山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

2022年03月

山田駅舎待合室にバスロケーションシステムが設置されました。

s-3.jpg

バスの運行状況を表示しています。
自分の乗りたいバスがあとどのくらいで到着するか目安になりますね。

c1c35efb.jpg


日本語と英語が15秒で交互に表示されます。

a2d89218.jpg




(千)

ある晴れた日、豊間根の長内地区に行ってきました。


長内沢に沿って進んでいくと石碑を数基見ることが出来ました。

adf00c48.jpg

石碑の前後に木が植えられ風情を醸し出しています。

a83457bc.jpg


67738c5f.jpg

故 陸軍歩兵一等卒 田鎖富二郎君碑
明治三十九年七月十八日(1905)

45d2f242.jpg

念佛供養塔 嘉永七年寅年十月吉日(1854)


お社の横にも石碑発見

0d233f6e.jpg


0d16dba2.jpg

妙法蓮華経千部
寛政十二年庚申 (1800)


奥へ進むと「長内鉱泉」への案内板がありました。

b95caef1.jpg

鉱山採掘時代、作業後の人たちによって賑わったそうですが現在は営業していません。

すぐそばに石碑が
ad732488.jpg


f1d561d0.jpg

(日)源之亟夫婦一類魂

2f102929.jpg

萬霊 (霊はヨの下に大と書く)



もっと進むとヤドリギを発見。
f14e9845.jpg

枝の途中の丸い塊がヤドリギです。


川は整備されていました。
3e8a03a4.jpg


3e7ae03e.jpg



石碑群
8b57e89f.jpg


304d371f.jpg

庚申塔 明治三年寅年 二月廿日 (1890)

16fbf5ee.jpg

9b9bad55.jpg

馬頭観 二十五年 馬七十八日** 昭二三午外正
馬頭観世 天保十三年寅年三月十七日 (1842)
馬頭観世 明治廿七旧十二月五日 (1891)
馬頭観世音 明治二十七 (1894)
馬頭観世音 昭和二年十二月廿日 (1927)




分かれ道に建てられた石碑
9fd35d24.jpg


30a3b09f.jpg

馬頭 安政五午* 四月二十* (1858)

83fe91b7.jpg

庚申


9536966a.jpg

庚申塔 明治廿二丑年旧十二月十九日(1889)
馬頭観世音 昭和二十二年旧四月二十日(1947)


8b3f90d8.jpg

馬頭観世音
 嘉永元申年七月吉日 (1848)

調べてみると長内地区にはまだ他にもあるようです。
日を改めてまた行きたいと思います。

**石碑について
碑銘などは「岩手歴史民俗ネットワーク 岩手大学」様の山田町石碑一覧を参考にしています。

 

(千)



先日は、浦の浜にイワシの群れが現れたと
お伝えしましたが、今度は大浦漁港に行って
浦の浜より多くイワシを捕ってきました。



この日は、180匹の収獲です。
釣竿で捕っていた方にも頂いたので!

令和4年度 織笠川河口あさりの採取(潮干狩り)については、下記の要領により一般開放いたします。

開放期間:令和4年3月15日~令和4年6月30日まで
採取時間 : 日の出より日没までの干潮時間帯
漁具 : くまで、しゃくし

※貝毒を示す数値が上昇した場合は採捕を禁止します。(禁止の場合は織笠漁港入口付近に看板を設置)
※織笠川河口においては現在水門工事を行っておりますのでご注意願います。

※※三陸やまだ漁業協同組合HPより
https://jf-sanrikuyamada.jp/

(博)


イワシの大群が浦の浜に現れた
と、言ってもわたし達が行った時は、干潮の時間で
さっぱり見当たらなかった。

s-MOV_2523_Moment.jpg
穏やかな凪っている浦の浜海岸

b07fb1e9.jpg

かき小屋もあります。下をのぞくと2匹ぐらい泳いでいました。

146c7a96.jpg

浜にはこのようにイワシの死骸が打ち揚げられていました。
海水温度が低くなると、死んでしますそうです。

5dbf3f7a.jpg

かき小屋の裏の方に船着き場があります。
そちらの方に昨日は沢山いたと言うことでしたので、
行ってみました。

da3688bf.jpg

いました、大群ではありませんが、小さい群れです。

s-20220322_101932_iwasi.jpg
惜しい。後1メートルいや2メートル欲しい。
同付きを着てくればよかった。もしくはもっと長い長靴を
履いてくれば、大漁だったのにな~。

s-20220322_101932_Moment(2).jpg
群れからはぐれて近づてきたイワシを一匹づつの収穫
しか出来ませんでした。

s-MOV_2522_iwasi.jpg
私的には、大漁です。(これは途中です。)
最終的には10匹捕りました。

s-20220322_101515_iwasi(2).jpg
イワシの訴え!!
はなせよ・にがせよ・3Bぜ
聞こえてくるようです。
また、挑戦したいです。(満潮の時)

(博)


日が照って雪がだいぶ溶けましたね~


「臥竜梅は咲いてますか?」と問い合わせがあったので、お散歩がてら臥竜梅を見に行ってきましたかわいい



まーだまだ可愛い蕾が出来ているだけでした!(^^)!

703bf203.jpg




数日前の雪がまだありますあせあせ(飛び散る汗)

cad64256.jpg


c51a5d36.jpg






暖かくなって、早く咲いてくれるといいですねグッド(上向き矢印)
楽しみ~ぴかぴか(新しい)

70e4b555.jpg






咲いたら、またブログUPいたしまーす\(^o^)/かわいい


(新人)

なかなか行けずにいた、いろは屋さんのうどんを食べてきましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


158b2f3a.jpg



中に入ると、出汁のいい匂い!

メニューもいっぱいあって悩む~ふらふら

eccdf1b7.jpg


f24291c5.jpg




うどんキターーーーーー!!

8998c7e2.jpg


83a65fe9.jpg


4a31f1a4.jpg


7855d8e2.jpg



注文してから揚げる天ぷらはサックサクexclamation×2

0c8d470b.jpg



うどんもモッチモチexclamation×2


ミニ牛丼もミニじゃなーいexclamation×2

727f5755.jpg




食べ盛りの私(笑)もお腹いっぱいになりました!(^^)!
美味しかった~!!冷えてた身体があったかくなりました!!ぴかぴか(新しい)


ごちそう様でしたわーい(嬉しい顔)

26136763.jpg





是非、行ってみてください~るんるんるんるん


e819cb68.jpg




(新人)

陸中山田駅舎内に電光掲示板兼スピーカーが付きました。

520bb5b0.jpg


これまでホームに出ないと聞こえなかった鉄道の案内が駅舎内で聞けるようになりました。

また、先にもおしらせしましたが三陸鉄道は3月12日に時刻改正しています。
新しい時刻表は駅舎にございますのでご自由にお持ちください。

(千)

山田かき小屋のうれしいキャンペーンのお知らせです顔+嬉しい+キラキラ_m.gif

e43dfa3b.jpg


かき小屋では山田在住の高校三年生を卒業のお祝いとして下記プランを無料で提供いたしますカキ.gif

また、期間中は山田在住の方に限り下記プランを割引いたします。

40分かき食べ放題プラン   通常3,500円→2,500円

ちょっとだけプラン(10個) 通常1,500円→1,000円


※割引を受ける場合は学生証や住所がわかる身分証の提示が必要となります。


ご来店の際は必ずご予約が必要となります。

ご予約・お問い合わせ
 0193-65-7901
(一社)山田町観光協会

山田の牡蠣をたくさん召し上がってください~わーい(嬉しい顔)

(千)


本日3月12日から、三陸鉄道の時刻が改正になりました。

三陸鉄道をご利用の際はご注意ください。

ec2a446e.jpg


877d74db.jpg


3f6207fd.jpg


ポケット時刻表など、陸中山田駅舎にありますのでご自由にお持ちください。

(千)


↑このページのトップヘ