山田とことこ日記

岩手県のリアス式で有名な三陸海岸のど真ん中「山田町」にある山田町観光協会の公式ブログ(vol.3)です。 山田の観光情報、おすすめスポット、旬の話題、復興状況など発信してまいりますのでよろしくお願いします!

カテゴリ: 食べ物

bihanbal(ビハンバル)さんのランチ!

洋風居酒屋「bihanbal」さんが6月だけの土日限定でランチを始めました。


5



ランチは11:30~14:00まで、その後14:00からは夜メニューに切り替わります。
今までは日曜日と月曜日が定休日でしたが、今後は月曜日と木曜日に変更になり、日曜日の食事が楽しめるようになりました。

早速行ってまいりました。

3


10日、11日限定の「煮込みハンバーグプレート」。

お味噌汁やお惣菜は+120円で提供。

セルフサービスとなっています。

2

お水もここから。


1

上記の他に週替わりでオススメのランチを提供するとの事です。
楽しみですね。

bihanbal(ビハンバル)
 火・水•金 16:00〜21:00
 土•日   11:30〜21:00
 ランチメニューは11:30〜14:00までで、14:00〜夜メニューに切り替わります。
 月曜•木曜定休日

最新情報はこちらでチェック

Instagram
https://www.instagram.com/bihanbal/
Facebook
https://www.facebook.com/bihanbal




(千)

令和4年11月に始まった「三陸山田かき小屋」が
明日5月28日(日)今期、最終日を迎えます。
s-20230527_112612
かき小屋の駐車場にある桜の樹にはサクランボが実を付けていました。そんな季節に
なりました。

s-20230527_112647
今期はお客様をお迎えするのも、後1日です。お疲れさまでした。店長!



s-20230527_114318
知らない同士でも同じテーブルで、仲良くかき食べ放題。

s-20230527_114418
蓋が開くと皆さんお決まりの撮影会が始まります。私は皆さんをパチリ!

s-20230527_114520
特大のカキと記念撮影。お客さんもビックリ!

s-20230527_114722
こちらは、女性4人のテーブルです。お気に入りの調味料を持って気合満々です。

s-20230527_115527
とても一口では食べれないほどのカキになってます。皆さん喜んでくれました。

s-20230527_112944
貝毒検査もクリアーして、最終日まで提供できて本当に良かったです。

s-20230527_120138
裏方で、厨房を担当してくださったスタッフさん。お疲れ様です。明日1日頑張って
下さい。宜しくお願い致します。

s-20230527_120156
いつも、スコップでカキを持って来てくれて、お疲れさまです。
「さあ、後1日頑張るぞー!」


かき小屋をご利用頂いて誠に有難うございます。順調にいけば、
11月にはまた、カキの食べ放題でお目にかかれると思います。


※ 明日の予約、受け付けています。宜しければ、お電話ください。

(博)


2年ぶりに、ごっとん茶屋が開かれました。
去年は、コロナ過の真っただ中と、鹿にそばの実を食べられて、提供する蕎麦が無かったことでごっとん茶屋が開かれませんでした。今年は、鹿の被害も無く、コロナもだんだん重症化が少なくなり(山田町)開催の運びとなりました。

18b980dd.jpg

それでも、予約制になりました。

96059597.jpg

本日のそば御膳のお品書きは、天ぷら(かき揚げ・かぼちゃ・春菊)煮物 ポテトサラダ わかめ酢味噌和え
デザート(フルーツ)漬物 おにぎり

2d0de713.jpg

煮物やわかめの酢味噌和えやポテトサラダは、田舎(山田町)のお母さんの味を思わせる感じでした。そばは十割そば、つなぎにアカモクが使われています。長さや太さは揃ってはいない黒っぽい田舎そばであります。
お腹がいっぱいになりました。

082c22c0.jpg

白石集落農業生産組合の会長さんをはじめ、農家のお母さんたちが丁寧に心を込めて作っています。今月は29日(日)もごっとん茶屋がありますので、ご予約を希望する方は25日(水)までに担当 中村さん080-9272-2599にお電話ください。

2月は 5日・12日・26日が開催予定日です。開催日の各前の週の水曜日までに予約を入れてください。

(博)

 

2023年 1月6日(金)今年の仕事始めです。
かき小屋始まりましたよー!

1541b526.jpg

門松あけましておめでとうございます。門松(店長)
うける~(´▽`*)

bdfcf49c.jpg

おー!山盛りのかきだー。

ゆったりプランで4人のお客様がいらっしゃいました。
そこでハイチーズ!

86a74ddc.jpg

アッ一人湯気で隠れた。

気を取り直して、ハイチーズ!

54ad4061.jpg

ますます、湯気が大きくなった。

もう一度、ハイチーズ!

0e0beaef.jpg

アッ今度は、真ん中のお嬢さんが、湯気で・・・( ノД`)シクシク…

最後にワンチャンス!ハイチーズ!

61b6abb7.jpg

みんな写ったよー。うれぴー(´▽`*)
お疲れさまでした。

26621fed.jpg

こんな大きいカキが美味しそー。一口では食べれませんぞ。
お好きな調味料をお持ちください。大根おろしが流行ってるみたいです。
コンビニでチュウブに入って販売しているみたいです。お試しあれ。

4ee08493.jpg

かき小屋のスタッフお母さんが手早く剝いてくれますよ。
完全予約制ですので、お電話してね。

門松今年もよろしくお願い致します。門松


(博)





「駅-1(えきいち)グルメ」の21号が発行されました。

今回は「心温まるほっこりランチのお店特集」レストランです。

15339fa4.jpg



山田町からは三陸味処三五十さん、グルメハウスシンコーさん、梅乃家さんが紹介されていましたわーい(嬉しい顔)

三陸味処三五十さんのアカモクを練りこんだおろしハンバーグ
5be275ab.jpg


グルメハウスシンコーさんのグラタンセット
8e31e03a.jpg


梅乃家さんのマーヤンラーメン
baeb769a.jpg



また、三陸鉄道では「三鉄ファンクラブ会員募集中」です目

0dc5d9fc.jpg

お問い合わせは下記までお願いします。
 三鉄ファンクラブ係 0193-62-8900
三陸鉄道HP
https://www.sanrikutetsudou.com/

駅-1グルメ 21号は陸中山田駅等にございます。ご自由にお持ちください。


(千)

旬の話題をお届けします手(チョキ)


57d7e96b.jpg


山田町の名産品 松茸 が道の駅やまだに並んでましたーわーい(嬉しい顔)
02b78984.jpg

fe67e7a2.jpg

おいしそう~  じゃなくおいしいんです!


秋は美味しい物がいっぱいですねるんるん
73d7fc76.jpg

f64674f8.jpg

まさに食欲の秋です

9月7日(水)にIBC岩手放送で放送された
わが町バンザイで道の駅やまだが映っていましたぴかぴか(新しい)
その時に、ご紹介していた鯨も陳列されていました~
2d7d8115.jpg


美味しい食べ物がいっぱいの山田町っっ!!
ぜひお越しください\(^o^)/


(福ひ)

本日は、盛岡の専門学校の生徒さん達が、かき小屋で今が旬の
ホヤとホタテのさばき方の体験をしに来ました。さばき方を
教えてくれたのは、かき小屋のお母さんたちです。

ecfd3dab.jpg

今朝、水揚げされた新鮮なホヤとホタテです。

f97d48dc.jpg

ホタテは貝柱の所を帆立ベラで外します。これがなかなか手ごわいのです。
外してしまえば、後は簡単です。貝柱の周りの内臓やヒモ(みみ)を外して
貝柱だけを、残します。
ヒモ(みみ)は包丁でしごいて、ぬめりを取ります。
食べやすい長さに切ります。

49d4050a.jpg

大根のつまと大葉を器に盛って、貝柱も食べやすく切ってヒモと一緒に盛ります。

373f593c.jpg

次は、ホヤをさばきます。口とおしりを一回に切り落とします。
いわゆる+と-の部分です。その切り口から根本まで縦に包丁を
入れます。皮と身の間に親指を入れて皮から身を外します。
黒いブヨブヨしたところを指でちぎり取って、茶色いところは
包丁の先で削り取ります。苦いので!

941645f5.jpg

細く切って、器に盛ります。

e947f7a8.jpg

両方盛りつけました。まるでお店で出てくるみたいに美味しそうにできました。

a10443dc.jpg

この体験コースには、ご飯と味噌汁と小鉢が一品ついて
お刺身定食としていただけます。

初めて、ホヤを食べてみた方も美味しいと言って食べていました。
どうしても苦手な方もいました。
新鮮なホヤはこんなに美味しいのかと、びっくりされている方もいました。
自分でさばいたお刺身は、一味も二味も違いますよね。
皆さんも、体験してみませんか。

(博)





アカモクラーメン 新メニュー
今までのアカモクラーメンと言えば、
海鮮系のラーメンにアカモクがトッピングしてある感じでしたが、
この度のアカモクラーメンは、
釜揚げ屋道の駅やまだ岩手アカモク協同組合が共同開発した
アカモクの粉末を岩手県産小麦粉を100%使用した麺に練りこんだ
究極のアカモク麺をラーメンにしました。
もちろんトッピグには刻みアカモクがたっぷり使われています。
お値段は1食600円(税込み)です。食券をお買い求め下さい。

6a5bcc38.jpg

トッピグには、ふのり・焼きのり・ネギ・刻みアカモクはスープの下にたっぷり沈んでいます。
レンゲですくってスープと一緒にご賞味下さい。

b4180b71.jpg

麺は蕎麦を思わせる色合いです。あっさりした歯ごたえ、ストレート麺です。

18174918.jpg

スープは、澄んだ黄金色で醤油味です。

アカモクラーメンは、実はお家でも食べられるように、道の駅やまだの売店で販売しています。
86165a62.jpg

緑色のかわいいパッケージで、2食入り380円(税込み)で販売しています。
ラーメンとして頂くのはもちろん、パスタ料理にも合いそうです。
色々試してみてはいかがでしょうか。新しいメニューができてきそうですね。
健康面でも、いいことがあるみたいですよ。

20e6b85c.jpg

おなじみのわかめラーメンも販売しています。
こちらも2食入り380円(税込み)です。

これからの季節、冷やしもいいですね。ざるラーメンとか。
お家で作ってみてはいかがでしょうか。
山田産の海藻をたっぷりのせて、ラーメン大好きな方も健康志向の方にも嬉しい食材です。

わたし達が開発しました。
創業当時から地産地消を掲げ歩んでまいりました。
今こそ地場産品にスポットを当て、消費の拡大、生産現場を応援してまいります。
0282ac34.jpg



長崎踏切のすぐ横にある「おふくろの味 ふ~ちゃん」。夜のみ営業の居酒屋さんですが、最近お昼にラーメンをやってるらしいと聞いて行ってみました。

d060cffe.jpg


989bafe6.jpg


店内はこんな感じです。
dc40b970.jpg


21d3fae5.jpg

ちょっと見えづらいですが、カウンターには透明アクリル板の仕切りがあります。コロナ対策のため、来店時には検温とお名前・ご連絡先の記入をします。


さて注文を。と言ってもお昼のメニューは中華そば一択です。選べるのはおにぎりと味玉を追加するかどうかだけ、実にシンプルです。
6672c3bf.jpg

おにぎり付きを注文しました。お漬物はおにぎりに付いてきます。初めての来店なので味玉を半分サービスしていただきました(*^▽^*)
b54c46fb.jpg

醤油味定番のあっさり細麺ではなく、中くらいの麺でスープも旨味しっかりな感じです。おにぎりはおかかと胡麻のご飯で、そのままでも美味しいのですがラーメンのスープと合わせるとさらに良し。色はしょっぱそうに見えますが、食べてみるとそこまでの塩気は感じませんでした。
e2717d97.jpg


しみしみ味玉( *´艸`)
d0aa462b.jpg


cfb6018e.jpg


30fe4d30.jpg

頼めば食後にアイスをサービスで付けてもらえます。

4150b8d5.jpg

「ふーちゃん」のお酒を見つけました。
夜の居酒屋時間では、ご予約いただければ3~4名様から貸し切りにしていただけるそうです。


おふくろの味 ふ~ちゃん
 住所 山田町川向町7-58(長崎踏切のすぐ隣)
 電話 0193-82-6666
 営業時間 昼11:30~14:00/夜17:30頃~21:30頃
 定休日 当面の間 月・火(火曜はランチあり)
 たばこ 昼は禁煙 夜は喫煙可

 ※昼のランチはスープが無くなったら終了となります。



(和)

山田のランチを食べてみよう! 第7弾は釜揚げ屋さんです。
釜揚げ屋さんといえばうどんですが、昨年秋から浜焼きも出来るようになりました。
d84d8dd0.jpg

31aa6f0c.jpg

釜揚げ屋さんは細浦柳沢線の柳沢側、三陸自動車道の山田ICに近くアクセス抜群です。近くにコメリが、向かい側にはキクコーストアがあります。



浜焼きコーナーは入口から入って右側180度、レジの向こう側にあります。
b8e218c8.jpg

こちらで食べたいものを選んでレジへ持っていきます。
浜焼きは前払いで、昨年閉店しました「山田観光物産館とっと」と同じシステムです。
料金は使用料1テーブル550円+選んだ貝の金額です。
1b05494a.jpg


20b47529.jpg

食べる他にもお持ち帰りもできます♪
f49d5db8.jpg


お会計が済みましたら、奥の浜焼きスペースで食べましょう。
0cdb5f6a.jpg

ホタテ焼き台が真ん中、お鍋が壁側になります。
4ca39d3a.jpg

選んだ貝を店員さんにセットしてもらったら自分で焼いていきます。
12d8b7f1.jpg


3f9a3b94.jpg

貝の焼き方・蒸し方も「とっと」と同じくなります。
ホタテは平らな面から焼き、下面の身が焼きはがれたらひっくり返します。貝殻の平らな面は取り、深い面をお皿にしてその上で身だけをひっくり返しながら焼いていきます。
a3bc43a4.jpg

カキ+貝のお鍋は吹きこぼれるくらいまで沸騰したら弱火にして5分蒸らします。
d417c2e4.jpg

今回はカキとしゅうりを選びました。
1a3f8bc1.jpg

熱い汁が出ますので、手袋をしてむいて食べましょう。
be262151.jpg


41980dcd.jpg

ホタテも焼きたてを食べられます。じゅうじゅうと焼けるのが楽しくてつい見入ってしまいますが、焦がしすぎないよう、注意です。




釜揚げ屋さんで浜焼きを食べる醍醐味、それはうどんも一緒に頼めることでしょう!
fd4dc3f6.jpg

釜玉うどん(和風カルボナーラ)税込380円
熱々の汁なしうどんの上に玉子とかつお節とネギにタレ、混ぜて食べましょう。シンプルな味わいですがそれが美味しい!

fb3acbe2.jpg

天ぷらうどん 税込700円
天ぷらはエビ・ちくわ・ナス・ピーマン。中身が美味しいのはもちろんですが、衣が美味しい! 揚げたてのサクサクと、つゆに浸してのふわふわ、そしてモチモチの麺とでツルツル入ります。

04995e06.jpg

今日のランチ「生のり鱈天ぷらうどん」880円
生のりがっ!うまいっっ!! と思わず叫びそうになりました。(黙食でがんばりました) 豊かな磯の香りが押し寄せてくる生のりと、外サクサク中ふんわりな鱈の天ぷら。反則的な美味しさでした。
※生のりうどんは12~4月までの冬季限定です。

c1fe8202.jpg

本日のランチには日替わりでおにぎりが付いてきます。
この日は角煮おむすびでした。外観からは分かりませんが、ぶ厚い角煮が入っていて、肉!肉!という感じでした。


本日のランチは日替わりです。
27a2aba7.jpg


通常メニューはこちら
0efee350.jpg



デザートは別腹。隣のKawasai(かわさい)さんからケーキを買って釜揚げ屋さんで食べることが出きます。
da9552f2.jpg

kawasaiさん人気の 山田せんべいロール(270円)とエクレア(280円)
山田せんべいロールは胡麻クリームと胡麻スポンジのハーモニー。胡麻好きさんにはたまりません。エクレアはカスタードと生クリームの上にカラメルでコーティングしたナッツが乗って、ザクザク香ばしいアクセントとなってきます。




釜揚げ屋
 住所 山田町山田4-5-1
 電話 0193-82-2173
 営業時間 11:00~15:00
  ※浜焼きラストオーダー14:30
  ※うどんは麺が無くなり次第終了
 定休日 月曜・月に一度火曜日も
 たばこ 禁煙

パティスリー Kawasai
  ※釜揚げ屋さんのお席で召し上がれます。
 電話 0193-82-4127
 営業時間 11:00~18:00(LO17:30)
 定休日 月曜・月に一度火曜日も
 たばこ 禁煙



(和)

↑このページのトップヘ