山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

2022年05月

今年も、始まりました。農業体験! 体験予定表です。5月29日はさつま芋の苗を植えをしました。 9時集合で、組合の会長、中村あず子さんより作業の説明があります。 今回の作業する畑です。手前には、じゃが芋が育っています。 じゃが芋の作業の時は、雨降り
『白石集落農業生産組合 農業体験 さつま芋苗植え』の画像

昨日の雨はどこへ… 今日は晴れましたね~ 山田フェスティバルのお知らせです! 是非、足を運んでみてください (新人改め…福ひ)
『山田フェスティバル』の画像

今回は、大浦地区の霞露ヶ岳の登山口を紹介します。 国道45号線(船越・長林信号)から大浦地区に行く道を車で約10分 大浦地区入り口に着きます。 十字路を右方向に曲がります。こやどり方面の看板あり。 道なりに2分ほどでまた、十字路です。 山火事注意の看板
『霞露ヶ岳 登山口紹介』の画像

鯨山の登り口 大沢川コースと沢登コースを紹介いたします。 まずは、林間尾根コースを紹介した時のように 青少年の家の受付にひと声かけて下さい。 登山記録の記入をお願いします。 お車を下の空き地(登山口が近いため)に止めたい方は受付の方に 申し出て下さい。
『鯨山に登ろう。登山口第2弾』の画像

東北百名山のひとつ 鯨山(くじらさん) 山田町側 岩手県立陸中海岸青少年の家からの登り口 まずは、お車を青少年の家の駐車場に入ってすぐの道路側の方に駐車します。 入り口を入りますと、登山用のコーナーがあります。 受付の方に一声かけて下さい。 登山
『鯨山に登ろう!登山口紹介』の画像

アカモクラーメン 新メニュー 今までのアカモクラーメンと言えば、 海鮮系のラーメンにアカモクがトッピングしてある感じでしたが、 この度のアカモクラーメンは、 釜揚げ屋と道の駅やまだと岩手アカモク協同組合が共同開発した アカモクの粉末を岩手県産小麦粉を100%
『道の駅やまだ フードショップに新メニュー登場』の画像

鯨と海の科学館は今年2022年で30年目を迎えます。 これを記念して、企画展「くじら館30年の軌跡 そして未来へ…」を開催します。 開催期間:令和4年5月29日(日)~7月10日(日) 会場:鯨館1階特別展示室 鯨館が開館するまでの道のりと30年間の歩みを振り
『令和4年度企画展「くじら館30年の軌跡 そして未来へ…」のお知らせ』の画像

さつま芋を植えたりジャガイモを収穫したりそばを植えたりそばを刈ったりもしかして炭出しもできるかもしれない「白石集落の農業体験」 今年もチラシが出来ました。 参加料は大人500円です。 小学生以下のお子さんは無料ですので親子で参加大歓迎。 もちろんお子さ
『白石集落の「農業体験」のお知らせ』の画像

数年前にも紹介したことがある豊間根の田名部(たなぶ)一里塚に先月立ち寄ってみました。 町の案内板もそのままです。 内容を書き出してみました。 「田名部一里塚 昭和56年9月1日 山田町指定有形文化財  一里塚は中世に、北方の王者と称せられた藤
『田名部の一里塚』の画像

「ホテル ビジネスイン やまだ」さんに、ワーキングルームとミーティングルームが新設されました。 「部屋の備え付けの机では狭い、宿泊先でミーティングやリモート会議をやりたい」という声にお応えして、専用ルームを設置したそうです。 ワーキングルーム
『「ビジネスイン やまだ」に仕事用の新ルームできました。』の画像

↑このページのトップヘ