山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

行ってきました

2025年3月22日(土)ぽかぽか天気 朝から暖かい日いか徳利の木村商店さんが新装開店いたしました。場所は、五篤丸水産さんがあったところです。22日(土)23日(日)は全品半額のオープンイベントです。(一部割引除外品もあります。)開店前の品揃えの様子です。さんまのみ
『新装開店 木村商店直売所』の画像

3月18日(火)に山田中央公園の向かいに中央公園「遊ビバ!!」が利用開始されました。この施設は山田町と山田高校の生徒による共同プロジェクトでつくられました。11時からオープニングセレモニーがあり、山田高校の生徒が司会やデモンストレーションをしました。・オ
『遊ビバ!!』の画像

町の灯台シリーズ。今回は小谷鳥海岸の灯台です。白い灯台が小さく見えます。防波堤を歩き見上げる灯台。「小谷鳥港 北防波堤灯台  初点 平成28年11月」下には「東日本大震災2011.3.11 東北 復旧灯台 第二管区 海上保安本部」ここから振り返ると小谷鳥海岸が見えます
『小谷鳥の灯台』の画像

山田町に仲間や家族と宿泊したい。できるならワイワイ楽しみたいなあ、そんな宿ないかなあ~というときにお勧めが、家族旅行村のケビンハウスです。このような一戸建て。宿泊だけなので、食事は自分たちで準備することになります。周囲に気を使わなくてよいので小さいお子さ
『家族旅行村のケビンハウス』の画像

令和7年1月25日(土)山田町コミュニティーセンター和室にて、歴史講演会が開催されました。1月25日、26日はロビーにて企画展「浜川目沢田Ⅰ遺跡の出土品」を展示していました。一部ですが形大小さまざまで見ていて飽きません。出土した時の土偶とヒスイの写真です。午後1時
『令和6年度山田町歴史講演会 土器からみる縄文人の暮らし』の画像

2025年2月2日(火)午後6時から八幡様で豆まきがありました。参道は暗かったです。神社に近ずくに連れて八幡大神楽のお囃子が聞こえてきます。滞りなく、神事が終わりました。八幡大神楽の演舞が始まりました。人がいっぱい集まってきました。撒くところが5か所あります。階
『2025山田八幡宮節分祭』の画像

11/24にいわき農園で冬野菜の収穫体験に行ってきました!今回収穫する野菜は大根・にんじん・寒締めほうれん草でした。まずは大根の収穫でした。良い感じの大根を探しみんな立派な大根を収穫していました。お隣にはかぶが育っていて岩城さんのご厚意でこちらも収穫させていた
『いわき農園の冬野菜収穫しました~🥬』の画像

晴れの日、船越漁港の灯台まで行ってみました。船越湾には灯台が3基あり、漁港の歩いて行ける場所には2基あります。(1基は荒神海岸近くの弁天島にあり、歩いて渡ることができませんし上陸も禁止されています)まず、南の下川公園から向かいました向こうの小さい赤い灯台を
『船越の灯台』の画像

山田町立図書館・ふれあいセンターはぴねでは本日から「図書館まつり」を開催中です。これまで描かれたガラス絵の一覧。3点選ぶのは難しそう。中庭では「リサイクル本のプレゼントコーナー」が。欲しい本を選んでシールを貼ってもらいましょう。やまだのクイズ。全部わかるか
『図書館まつり』の画像

2024年10月19日(土)晴れのち曇り 10月にしては ι(´Д`υ)アツィー産直ひろば「ふれあいパーク山田」に行ってきました。まだ、展望台は工事中ですが、産直やお土産の販売、フードショップはオープンしています。外の通路がきれいで広くなりました。フードショップ前にも屋
『リニューアルオープンふれあいパーク山田!』の画像

↑このページのトップヘ