8月3日の岩手日報に山田の大浦さんさが取り上げられました。”大浦さんさは、1925(大正14)年に山田町内陸部から女性が嫁いだのを機に船越半島の大浦地区へ伝わり、「県内最東端のさんさ踊り」とされる。”以下は、画像クリックで別画面が開きますので記事が読めると思い
2024年08月
道標 豊間根荒川
町の道標シリーズ豊間根の荒川地区にある道標です。目を凝らしてみてもよくわかりませんが、資料によるとこう記してあります。「文化弐歳・右ハ福士長沢道・左ハ小川穴治道町畑・丑ノ十一日 岩間」(1805年)町畑は那智畑のことで、那智畑生まれの岩間さんが追善供養のため
映画のお知らせ おもかげ復元師 日中友好の絆
8月31日は山田町で映画上映があります。震災時に3000人以上のご遺体をボランティアで復元した復元納棺師の記録「おもかげ復元師」、宮古市の後藤医院の後藤院長が、中国の烟台市に血液透析機器を寄贈した縁から始まる日中の医療交流のドキュメンタリー映画「日中友好の絆」2
「山田の神幸行事」の企画展
24日(土)から県無形民俗文化財となった山田の神幸行事の企画展が山田町内4か所で展示されています。陸中山田駅は平成14年からのポスターとDVD上映まちなか交流センターは震災前の写真展示道の駅おいすたは震災後の写真展示と例大祭紹介中央コミュニティセンターは山田区年
霞露ヶ岳神社例大祭のお知らせ
霞露嶽神社例大祭は9月7日、8日です。宵宮神事は午後6時、奉納披露は午後6時20分例大祭御神輿渡御出御は9時、御潮垢離(神事)は13時40分を予定しております。他、詳細が分かり次第お知らせします。去年の様子↓ (貝)
日本の古典『万葉集』を読む 第2回
令和6年度 生涯学習講座(公民館講座) 日本の古典『万葉集』を読む 第2回「万葉集の名歌・下」日 時:令和6年9月21日(土) 13時30分~15時30分(受付 13時~)場 所:中央公民館 小ホール(リモート形式)講 師:
星空の観察会⭐のお知らせ
生涯学習課 秋の特別講座 🌟星空の観察会🌟開 催 日:10月4日(金)時 間:午後6時~午後8時(受付 午後5時半~)場 所:山田町役場5階 委員会室 観察会場→山田町役場屋上講 師:岩手県環境アドバイザー 吉田 偉
不来方高校音楽部 ふれあいコンサート
2024年 8月10日(土)山田町公民館大ホールで不来方高校音楽部コンサートがありました。テーマは、絆~あなたとの出会いを永遠に~ たくさんの方がコンサートを聴きに訪れてました。男女混合コーラス ふるさとの山に向ひて女声の響き リズミカルな THETYPERITER男声の
ふるさと特産品情報 まつたけ先行予約のお知らせ
ふるさと特産品情報~まつたけの先行予約受付はじまりました。【芳賀榮三きのこ園】さんのまつたけ≪2024年先行予約≫「茸の匠」が採る 三陸山田産松茸約120g【配送日指定不可】60,000 円以上の寄付でもらえますhttps://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/5894286容
ふるさと特産品情報 シーカヤッククルーズ券
ふるさと特産品情報~新着ですシーカヤックで山田湾を楽しみませんか。山田湾シーカヤック クルーズ券 1名分【ジオトレイル カヤック フードプログラム】48,000 円の寄付でもらえますhttps://www.furusato-tax.jp/product/detail/03482/6271419容量 シーカヤック クルーズ券