先日、鯨と海の科学館にお邪魔してきました。鯨と海の科学館では4月20日(日)まで野鳥展が開催されています。山田町内で見ることができる鳥たちを知ることができますよ~!この日は近くの入江田沼にミサゴが来ていてその様子はやまだワンダフル体験ビューローブログ と 鯨
鯨館
鯨館企画展「野鳥展」開催のお知らせ
鯨と海の科学館で2月22日(土)から「野鳥展」が開催されます。山田町の自然の中で見られる鳥たちを写真を中心に、模型や剝製の展示をします。令和6年度企画展『野鳥展』日時2月22日(土)~4月20日(日)まで(毎週火曜日休館日・祝日の場合は翌平日)9:00~17
船越公園に新しい遊具ができました!
鯨と海の科学館のとなりの船越公園に新しい遊具ができました!灯台があったりすべり台が波になっていたり、あちこちに海の生き物がいる山田町らしいデザインの遊具です。明日1月10日(金)の正午から遊べるようになりますのでお子様を連れてお越しください!遊具の写真は鯨
くじら館海賊の館中止のお知らせ
鯨と海の科学館の夏のイベントサマーナイトミュージアムくじら館海賊の館は台風による影響で中止となりました。それに合わせては12日(月)臨時休館・13日(火)は通常の休館日になりますので14日(水)からの通常開館となります。(貝)
IBCラジオ三陸キャラバン
今年もIBCラジオの三陸キャラバンが山田町に来ます!夏の恒例企画「三陸キャラバン」は7月1日(月)〜7月5日(金)の5日間三陸を南から縦断しながら三陸各地の魅力を生中継で放送されます。山田町は7月3日(水)13:40~ 鯨と海の科学館から放送です。詳しくは↓IBCラジオの
2024・バードウオッチング
2024年2月10日(土)晴れ ぽかぽか陽気去年も開催された鯨と海の科学館主催のバードウオッチングに参加してきました。湊館長の挨拶と道又指導員のレクチャーを受けて、知識を少し頭に詰め込みました。今年は、入江田沼は渡り鳥の数や種類も少なかったので、鵜住居川の河口に
鯨と海の科学館で凧作り体験がありました。
2024年1月8日(月・祝)少しの風でもよく上がる凧作り体験がありました。作成担当のスタッフさんが優しく教えてくれました。教えられたとおりに凧の形を作っていきます。4つの凧ができるんですね。誰のが一番高く上がるかな。ちょっとここが、難しいかな。お父さんに手伝って
2024年1月8日 凧を作ってあげよう!
鯨と海の科学館で、2024年も凧を作ってあげよう。イベントがあります。思い思いの絵を書いて天高くあげてみましょう。参加待ってます。(博)
凧を作ってあげよう
鯨と海の科学館から海の体験教室のお知らせですっっ☝≪凧を作ってあげよう≫令和6年1月8日(月) 9:30~正午 会場:鯨館研修室 及び 船越公園 人数:15人まで(低学年以下は保護者同伴) 参加料:300円(材料費) 持ち物:無し 暖かい服装でお越
ナイトミュージアム開催中
鯨と海の科学館では16.17日の二日間「ナイトミュージアム」を開催中です。夜の館内は神秘的。サンタさんも来ています。アンモナイトのレプリカ制作は無料で体験できますよ今日も20:00までやってます。皆さんぜひいらしてください。**最終入館は19:30分です。ゆっくり