山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

山田とことこ日記 イメージ画像

感謝

2024年 令和6年が明けました。本年もよろしくお願いいたします。1月2日は穂茂さんの前で山田大神楽の演舞がありました。こちらはやまだふれあいセンター「はぴね」のガラス絵。今年の干支「辰」が力強く描かれています。今年も健やかでありますように。(千)
『2024年あけましておめでとうございます』の画像

2023年も今日でおしまいですね。山田町のあれこれ今昔お伝えしてきました「とことこ日記」、2024年もよろしくお願いします。(千)
『2023年ありがとうございました』の画像

まちづくりのお仕事をしてくださっている、山田町CMJVさん。今日は仕事の前に、山田地区の、駅裏や役場付近など、織笠地区の、細浦ローソン付近や、山田病院辺りの工事現場周辺や、公共エリア周辺の清掃活動をしてくださいました。 拾ったゴミはきちんと分類
『清掃活動』の画像

8月7日(日)「不来方高校 復興交流イベント」が行われました。午前中には、運動部の皆さまが、復興さくらの丘の植樹などのボランティアをしてくださったそうです。暑い中、本当にありがとうございました! お昼頃から、中央公民館小ホールで、文化部の皆さんが中心とな
『不来方高校 復興交流イベント』の画像

今日は、秋田県大館市立長木小学校の6年生のみなさんが「鯨と海の科学館」にやってきました。一昨年からこの時期に、鯨館を訪れてくださり、「エゾタンポポ」をいただいています。 今年も「エゾタンポポ」を寄贈していただきました。 メッセージ入りのプランターあり
『長木小学校のみなさん』の画像

今日は、FIDRさんから山田南小学校へ本が贈られました。 校長室にて、FIDRさんから本を受け取る生徒さん。 南小へ131冊の本を寄贈していただきました。 南小だけでなく、町内の小中学校へ選りすぐりの図書を寄贈していただきました。本には「大きな夢
『図書の寄贈』の画像

昨日9月21日(月)、倉敷芸能塾の皆さんが道の駅やまだ駐車場で軽やかな演舞を見せてくださいました。 倉敷芸能塾の皆さんは、3.11東日本大震災以降芸能祭を主催し2年連続でその収益を山田町に義援金として届けて下さっています。 2013年にも山田町の祭りに参加
『倉敷芸能塾』の画像

今日は船越家族旅行村オートキャンプ場にて、桜のメンテナンスの草刈りボランティアが行われました。 平坦ではない道で、桜の苗木周りなどの草刈りを行います。途中で雨が降り出しましたが、みなさん懸命に作業をされていました。 桜の周りもキレイになりました
『草刈りボランティア!』の画像

4月22日(水)ふるさと山田同郷の会の皆さんによる「寿司キャラバン隊」が来てくださいました。昨年の10月には織笠で開催され、今回は浦の浜仮設で約200食の江戸前寿司を振るまってくださいました。 マグロやイカにタコなどどれも新鮮で美味しそうです 新鮮なお
『寿司キャラバン隊!』の画像

↑このページのトップヘ