山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2020年08月

山田町では、令和2年3月をもって閉校した、荒川小学校・大沢小学校・山田北小学校・山田南小学校・織笠小学校・轟木小学校・大浦小学校・豊間根中学校の閉校記念誌を販売しています。

gazou.JPG


A4サイズ 305ページ

主な掲載内容
【各校共通】校歌歌詞・校章、沿革、校舎・敷地内等の写真、思い出のスナップ写真、閉校に寄せて(校長・旧教職員・卒業生・地域の方など)

販売価格 1冊2,500円(税込・送料込)

650冊限定で販売していましたが、まだ在庫に余裕がありますので、購入希望の方は申し込みを受け付けています。

申込用紙にご記入の上、下記申し込み先に直接お持ちいただくか、郵送してください。
<申込先>
〒028-1392
岩手県下閉伊郡山田町八幡町3番20号
山田町教育委員会事務局 学校教育課 総務係

申込用紙はこちら。使いやすい方をダウンロードしてお使いください。

記念誌購入申込用紙.pdf
記念誌購入申込用紙.docx

申し込み後、町から振込用紙が郵送で届きますので、代金を金融機関でお支払いください。
後日記念誌が郵送されます。ご入金から一週間ほどかかります。

在庫がなくなりしだい販売終了となります。
記念誌はすべて郵送でのお渡しとなります。
役場窓口での直接販売は行いませんのでご了承ください。
ご入金後のキャンセル・返品はできませんのでご注意ください。


(千)

今日は山田町とっと式ほやのさばき方です。
ほやは殻がかたく、初めてさわる時はどうすればいいのか戸惑うと思いますが、ほやの構造を知っていればけっこう簡単にさばけます。
182c06c3.jpg

まずは新鮮なほやを用意しましょう。
新鮮なほやはとっと通販でお買い求めできますぴかぴか(新しい)
https://www.yamada-kankou.jp/totto/


ほやの上側にある2つの大きな突起。よく見るとプラス(+)とマイナス(-)があります。
a2cde703.jpg

プラス(+)が口、マイナス(-)がお尻(腸側)です。
9b550139.jpg


2つの突起物をプラス・マイナスの順番でいっきに切り落とします。
(ほや水が欲しい場合はプラスだけを切って水を出してからマイナスを切ります)
b52079e1.jpg


8bfcab2c.jpg


続いてマイナスの側から根に向かって切り込みを入れます。
8e768e21.jpg

62d4d841.jpg


皮と身の間に指を差し込み、身の部分だけをはがし取ります。
7ded277f.jpg

身はすんなりとはがれます。
56bcb9d8.jpg



身を開きましょう。
60e9f1ca.jpg

黒いところは内臓で、とり除きます。指で簡単に千切れます。

腸内の糞を出します。
マイナスの口から出てくる細い深緑色の糸みたいなものが糞です。
1923698e.jpg

マイナス側から切った場合、開いて左側にS字を描いて腸があります。これも指で割けます。(包丁でもOK)
ee7ec9c0.jpg

腸を開いた状態。
ほやのクセが気になる方は両側にある「ひだひだ」も取ってオレンジ色の筋肉(?)だけにするといいでしょう。

腸内がきれいになったらさっと水で洗います。
a4ec992c.jpg



身の切り方
ほやは場所によって甘かったり苦かったり味が変わります。
切り方は色々ですが、今回は一口に甘味と苦味が入るようにします。
117b5c32.jpg


外側の筋繊維に逆らうように切ります。
d40647f4.jpg

(突起の口だった部分の先(赤色)も堅いので切り落とします。)

出来上がり♪
35b6bd8a.jpg

酢をかけるのが代表的ですが、ポン酢、醤油、七味唐辛子なども美味しく召し上がれます。
ほやは鮮度が命、作ったらすぐに食べましょう!
すぐに食べられない場合は、酢に漬けて冷蔵庫で保存すれば数日程持ちます。

05d44337.jpg


夏の三陸の新鮮なほやは本当に甘くてふわっふわのぷりっぷりです!
機会がありましたらぜひ作ってみてください(^o^)/


(和)

9月から、岩手県の方を対象に山田町への宿泊がお得になる ウェルカムやまだ宿泊割・クーポン券 のご利用が始まります!

3dae3375.jpg


期間中、山田の宿泊施設に泊まると、宿泊施設の1/2(上限4,000円)が割引! さらにお泊りの方全員に、山田町内の飲食店、土産店等で使えるクーポン券(1,000円)もプレゼントです!

実施期間 令和2年9月1日(火)~令和3年1月31日(日)の宿泊まで ※1

実施内容 岩手県民の方が上記期間中に宿泊※2した場合に、宿泊料金の1/2(上限4,000円)※3 を割引いたします。

予約方法 対象宿泊施設(チラシ裏面に記載)に直接お電話で「ウェルカムやまだ宿泊割利用プラン」をお申し込みください。※4

※1 予算がなくなり次第、終了となります。
※2 ビジネス目的の宿泊を除きます。
※3 税抜き価格から割引き・百円未満切り捨て。
※4 現地決済に限ります。
※5 無料乳幼児はクーポン券対象には含まれません。

50447929.jpg



対象の宿泊施設です。
お電話で「ウェルカムやまだ宿泊割」をお申し込みください。
8c7319e9.jpg



クーポン券を使えるお店は以下の通りです。お買い物に、お食事に、ご移動にお使いください。
9e066362.jpg


この機会にぜひ、山田町へお越しください!

(和)

出演・出展者応募受付のお知らせです。

●町民ふれあいカラオケ大会
大会日時 9月19日(土) 13:30~16:00
場  所 町中央公民館 大ホール
参 加 費 無料
募集人数 20人(応募者多数の場合は抽選で決定)
参加要件 町内に住所を有する人 または町内に職場がある人
申込方法 町中央公民館に備え付けの参加申込書に必要事項を記入の上提出
申込期限 9月7日(月)まで
※新型コロナウイルス感染症の状況により、延期や中止となる場合があります。
申込先・問合せ 町生涯学習課 社会教育係(82-3111内線622)


●町民芸術祭
開催時期 
◇展示部門 10月31日~11月1日
◆舞台部門 10月18日(民謡と踊りの集い)
      11月15日(音楽の集い)
募集内容 
◇展示部門 書道、絵画、手芸などの作品(1人2点まで)
◆舞台部門 民謡、踊り、楽器などの出演者(1団体15分まで)
※詳しくはお問合せください。
応募資格 町民または町出身者
応募方法 町中央コミュニティセンターに備え付けの申込用紙に記入の上提出
応募期限 9月15日(火)まで
応募先・問合せ 町生涯学習課 文化係(82-3111内線630)

a4b7668b.jpg

昨年の町民芸術祭
暑い日が続きますが、こういうお知らせにふれるとだんだん秋が来るのだな~、と思います。芸術の秋、皆さまふるってご参加ください(^^)/


(和)

ご好評につき、「三鉄ぶらり旅 半額2枚きっぷ」の発売期間が延長されます。

c7da7c9f.jpg


◇ 発売期間・利用期間
2020年9月1日~2021年1月31日

※1月31日利用開始の場合は2月1日も使えます。

また8月まではご利用対象は岩手県民のみでしたが、9月からは東北6県+新潟県の方もご利用できるようになります!


おさらいですが、「三鉄ぶらり旅半額2枚きっぷ」は同一区間のきっぷを
1枚分の金額で2枚購入できます。一人で往復に使うもよし、2人で分け合うもよしです!
片道1,010円以上の区間に限ります。(陸中山田駅からだと北は佐羽根から、南は唐丹からが適用されます。)


この機会にぜひ三陸鉄道にご乗車ください!
1a657a10.jpg


(和)

まだまだ暑いですが、夏も終わりが近づいてきました。ふるさと特産品で松茸の先行予約を受け付けています! どれも数量限定、予定数に達し次第終了となります!


おみなや(ベルアクト株式会社)さんより
三陸山田産 不揃い松茸【配送日指定不可】
c333a27d.jpg

容量:松茸1~3本(30,000円)
大きさは不ぞろいですが、香り、味は変わりなくご賞味いただけます!


三陸山田産松茸【配送日指定不可】
dad2d7f4.jpg

容量:松茸120g(目安 1~3本)(50,000円)
※収穫の状況に影響されるため、本数の指定はできません。
良質な松茸しか出しません!目利きこだわりの逸品です!


三陸山田産 高級松茸1本入り【配送日指定不可】
27bc7a69.jpg

容量:松茸(天然物、大きめ) 1本(70,000円)
数量限定!大きめの高級松茸を、1本箱入りでお届けいたします!



芳賀榮三きのこ園さんより
三陸山田産「松茸」【配送日指定不可】
36cb83d4.jpg

容量:松茸 約120g(50,000円)
※本数1~3本(収穫の状況に影響されるため、本数の指定はできません。)
申込期限2020年10月6日まで
※予定数量に達し次第終了

※消費期限は冷蔵保存で約7日ですが、あくまで目安です。お早めにお召し上がりください。

f43bff55.jpg

全国の中でも質・量共に高い岩手県産の松茸。山田町はその岩手県の中でも土壌や気候に恵まれた産地です。三陸山田産松茸の豊かな香り・味をぜひお楽しみください。


お申込はこちらから
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03482

(和)

8月21日のマリンツーリズムに参加してきました。

体験するのは山田中学校2年生およそ30名の皆さんです。

3e705db4.jpg



牡蠣の耳釣り体験。
025ecb94.jpg

牡蠣はあらかじめきれいに洗って穴を空けてあります。


終わったら漁船に乗ってオランダ島へ。
途中、耳釣りした牡蠣を牡蠣棚に吊り下げます。
3f8eb865.jpg


0530312e.jpg


追いかけてくるウミネコたち。
1c8ab08a.jpg


黒いのは今年5月に生まれた仔。(漁師の中村さん談)
68d2a002.jpg


牡蠣を棚に吊り下げます。
「棚に乗りたい人~」「はあーーーい」
afb5d61f.jpg


オランダ島を左から回り込んで桟橋へ。
北側から
bf709424.jpg


別角度(南側)からのオランダ島
6ef5e89a.jpg


島ではトイレの設置工事が始まっていました。
0f094c49.jpg


df0ddd63.jpg


工事の邪魔にならないように、ちょっと離れた砂浜まで移動。
785d748a.jpg



6755b39b.jpg


あおいはると書いて青春。
07e45854.jpg


7c71d614.jpg


波打ち際のアップ。よく見ると小さい貝の死骸の集まりです。
98377772.jpg


島ではセミは鳴いてるしトンボも飛んでるし茂みには蚊もいます。
島の生態系が気になったりしませんか。
d8897440.jpg


帰路。
08a1529d.jpg


牡蠣棚にはウミネコが密でした。
0f0699a3.jpg


a7b049d0.jpg


体験お疲れさまでした。
海水浴の後は体がだるくなりますよね。ゆっくり休んでください。
4254992c.jpg


体験終了後、持ち場(?)に戻る漁師さんたち。
お疲れ様でした。
18ed9d39.jpg


86645e95.jpg



「マリン・ツーリズム山田」は養殖いかだ見学コース、山田湾クルーズコースなど数種類ございます。
お問合せは「マリン・ツーリズム山田」(山田町観光協会 0193-65-7901)までお願いしますわーい(嬉しい顔)


(千)

来週、山田の子供向けイベント「たんけん!はっけん!やまだまち」があります。
080892c0.jpg


日時 8月30日(日) 午後2時~4時
場所 中央公園

内容 町を歩きながらクイズに挑戦しよう!ゴールしたら参加賞がもらるよ!

対象 山田町内の子供
小雨決行・荒天中止

※参加する場合は当日の体温チェック、マスクを必ず着用し、密にならないようご協力お願いします。
※こまめな水分補給など熱中症対策なども忘れずにお願いします。
※小さなお子様には保護者がお付きください。
※状況によりイベントを中止する場合があります。

お問合せ先 新生やまだ商店街協同組合 77-3732

密を避け、みんなで楽しく山田町を探検しましょう!(^^)/

(和)

先週14日夜、やまだの花火大会が行われました。
今年はコロナ禍の最中であることを考慮し、発表は直前に、時間も30分に短縮、観覧席やステージ会場は無く、3密を避け、それぞれ銘々に安全な場所からご覧ください、という制約の中で行われました。
29ff6b76.jpg

午後7時、花火が打ちあがります。

78c519ae.jpg

まちなか交流センターのビアガーデン、どんな眺めなの気になるので行ってみました。

07e2f304.jpg

3階のテラスが会場です。L字型のテラスは奥の方に続いています。
09e7868b.jpg

テラス奥の方からの眺め。なかなかの特等席でした。
cacb3262.jpg


eac04266.jpg


65116eb9.jpg


ビアガーデンを後にし、海岸へ行きます。
7f20f29d.jpg


途中、中央公園からもよく見えました。
1bc9fc26.jpg


93291263.jpg


国道を渡って海岸へ
a41a1649.jpg


海岸から。うまく撮れませんでしたが、水面にも火花が映ってきれいでした。
9079b77e.jpg


c6640b87.jpg


409bf24d.jpg


雨の降りそうな曇り空で心配でしたが、終わってみれば花火がとても綺麗に見えるコンディションでした。
皆さんそれぞれの場所で花火を楽しんでいらっしゃいました。
コロナ禍の中ですが、打ち上げにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。


(和)

山田町のふるさと特産品に「山ぶどう」が登場しました。

山田産 山ぶどう 原液

848cbb9a.jpg


山ぶどうは、ぶどうの8倍のポリフェノールが含まれており、生活習慣病の予防に効果があると言われています。
鉄分もぶどうの3倍・カルシウムもぶどうの6倍と、健康が気になる方におすすめです。
砂糖などの甘味料は一切不使用です。
そのまま飲んでも美味しくいただけますが、炭酸で割って飲んだり、お菓子作りにも使えます。
自然の味をどうぞお楽しみください。
-----ふるさとチョイス説明より

7c341957.jpg


10000円以上の寄付でもらえますわーい(嬉しい顔)


7月のやまだワンダフル体験ビューローさんのブログ「山田町に来るとこんなことできます!」で紹介されておりました。織笠の馬指野(まさしの)で栽培されています。
http://blog.livedoor.jp/yamada_fc/archives/1077704799.html


ふるさと特産品のご注文はこちらからどうぞかわいい
ふるさとチョイス 山ぶどう
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/4911871

(千)

↑このページのトップヘ