山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2021年07月

7月25日(日)晴天、浦の浜海水浴場にて「山田パドルフェス」が開催されました。

シーカヤックやSUPを無料で体験できちゃうお得なイベント。

当日の8時頃。
晴天晴れあっつい。でも風景が美しい。
03dda662.jpg


シーカヤック、SUP共4回に分けての体験。
インストラクターの川村さんの丁寧な説明後、一斉に山田湾に漕ぎ出し夏の山田湾を楽しみました。

6ee94f48.jpg


92828f97.jpg


パドルの使い方を習っているところ。

53b4593f.jpg

遠い~。砂浜と海と空がいい感じだったので引きの写真ばかりになってしまいました。


ずらっと並んだシーカヤック。

f77023a8.jpg


砂浜にはビーチテントもちらほら。
日差しを遮るものがないので必需品かもしれません。

3a8da3a3.jpg


子供たちのお楽しみ「宝探し」は10時と13時に行われました。
砂に隠れたお宝ゲットしたかな~
(ガチャガチャのカプセルを埋めてます。中の紙に書かれた番号で景品の引換)
1f742c4c.jpg


0d83409a.jpg


最後は希望者を募ってシーカヤックレース

354ecd5f.jpg


718b699c.jpg


入賞者には景品が贈られました。
参加ありがとうございました。

b4e88741.jpg


町の体験教室の他にも「B&Gマリンスポーツ体験」が開催されていて、カヌーやSUPの他にバナナボートに乗って海水浴を楽しんでいました。

パドルフェスにたくさんの予約申し込みありがとうございました。
来年も開催が決まりましたらお知らせします。

a198b4fd.jpg


山田湾でシーカヤックを楽しみたい方は「体験教室」も受け付けています。
https://www.yamada-kankou.jp/plan/plan-3277/
日にちが決まっています。有料ですので詳細をよくご確認ください。

インストラクターがいなくても乗れますよ~という方は、「山田町浦の浜シーカヤック艇庫」で貸出しています。(有料)
希望者は町水産商工課に電話で予約後、3日前までに申請書の提出をお願いします。
https://www.town.yamada.iwate.jp/docs/2652.html

(千)

夜の鯨と海の科学館を探検しませんか?

「くじら館ナイトミュージアム」

深海に見立てた薄暗い館内で、懐中電灯の明りをたよりに深海魚を探してみよう!

52880bcf.jpg


日時:8月7日(土)・8月8日(日)の2日間
時間:18:30~21:00(最終入館20:30まで)
参加料:一般300円 高校生・学生200円 小中学生150円 


※未就学児は無料です。
※懐中電灯をご持参ください。
※館内が通常より暗くなっていますのでご注意ください。

夜の鯨館、ぜひ体験してくださいわーい(嬉しい顔)


(千)


鯨と海の科学館でアニメを上映しますわーい(嬉しい顔)

海洋ごみ問題を楽しく学ぶことができるアニメ作品「サンタ・カンパニー~真夏のメリークリスマス」。


bf4e92f7.jpg



上映会場:山田町鯨と海の科学館
日時:8月7日(土)~8月11日(水)
時間:1回目 11:00~ 2回目 13:30~ 
会場:鯨と海の科学館内 シアター室
定員:各回25名


この映画は、サンタクロースのお手伝いをする不思議な会社「サンタ・カンパニー」の研修で南の島を訪れた子供たちが、きれいな海を守るために仲間たちと一緒に力を合わせて巨大な海洋ごみと戦う物語です。

※観覧は無料ですが、別途入館料が必要です。
※ご覧いただくには、入場整理券が必要となります。入場整理券は、館内にて配布いたします。

14eaba1a.jpg




(千)

山田町のふるさと特産品に「明神丸のホタテとムール貝」が登場しました。


明神丸かき・ほたてきちのムール貝と特大ホタテセット
寄付金額 10,000 円以上の寄付でもらえます。

fe100b5d.jpg


今が旬のムール貝と特大ホタテのセットです!

7f11e3b2.jpg


3fb52cfb.jpg


山田湾は一年を通して波が穏やかなため、成長したホタテが養殖ロープから落ちづらいので、ここまですくすくと育てることができます。
中村さんもびっくり。

cd02b43b.jpg


bfa94db0.jpg


山田湾のムール貝の旬は夏から秋にかけてです。身がとってもプリっとしていて、旨味抜群です。ちなみに、ここ山田町の人たちは、ムール貝のことを「しゅうり貝」と呼んでいます。

ムール貝は和洋中どの料理にもお使いいただける万能貝です。ぜひご賞味ください。

容量 ・殻付きムール貝(加熱用)2kg
    ・殻付き特大ホタテ(生食可・14cm以上)3枚
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5160976


明神丸かき・ほたてきちのムール貝4kg
寄付金額 10,000 円以上の寄付でもらえます。

e2d8ad93.jpg


山田湾で育ったぷりっぷりで旨味たっぷりのムール貝を4kgお届けします!

6d57762e.jpg


44279258.jpg


山田町で牡蠣やホタテの養殖漁業を営んでいる「明神丸かき・ほたてきち」の中村さんが育てたムール貝を、贅沢に4kg詰め合わせてお送りいたします。
山田湾のムール貝の旬は夏から秋にかけてです。身がとってもプリっとしていて、旨味抜群です。

容量 殻付きムール貝(加熱用)4kg
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5160977


ふるさと特産品を扱っているサイトはこちら
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/city/info/03482
楽天ふるさと納税
https://www.rakuten.ne.jp/gold/f034827-yamada/
ANAふるさと納税
https://furusato.ana.co.jp/03482/


(千)

今日も暑いですね…(;'∀')
7月17日に鯨と海の科学館で開催された海藻おしばアートに参加してきました!!
6b73aba8.jpg


様々な海藻から選び、作品を作ります。色んな海藻がありますね~
20210717_092503.jpg

20210717_092946.jpg
水の中に用紙を沈めて、その上にアートを作るので動いて
難しいー(´;ω;`)
ba9a09cf.jpg


海藻をハサミで切ったり、みんな工夫しながら色んなアートが出来ていきます☆彡
0030b492.jpg


57a076d0.jpg


20210717_101449.jpg

こんなにたくさん出来ましたよー\(^o^)/
6e40c0b2.jpg



乾かし方も見せてもらいました。
52f2182d.jpg


1531d92a.jpg


2d124e0c.jpg

巨大サンドウィッチみたーい!!

天気が良いと3日くらいで乾くそうです。出来上がるのを楽しみに待ちます(˘ω˘)
いつも目にしている海藻をこんな風にアートに出来るなんて!!とっても楽しかったです☆彡ありがとうございました。

鯨と海の科学館、お近くにお越しの際には行ってみてください(^^♪
248747a6.jpg


84db5cb3.jpg



(新人)









もう、海水浴が17日(土)から始まりましたが
その前に安全祈願の神事のご報告です。

27f99779.jpg

7月14日(水)場所は荒神社 境内

8efa9ee1.jpg

観光協会局長が進行役を務め、粛々と神事は進みます。

13823900.jpg

祝詞奏上(のりとそうじょう)

3163e6bf.jpg

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

10ad7e2c.jpg

来賓祝辞 (佐藤信逸町長様)
無事、安全祈願終了致しました。

〈おまけ〉
荒神海水浴場の裏側に行ってみました。

ad0ab267.jpg

干潮でしたので、砂浜ができていました。
釣りをしている人が3人位いました。
今日は釣れないなーと言っていました。

099dc4c4.jpg

サンドイッチみたいに挟まれています。

a7cde9c7.jpg

2本線が引かれているように見えます。

c257e630.jpg

太いところと細いところまるで血管のように見えますね。

c658b9f2.jpg

誰の靴跡でしょうか⁇

53829799.jpg

新聞紙の切れ端がくっついてるみたい。

2fba3783.jpg

めかぶの奇麗なフレアーです。
お見事です!

自然ってすごいですねー❣


以上でした。
(博)





いきなり暑くなった7月17日、山田町の海水浴場一斉にオープンしました。

オランダ島は予約制となっています。
こちらで受付、チケットを購入します。
チケットは帰りに回収しますので持っていてくださいね。
4492d802.jpg


お熱も測ります。
878569cb.jpg


チケットを持って船着き場へ
08e23dd2.jpg


ライフジャケットをつけます。
3a305749.jpg


a620e344.jpg


海童丸に乗船
d1258084.jpg


いざオランダ島へ99cc0306.jpg


ad1b9d38.jpg


奥に座ってても波しぶきを浴びます。
デジカメのレンズがここで濡れました。
71debd99.jpg


島だーー
3625803d.jpg


10分ほどで到着。
04d895ab.jpg


上陸しました。
f15eaa95.jpg


美しい~~
f596507c.jpg


底が見えます。
ecaf5bab.jpg


看板も見ましょう。
eb2c1731.jpg


35447e82.jpg


こちらは新しく建てられた看板
44bae0a6.jpg


新しくできた公衆トイレ・更衣室
dc83b6a2.jpg


向かって左側から入ると男子。右側から女子です。
bef0a4f1.jpg


センサーライト。
29fed2c1.jpg


トイレ・更衣室もドアを開けて入るとセンサーで明るくなります。

オランダ島とは
「むか~しオランダの船が入ってきてなあ・・・・」
5557bc7e.jpg


IMG_0143.JPG

IMG_0150.JPG

IMG_0144.JPG


IMG_0152.JPG

a2ed82ed.jpg


ここから先は行けません。危険ですので引き返しましょう。
08c23d72.jpg


島の頂にはお社があります。
e432bd1b.jpg


d6806c21.jpg


降りる途中からの景色がまたきれいですね。
67f4fb95.jpg


f3c84e72.jpg


夏の雲
d63c031a.jpg


時間になったので帰ります。
9ab776ff.jpg



4f67166c.jpg


オランダ島上陸は予約制です。
お申し込みは(一社)山田町観光協会 0193-65-7901までお願いします。
ca679bca.jpg


(千)

昨日から「露天商祭り」開催中です。

a2e730c1.jpg


場所は山田町中央公園で、午前10時から午後3時まで。
明日も開催しますよ~

56394ce2.jpg



(千)

7月も中旬ですが今更今月の予定(15日~)です。


17日(土)海藻おしばアート教室
 鯨と海の科学館
 定員 12人 費用 300円
 申込期限 16日 
 鯨と海の科学館 84-3985

18日(日)そば種まき体験
   9:00~12:00
   白石地区 水車小屋
   500円 高校生以下無料
  申込・問い合わせ
   白石集落農業生産組合
   中村 090-8250-1500



~~~~~ 体験教室 ~~~~~
・「小久慈焼き」陶芸教室
 午前10時~11時半  午後1時半~3時
 7月28日(水)船越防災センター
 8月18日(水)豊間根生活改善センター
 費用 1000円

・パクパク小物入れ(貝の口)講座
 午前10時~正午
 7月18日(日)飯岡コミュニティセンター
 9月23日(木・祝)大沢下条コミュニティセンター
 10月23日(土)山田高台団地コミュニティセンター
 費用 600円
 持ち物 裁縫道具

申込・問い合わせ
生涯学習課社会教育係 82-3111内線623   


~~~~~ 献血しよう ~~~~~
場所 役場前
19日(月) 午前9時半~11時半
      午後1時~4時



(千)




織笠大橋近くを走行するたびに目についていた展望台。

先日行って見て触ってきました。

「山田湾展望広場」とあります。

4691081f.jpg


車で敷地内に入れました。

c55f627b.jpg


階段を上がると

5b17b30c.jpg


山田湾が一望できます。

85d200c5.jpg


天気が良ければよかった…
そしてオランダ島と小島の間に電信柱…惜しい。

左手には伝作鼻が見えます。
6e6498fa.jpg


右手には織笠大橋
29caddc3.jpg


天気の良い日に行ってみてくださいね。

(千)

↑このページのトップヘ