2023年11月19日(日)曇りでもあまり寒くない日でした。
場所は、いわき農園さんの事務所となりに集合でした。

受付をしている時、竹松やさんが焼き芋を焼いていました。楽しみ~。

今年の収獲祭は、たくさんの方に参加して頂きました。
今日の収獲できる野菜は、ミニ白菜、カブ、人参、寒締めほうれん草の4種類です。

いざ、収穫に出発します。畑まで2分ほど歩きます。
みんな、ワクワクです。

ミニ白菜とカブの畑に到着。収穫の仕方の説明をしてもらいました。白菜は触ってみ
て玉がしっかり固いのを選んでください。とのことでした。

早速、品定めをしてしっかり固めを見つけてひっこ抜きます。「えいっこらしょっと!」

カブは、茎が太いほうが大きいです。
大きさを競い合いながら、収穫していました。

今度は、人参と寒締めほうれん草の畑です。人参大きいです。

家族みんなで収穫です。土のついた人参にびっくりして逃げる子もいました。

おお、これは大物です。

人参を抜いたお母さんを、パチリ📸

ほうれん草はハサミを根元に差し込んで、パチリ✂

奇麗に獲れました。どんどん獲ってね。

カゴいっぱいに収獲。取っ手が見えない。

こちらのお父さんも、カゴいっぱいにして重そうです。

畑からの帰り際にまた、白菜畑を通って足りない分を収獲。品定めをする子たち。

ミミズも収獲?平気で触っています。虫好きのお嬢さん!すごい。

これもすごい量です。カゴいっぱいで2000円ですよ。お得ですね。自分で収穫した
野菜は、お料理も楽しそうですね。新鮮でピチピチです。

観光協会は、カゴ2つ山盛りです。すごいでしょう。みんなで山分けだー!

収獲の後は、寒締めほうれん草の美味しい調理。竹松やさんのマスターが、根の近くの
茎も食べれるように、切り方と、油を使わないで塩だけで調理してくれました。簡単!
いっぱい作って冷凍保存をお勧め。いつでも、すぐ、緑色のまま使えます。

塩味だけで、ほうれん草の甘みが美味しかったです。子供たちもパクパク頂きました。
これは便利です。シチューやカレー、サラダにも使えます。

産直コーナーもありました。いわき農園さんの野菜は有機栽培です。野菜の甘み、
野菜の味が濃い。産直は安く提供して頂きました。

外では、竹松やさんのキッチンカーで、スープを作って頂きました。根菜・きのこ・
生揚げ・肉団子・ニョッキが入った牛乳スープです。やさしくて暖かいスープでした。

焼き芋も出来上がっていました。べにはるかです。甘くて、柔らかくておいしかった
です。

おねえちゃんも、芋うま(`・ω・´)bでした。

これは、ほうれん草のニョッキです。柔らかくて、美味しかったですよ。

パッとしないお天気でしたが、日焼けの心配もなく、風も無く穏やかな日でした。
土から野菜を引っこ抜いて、土の付いた野菜を触って、土から元気をもらいました。
ほうれん草のビタミンを逃がさない調理の仕方は勉強になりました。スープも
焼き芋もとってもおいしかったです。皆さんお疲れさまでした。
来年も、季節ごとの収穫体験ができます。是非、申し込んで参加してみて下さい。
いわき農園さん有難うございました。お疲れさまでした。
(博)
場所は、いわき農園さんの事務所となりに集合でした。

受付をしている時、竹松やさんが焼き芋を焼いていました。楽しみ~。

今年の収獲祭は、たくさんの方に参加して頂きました。
今日の収獲できる野菜は、ミニ白菜、カブ、人参、寒締めほうれん草の4種類です。

いざ、収穫に出発します。畑まで2分ほど歩きます。
みんな、ワクワクです。

ミニ白菜とカブの畑に到着。収穫の仕方の説明をしてもらいました。白菜は触ってみ
て玉がしっかり固いのを選んでください。とのことでした。

早速、品定めをしてしっかり固めを見つけてひっこ抜きます。「えいっこらしょっと!」

カブは、茎が太いほうが大きいです。
大きさを競い合いながら、収穫していました。

今度は、人参と寒締めほうれん草の畑です。人参大きいです。

家族みんなで収穫です。土のついた人参にびっくりして逃げる子もいました。

おお、これは大物です。

人参を抜いたお母さんを、パチリ📸

ほうれん草はハサミを根元に差し込んで、パチリ✂

奇麗に獲れました。どんどん獲ってね。

カゴいっぱいに収獲。取っ手が見えない。

こちらのお父さんも、カゴいっぱいにして重そうです。

畑からの帰り際にまた、白菜畑を通って足りない分を収獲。品定めをする子たち。

ミミズも収獲?平気で触っています。虫好きのお嬢さん!すごい。

これもすごい量です。カゴいっぱいで2000円ですよ。お得ですね。自分で収穫した
野菜は、お料理も楽しそうですね。新鮮でピチピチです。

観光協会は、カゴ2つ山盛りです。すごいでしょう。みんなで山分けだー!

収獲の後は、寒締めほうれん草の美味しい調理。竹松やさんのマスターが、根の近くの
茎も食べれるように、切り方と、油を使わないで塩だけで調理してくれました。簡単!
いっぱい作って冷凍保存をお勧め。いつでも、すぐ、緑色のまま使えます。

塩味だけで、ほうれん草の甘みが美味しかったです。子供たちもパクパク頂きました。
これは便利です。シチューやカレー、サラダにも使えます。

産直コーナーもありました。いわき農園さんの野菜は有機栽培です。野菜の甘み、
野菜の味が濃い。産直は安く提供して頂きました。

外では、竹松やさんのキッチンカーで、スープを作って頂きました。根菜・きのこ・
生揚げ・肉団子・ニョッキが入った牛乳スープです。やさしくて暖かいスープでした。

焼き芋も出来上がっていました。べにはるかです。甘くて、柔らかくておいしかった
です。

おねえちゃんも、芋うま(`・ω・´)bでした。

これは、ほうれん草のニョッキです。柔らかくて、美味しかったですよ。

パッとしないお天気でしたが、日焼けの心配もなく、風も無く穏やかな日でした。
土から野菜を引っこ抜いて、土の付いた野菜を触って、土から元気をもらいました。
ほうれん草のビタミンを逃がさない調理の仕方は勉強になりました。スープも
焼き芋もとってもおいしかったです。皆さんお疲れさまでした。
来年も、季節ごとの収穫体験ができます。是非、申し込んで参加してみて下さい。
いわき農園さん有難うございました。お疲れさまでした。
(博)
コメント