山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

2021年06月

山田町の秘境のひとつ多久里(たぐり)の滝を紹介させていただきます。 場所は、豊間根荒川地区から那智畑林道を奥に進んでいきます。 住所はありません。 わかば幼稚園の前を通ってしばらく行くと、 分かれ道にさしかかります。右手に石碑群があります。 まっすぐ
『山田町の秘境 多久里(たぐり)の滝』の画像

町立図書館では「TOKYO 2020 オリンピックパラリンピック展」を開催しています。 オリンピックの歴史やこぼれ話などなど 「TOKYO 2020 オリンピックパラリンピック展」は8月8日(日)までです。 七夕飾りコーナー 願い事を短冊(たんざく)に
『町立図書館 七夕飾りとオリンピックの本』の画像

三陸山田 かき小屋は本日26日(土)・27日(日)で 蒸し牡蠣の提供を終了させていただきます。 まだ、予約可能です。是非お電話お待ちしております。
『三陸山田かき小屋 6月27日』の画像

6月20日(日) 本日は、梅雨に入ったというのにこの天気、暑い"(-""-)" そして、プレハブの体験学習棟は地獄のような暑さでした。 入ったとたんに汗がどばーっと吹き出てきます。 そんな中、巻貝の標本づくりの仕上げをしたいと思います。 鯨館のスタッフの皆さんに
『鯨と海の科学館 海の体験教室① 巻貝の標本づくり その2 』の画像

山田町織笠、白石地区の楽しい農業体験! 6月20日、今回は先月植えた「さつま芋の手入れ」です。 隣のジャガイモ畑では「ジャガイモの花」が満開。 畑に生えた雑草取りが今回のお仕事です。 スギナなどがびっしり生えていました。 10人で頑張っておよ
『白石集落農業体験 さつま芋畑の手入れ』の画像

昨日6月17日、山田町のオリンピック2020聖火リレーが行われました。 中央公園スタートで、終点は織笠駅前です。 予定時間前から集まった人々 山田第一保育所の園児たちの虎舞 町長挨拶後、聖火リレースタート。 山田ふるさと大使として何度も町を訪れ
『聖火リレー』の画像

岩手県立図書館 巡回展示「啄木資料展」開催中です。 隔年で行われる「啄木資料展」と「賢治資料展」。 今回は平成20年8月~令和2年7月までの期間に新規収集した石川啄木関連図書の中から48点と、代表的な関連図書20点を展示しています。 読み
『啄木資料展』の画像

6月13日(日) お天気も良く、風も無く穏やかな日曜日です。 体験参加者の皆さんと一緒にしもかわ公園に 貝の採集に行きました。 磯で生き物を探すのは、子供のころに戻ったみたいに 楽しい時間でした。 岩に小さいツブ(イシダタミ貝)がくっついていました。
『鯨と海の科学館 海の体験教室① 巻貝の標本づくり その1』の画像

6月13日(日)、山田町消防団第7分団の消防訓練がありました。 演習は放水訓練のみで、三陸やまだ漁協付近で行われました。 広場のあちらとこちら、4か所から放水しています。 10分ほどで訓練を終了しました。 お疲れさまでした
『放水訓練』の画像

↑このページのトップヘ