2023年12月28日(木)晴れ さんびー!
今年も、後わずかで終わります。
白石集落の冬の風物詩のひとつ、暮市にやって来ました。
朝8時開店でしたが、いつも早く来た人から買ってしまう。
という、風習がある暮市。私も撮影の為、品物が無くなっては
大変と思い、7時15分には着くように行きました。

初めは、顔見知りのメンバーさんが数人いるだけでした。

いつものように、薪ストーブで暖を取って、情報交換をしていました。

少しでも商品が並ぶと、ストーブから離れて品定めに行きます。
開店までは、まだまだですよ~。

それでも人が集まって来ると、商品の蓋を開けて見る人がいると、
我も我もと取り方が始まります。
ふき・わらび

こうなると、止めることが出来ません。開店時間15分前ですが
事実上の開店です。
手作り年縄

つきたてのお持ち・擦ったクルミ・たくあん・蒸しパン

寒締めほうれん草・

門松・松ぼっくり付き・

写真を撮った時は、山田せんべい餅がこれしか残ってなかった。
ひゅうず

のし餅・大福もち

白菜・赤かぶ漬け・干し柿・里芋等
私も、撮影をしながら欲しい物をゲット(^o^)丿
私たちが、帰るころ(8時頃)には、ほぼ完売状態でした。
皆さーん。時間は守りましょう。
おしらせです。

初めての挑戦だそうです。年越しそば、お昼食にどうでしょうか。
予約は、いりません。
一年間、お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
農業体験も一緒に体験してくれる仲間を、募集しております。
山田町観光協会まで、連絡下さい。
TEL 0193-65-7901 担当 佐藤博子・福士ひとみ
待ってますね。
今年も、後わずかで終わります。
白石集落の冬の風物詩のひとつ、暮市にやって来ました。
朝8時開店でしたが、いつも早く来た人から買ってしまう。
という、風習がある暮市。私も撮影の為、品物が無くなっては
大変と思い、7時15分には着くように行きました。

初めは、顔見知りのメンバーさんが数人いるだけでした。

いつものように、薪ストーブで暖を取って、情報交換をしていました。

少しでも商品が並ぶと、ストーブから離れて品定めに行きます。
開店までは、まだまだですよ~。

それでも人が集まって来ると、商品の蓋を開けて見る人がいると、
我も我もと取り方が始まります。
ふき・わらび

こうなると、止めることが出来ません。開店時間15分前ですが
事実上の開店です。
手作り年縄

つきたてのお持ち・擦ったクルミ・たくあん・蒸しパン

寒締めほうれん草・

門松・松ぼっくり付き・

写真を撮った時は、山田せんべい餅がこれしか残ってなかった。
ひゅうず

のし餅・大福もち

白菜・赤かぶ漬け・干し柿・里芋等
私も、撮影をしながら欲しい物をゲット(^o^)丿
私たちが、帰るころ(8時頃)には、ほぼ完売状態でした。
皆さーん。時間は守りましょう。
おしらせです。

初めての挑戦だそうです。年越しそば、お昼食にどうでしょうか。
予約は、いりません。
一年間、お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
農業体験も一緒に体験してくれる仲間を、募集しております。
山田町観光協会まで、連絡下さい。
TEL 0193-65-7901 担当 佐藤博子・福士ひとみ
待ってますね。
コメント