山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

2023年09月

2023年9月30日(土)朝は晴れていたのに9時には曇った。今日は山田高校1年生のガイドで、津波碑を回ってきました。2コースあって、船越・田の浜・大浦コースと山田・織笠・大沢コース。私は後のコースで参加しました。龍昌寺の丙申海嘯之記(ひのえさるかいしょうのき)明治
『山田町津波碑ガイドツアーに参加!』の画像

山田町から仙台まで行けるバス【宮古・気仙沼・仙台線(三陸高速バス)】。山田町の停留所は陸中山田駅前でしたが、10月1日から道の駅やまだ「おいすた」に変更になります。尚、時刻も改正になりますので、ご注意ください。道の駅やまだ「おいすた」からは 8:24 と 16:09
『宮古・気仙沼・仙台線(三陸高速バス)停留所変更のお知らせ』の画像

鯨館で10月7日(土)10:00~講演会があります。南極大陸の氷の話や、南極の環境や越冬隊のお仕事のことおもしろい話も聞けるそうです。入館料が必要です。お問い合わせは 鯨館: 0193-84-3985山田町生涯学習課:0193-82-3111(内線630)までみんな待ってるよ!(博)
『南極の海を知ろう!鯨館で講演会』の画像

9月30日(土)岩手県立山田高等学校1学年と山田町教育委員会生涯学習課が制作した山田町津波碑ガイドマップにを参考に津波碑のガイドツワーの参加者を募集します。明日までに山田町教育委員会事務局生涯学習課 文化部主事補 鈴木 晶陽TEL0193-82-3111(内線 631)お待ち
『山田町津波碑ガイドツアー山田、織笠、大沢方面募集』の画像

先日、TikTokなどで活動しているコスプレイヤーズ・レビューさんが織笠駅や山田湾展望広場にあるすずめの戸締まりの扉で撮影しをしに来てくれましたっっ!!TikTokhttps://www.tiktok.com/@cos.revu8?_t=8fztoFMwOGY&_r=1TikTok投稿動画https://vt.tiktok.com/ZSNenNaS
『すずめの戸締まり撮影会』の画像

リアルな魚たち。すべて紙でできています。「魚のペーパーはく製」の展示第二弾、道の駅おいすたの情報棟入り口にて展示中です。表情、ぬめりを感じる艶感、近くで見ても本物と間違えそうです。しばらくの間展示するそうですので、おいすたにお立ち寄りの際は是非立ち止まっ
『魚のペーパーはく製おいすたに展示中』の画像

2023年9月13日に山田町に新しく飲食店がOPENしました。ピットイン南風です。マスターお勧めのナポリタンです。日替わり定食と各定食もご用意してあります。ちなみにこれは生姜焼き定食です。お食事した方は、100円プラスで、ドリンク(指定あり)を頼むことが出来ます。この
『山田町に新しく飲食店がOPEN❣ピットイン南風』の画像

道の駅おいすたの情報棟のトイレ前の掲示壁。大きな山田町の地図は今、秋祭りのポスターで賑わっています。今日から近隣はお祭り一色ですね。よく見ると山田町の中心街の地図には虎舞が追加されていました。八木節の傘もイラストはちょっとずつ変わるみたいですよ。おいすた
『道の駅にあるイラスト』の画像

歴史を静かに語ってくれる石碑たち。今回は白石、田子の木地区でみられた石碑を紹介します。道路わきの斜面に5基見えますが数年前は7基ありました。2基は移動されたようです。山神 昭和三年旧十二月十二日 1928念佛供養塔 昭和四年旧■ 1929庚申供養塔 寛政九丁巳天七
『白石の石碑』の画像

2023年9月9日(土)・10日(日)4年ぶりの大浦地区 霞露ヶ岳神社の祭典がありました。9日は霞露ヶ岳にある神社にお役のある方がたはお参りに行くのだそうです。(登山ですよね)天候は雨でした。下りてきた人たちは、ずぶ濡れだったそうです。お疲れさまでした。10日(日)
『2023年大浦地区 霞露ヶ岳神社の祭典です。』の画像

↑このページのトップヘ