山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

2025年07月

山田町ではふるさと応援寄付金を「山田町民提案型まちづくり補助事業」として地域の持続可能な活動と活性化を図るため、町民活動団体等が提案する自主的、主体的に実施する新規の地域活性化活動に対し、補助金を交付しました。新着情報~川石水産さんから2件川石水産のボイ
『ふるさと特産品 川石水産のボイルたらば蟹・山田産ボイルタコ』の画像

ふれあいパーク山田が令和5年度からの改修工事を経て、令和7年1月31日に道の駅として登録されました。道の駅「ふなこし」(愛称:いぐべす)の改修工事完了に伴い、リニューアルオープンを迎えることから下記により、記念式典を開催します。【開催日】令和7年7月26日 土曜日
『道の駅ふなこしリニューアルオープン記念式典のお知らせ』の画像

2025年山田パドルフェス開催決定~!『山田パドルフェス』日程:8月3日(日)※小雨決行時間:9:00~15:00場所:浦の浜海水浴場内容:シーカヤック体験・SUP体験(要予約)、B&Gマリンスポーツ体験、アクアロール体験、ポイポイバトラー、宝さがし(有料)、飲食物の販売
『パドルフェス開催のお知らせ📢』の画像

7月5日に関口不動尊の宵宮祭に行ってきました。14時から奥宮神事・18時から里宮で郷土芸能の奉納がありました。奥宮神事の様子↓(貝)
『関口不動尊例大祭宵宮2025』の画像

令和7年度 生涯学習講座青いハンカチをつくろう~手に入りやすい染料をつかった気軽に楽しめる染色体験~日 時:令和7年8月24日(日)    ①10:00~12:00(受付 9:30~)    ②13:30~15:30(受付13:30~)場 所:まちなか交流センタ
『~青いハンカチをつくろう~』の画像

令和7年度 子ども向け講座~ローズウィンドウ作り講座~日 時:令和7年8月6日(水)    13:30~15:00(受付13:00~)場 所:中央公民館 小ホール講 師:岩手県立美術館職員対象者:小学生、中学生    ※小学校低学年は保護者同伴定 員:30名程
『~ローズウィンドウ作り講座~』の画像

山田町ではふるさと応援寄附金を次のように活用しています。住宅建築促進事業 として住環境整備のため、新築及びリフォーム工事に係る費用の一部を補助しました。また、熱中症による事故を未然に防ぐため、住宅へのエアコンの設置費用の一部を補助しました。ふるさと納税返礼
『ふるさと特産品 木村商店のいか徳利体験』の画像

子ども向け講座シーグラスを使ってマリンキャンドルを作ろう!日 時:令和7年8月3日(日)    ①10:00~12:00    ②13:30~15:30場 所:ふれあいセンターはぴね 多目的室参加費:500円定 員:10名対象者:小学生(低学年は保護者同伴)
『~マリンキャンドルを作ろう~』の画像

\ 野菜がスキになる /いわき農園 夏野菜の収穫体験日 時:7月27日(日) 10:00~13:00場 所:いわき農園 (山田町荒川4-90-4)料 金:大人 1,000円    子供    500円(小学生以下)    ※昼食代込み     収穫した野菜はお持ち帰りの分だけ別途量り売り
『いわき農園 夏野菜の収穫体験🍅』の画像

7月5日から鯨と海の科学館で企画展「山田町 旧小学校の軌跡 第一弾 荒川小学校」を開催します。一足早く見学させてもらいましたので一部分をお見せします!この企画展は閉校した山田町の小学校の資料を展示しています。母校ではなくても懐かしく、荒川小学校だけではなく荒川
『企画展「旧小学校の軌跡 第一弾 荒川小学校」』の画像

↑このページのトップヘ