0%8F%E5%B1%8B-674984739368162/


(千)

桜.gif桜.gif過ぎてしまいましたが、山田町の満開の桜です桜.gif桜.gif

6eb4924b.jpg


4月に観光協会の局長が撮っていたものです。
アップするタイミングを逃しておりましたたらーっ(汗)

カキ小屋近くの桜の満開の様子、こんな感じでした。奇麗~ぴかぴか(新しい)

6b8bdc01.jpg


92e450d3.jpg


ce720841.jpg


10638ef1.jpg


8883e233.jpg


0d62e8f5.jpg


9b625540.jpg


ae8f73bc.jpg


4663e055.jpg


4月12日の山田の桜でした。桜.gif

(千)

新しい山田町郵便局は山田駅付近に建てられます。
只今絶賛工事中です。

今までどんな感じだったのか過去の写真をあさって見ました。

これは台風19号の影響で運転を停止していた三陸鉄道が、3月23日の開通に向けて試運転したときのもの。
2020年1月17日でした。
ちょうど列車が走っている横の更地が建設予定地です。

7ef3074c.jpg


2月のある日。囲いが出来ていました。

286f49a0.jpg


3月の聖火お披露目、29日。巨大なクレーンが見えます。

d7e92262.jpg


343cf5db.jpg


跨線橋から。6月のある日。
 8731ca62.jpg


そして今日

f804f5ee.jpg


着々と進行中です。
工事の完成は今年11月の予定となっています。



(千)

ふるさと特産品に新しい商品が3種加わりました!

まずは荒川農産物加工組合さんから、「豆すっとぎ」
451a70de.jpg

山田の懐かしい味、豆すっとぎ(「すっとぎ」は山田町の方言で「しとぎ」のことです)。青豆・米粉・砂糖・塩だけの材料を使い、ひとつひとつ手作りしました。解凍してそのままでも、焼いても美味しい、自然のやさしい味です。

容量 豆すっとぎ150g×6個
賞味期限 冷凍状態で発送より25日間
※解凍後はお早めにお召し上がりください
03b28a0b.jpg

ふるさとチョイスはこちらからどうぞ↓
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/4878756



白石集落農業生産組合さんから、そのまま直送!
「朝採りきゅうり(約5kg)」
d2d8f672.jpg

山々に囲まれた山田の白石地区から、朝採りきゅうりを採りたて直送でお届けします。農業一筋の元気な老夫婦が育てたみずみずしいきゅうりをぜひお楽しみください。

容量 きゅうりA級品 約5kg(4本入×10袋)
※配達日指定不可
※品質管理上、日数のかかる地域への発送はお受けできませんのでご了承ください。

お申込みはこちらからどうぞ↓(チョイス限定)
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/4877104




マツマル(株)岩手工場さんから、
「抗菌夏用布マスク 3枚セット 大人用」
b86941fe.jpg

4cf11591.jpg

抗菌の布nanofineを使用した抗菌マスクに夏用が登場です。
内側メッシュで吸汗速乾素材を使用しています。アパレル衣料品の縫製工場が技術を駆使して作った自信作です。

容量 布マスク同一サイズ 3枚(男性用or女性用)
※お申込み時に男性用か女性用かをお選びください。
※配送日指定不可
37980cbc.jpg

お申込みはこちらからどうぞ↓(チョイス限定)
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/4879039


(和)

駅前ロータリーに植えられているつつじが満開になっています。

089b3e28.jpg


6e24bf37.jpg


c5dab217.jpg


跨線橋からだと全体がよく見えます。

221a531b.jpg


昨日から業者の方が花壇内の雑草を除去しています。
道路側は今日中に終わりそうです。とても奇麗ですね。

(千)

先日、山田小学校の2年生の生徒さんたちが陸中山田駅に見学に来ました。山田町の小学校が統合されて初めての見学です。一度にだと多いので、2組に分かれての見学でした。
71aa9cec.jpg

9946ce35.jpg


切符の買い方や
1566df7c.jpg


駅の設備を案内します。多目的トイレはちょっと珍しいかな?
70457180.jpg


質問をたくさんいただきました。
f94ced2f.jpg


1fa2c528.jpg


駅の中を見たら跨線橋を渡って宮古行き側のホームへ行きます。
44834d53.jpg


どちらが宮古行きでどちらが釜石行きのホームかや、絶対に線路に入らない事、ホームで遊ばない事などのお話がされます。
67393db0.jpg

途中で列車が来たりもしました。
1fbc2b95.jpg


みなさん、決まりを守って楽しく駅を使っていってくださいね。


(和)

このたび三陸鉄道から三鉄ぶらり旅半額2枚きっぷが期間限定で発売されることになりました!
64158a80.jpg


同一区間のきっぷを2枚セットで発売されます。
つまり、きっぷ2枚を1枚分のお値段で買うことができますぴかぴか(新しい) 切符は往復券として使うもよし、2人で分け合って使うもよし、使用開始日から2日間使えます。また期間内なら指定すれば当日でなくても事前に購入できます。途中下車も可能です。

期間 6月25日(木)~8月31日(月)
※8月31日利用開始の場合は9月1日も使えます。
※当面は岩手県民の方限定の発売となります。

ここで注意ですが、半額2枚きっぷは片道1,010円以上の区間に限ります。
山田からは普段は宮古・釜石が人気ですが、山田-宮古は片道780円、山田-釜石は850円ですので対象には含まれません。
陸中山田駅からの1,010円以上の駅は北は佐羽根から、南は唐丹からになります。

遠くへ行くほどお得になる、三鉄ぶらり旅半額2枚きっぷ。
この機会に、宮古~釜石内を飛び出して、遠くへ出かけてみませんか?

(和)

来月7月15日から、鯨と海の科学館が一部開館します。
fad47366.jpg

鯨館は昨年秋の台風19号で浸水被害を受け、なかなか復旧がままならない状態でしたが春に一部開館しよう! と、していたところにコロナ禍が来てしまい今まで休館中でした。

一部開館の期間中は、開館時間は9:00~16:00(入館は15:30まで)入場は無料です。
また、感染症予防のため
・見学の際は必ずマスクを着用してください。
熱のある方は来館をご遠慮ください。
・一度に大人数入れないように人数制限をさせていただきます。
展示物には触れないようにお願いします。


ff4ff50e.jpg



この前、鯨館の様子を見てきました。
出口側のラウンジから入ります。
369e8612.jpg

この出入口にアルコール消毒液を設置しますので、手の消毒をしてお入りください。

今は一部開館のための準備中です。
201f3be7.jpg


スロープのほとんどは歩けませんが、上を見上げればダイオウイカがいます。探してみてください。
ce6d8f59.jpg


公開は骨格標本の部屋までです。
296fe1ef.jpg

以前は触れる展示などもありましたが、今は感染症予防のため触れなくなっています。ご了承ください。

f6b6936b.jpg

ラウンジの水槽の生き物たちは元気でした。
60ac175d.jpg


伊勢海老さん。大きくなっていました!
db49e68e.jpg


鯨と海の科学館の一部開館は7月15日(水)からです。
決まりを守って、ぜひご覧ください(^o^)/


(和)

↑このページのトップヘ