9月のある日、船越の大浦地区の海岸道路を歩いてみました。 八龍王石碑がある地点から南下しました。 2021年現在 整備前は道路沿いにありました。 googleマップから 石碑付近から防潮堤に上る階段があります。 見切れてますが右に石碑があり
2021年09月
山の内の津波碑
山田町の津波碑シリーズ続きます! 船越の山の内地区の津波碑です。 国道45号線沿い、バス停南長林からちょっと南、横道に入ってすぐ目に入ります。 石碑群の左端が津波碑です。 大海嘯記念 一 大地震の後には津波が来る 一 地震があつたら高い所
織笠の津波碑
山田の津波碑シリーズ。 今回は織笠の津波碑です。 旧織笠小学校の道路を挟んだ向かい側に建立されています。 右が明治29年(1896)の「大海嘯記念碑」、左が昭和8年の「大海嘯記念」の石碑。 大海嘯記念 一 大地震の後には津浪が来る 一 地震があ
お話じゅうたん
昨日は町立図書館(山田ふれあいセンターはぴね」で絵本の読み聞かせがありました 久しぶりの開催でした。 やってきた親子さんは一組ですが皆さん大喜びでお迎えしました。 「これなんだろうね」という問いかけの絵本には元気に答えて、お母さんを探すお
大浦の津波碑と慰霊碑
山田町の津波碑シリーズ 今回は大浦の津波碑です。 大浦漁村センター前に建立されています。 右が昭和8年三陸大津波の「大海嘯記念」碑です。 (当時の横文字は右から左へ読みます) 一 大地震の後には津波が来る 一 地震があつたら高い所へ集ま
ふるさと特産品 焼きウニと乾燥椎茸
山田の美味しいウニ 生で食べる時期は過ぎてしまいましたが、「焼いたウニ」もまた美味しいですよ 【化粧箱入り】焼きうに 15,000 円以上の寄付でもらえます https://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5204262 容量 100g×2個入り 川石水産
第10回復興がんばっぺし山田フェスティバル
令和3年9月18日~20日の3日間、山田町中央公園で 第10回復興がんばっペし山田フェスティバルが開催されました。 1日目の18日はあいにくの雨模様 楽しみにしていた、屋台は閉まっていました。 14:30からの柳家細川流舞踊は、中止となりました。 16:00からの小
がんばっぺし山田フェスティバル開催中
今日はいい天気ですね。 山田中央公園で18日から20まで「復興がんばっぺし山田フェスティバル」を開催しています。 明日月曜日も14:30からイベントございます (千)
山田小学校の生徒さんたちが鯨と海の科学館を見学。
9月17日(金)曇り すっかり秋ですね。鯨館の周りにも秋を象徴する花 コスモスがいっぱい咲いています。 秋の鯨館 奇麗ですね。 今回は、山田小学校の1年生の皆さんが見学に来てくれました。 天井から吊るしてある大きなマッコウクジラの模型を見て 歓声を
大沢の津波碑
山田町にある津波碑。 「津波が来たら逃げろ」など自然災害の教訓などを後世に伝え残すために作られました。 町内にある津波碑を少しずつ紹介していこうと思います。 今まで紹介した津波碑はこちら 田の浜の大海嘯記念 http://yamada-kankou.sblo.jp/article/17549152