山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

2021年03月

最近暖かい日が続いていますね。 大沢の臥竜梅、先週末はこんな感じ(蕾が色付いているくらい)だったので油断していましたら…  ↓ 今日行ってみたら予想以上に咲いていました! 例年は4月半ば頃が見ごろなのですが今年は早いです。全国的にも桜の開花が早
『今日の大沢臥竜梅と、あした鯨館が再開館のお知らせ』の画像

やまだまち商店街合同「春のレシートラリー」が3月20日からはじまっています 対象のお店で500円以上(税込み)のお買い物や食事のレシートを3枚以上台紙に貼って応募すると、 豪華賞品が抽選で当たります 普段レシートを捨てちゃっていませんか? いつものお買い
『春のレシートラリーはじまってます』の画像

田の浜地区は震災後居住区を高台に移し、住宅地と防潮堤の間は非住居地となり公園広場として整備しました。 ところが2019年の台風19号により山側からの土石流に見舞われ、防潮堤と住居地に間に建設された堤防の排水が閉塞し、大規模な浸水被害が発生してしまいました。 現
『震災10年山田町 ~船越 田の浜地区~』の画像

長崎踏切のすぐ横にある「おふくろの味 ふ~ちゃん」。夜のみ営業の居酒屋さんですが、最近お昼にラーメンをやってるらしいと聞いて行ってみました。 店内はこんな感じです。 ちょっと見えづらいですが、カウンターには透明アクリル板の仕切りがあります。
『山田のランチ おふくろの味 ふ~ちゃん』の画像

震災10年、今回は町内の八幡町-長崎付近です。 山田町は津波の後火災も起こり、町内では八幡町をはじめ駅周辺の川向町、駅裏の長崎など広範囲で燃え広がりました。これらの地域の多くは震災後嵩上げ対象地域となり、10年の歳月を経て新しい道路・区画が敷かれました。特に
『震災10年山田町 ~山田町 八幡町-長崎付近~』の画像

震災10年山田町、今回は国道45号の周辺です。 海のそばを走る国道45号は震災時も瓦礫で埋もれましたが、いち早く開通しました。 国道45号(三日町から北浜方面) 2011年4月 2013年9月 2015年1月 2015年8月 2021年3月 国道45号(三日町か
『震災10年山田町 ~山田町 国道45号付近~』の画像

ふるさと特産品は新商品ラッシュでございます。 今回は「川石水産さんの カニほたてグラタン6個セット」をご紹介します。 ズワイガニとほたてグラタンの出会い カニほたてグラタン6個セット 寄付金額 30,000 円 【ほたてグラタンのホワイトソース
『ふるさと特産品 カニほたてグラタン6個セット 川石水産さん』の画像

先週の土曜日、まちなか交流センターで「三陸と山田の海を学ぶジオ講座」が開かれましたので行ってきました。 講師は東京大学大気海洋研究所 国際沿岸海洋研究センターの北川貴士准教授と、福岡拓也特任研究員のお二人です。 まずは北川先生のお話で、三陸の海、魚
『三陸と山田の海を学ぶジオ講座』の画像

山田町織笠地区の10年です。 移住地は高台とし、織笠川沿いの集落は非居住地(産業地、農地、公園等)となる予定です。 水門工事は現在も続いています。 2011年 2012年 2014年 2015年 2017年 2018年 2021年 織笠川水門 201
『震災10年山田町 ~織笠~』の画像

ふるさと納税に寅丸水産さんの海藻セットと石山水産さんの新巻鮭寒風干しが登場しました。 山田町の漁師寅丸水産がお届けする山田の海の幸 三陸山田 寅丸水産の海藻セット 【配送日指定不可】 寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえます。
『ふるさと特産品に新登場 寅丸水産さんと石山水産さん』の画像

↑このページのトップヘ