2023年10月28日(日)夜中から大雨/曇り天候が不良のため、今日のにぎわい市は中止になりました。商工会青年部主催のハロウィン大会は、場所を変えて、まちなか交流センターで行われました。雨の中、びはんさんの方まで、行列でした。渡された、バックにお菓子をいっぱい詰め
岩手県
メダカ同好会即売会!行ってきました。
2023.10.21(土)雲が多かった。まちなか交流センターで開催していました、小規模なイベントでした。今、早やっているんですね。メダカの飼育。可愛かったですよ。そして思ったよりも飼い方が簡単なんですね。(人によってはですが。)メダカすくいもありました。スタッフが
南極の海を知ろう(講演)に行ってきました。
2030年10月7日(土)鯨と海の科学館で、「南極の海を知ろう」と題して講演会がありました。講師さんは岩手日報社の鹿糠敏和 氏と菊池健生 氏さんでした。鯨と海の科学館、企画展会場で行われました。開演する時間には、満席となりました。スクリーンを見ながら、熱心に聞いて
山田町津波碑ガイドツアーに参加!
2023年9月30日(土)朝は晴れていたのに9時には曇った。今日は山田高校1年生のガイドで、津波碑を回ってきました。2コースあって、船越・田の浜・大浦コースと山田・織笠・大沢コース。私は後のコースで参加しました。龍昌寺の丙申海嘯之記(ひのえさるかいしょうのき)明治
山田町津波碑ガイドツアー山田、織笠、大沢方面募集
9月30日(土)岩手県立山田高等学校1学年と山田町教育委員会生涯学習課が制作した山田町津波碑ガイドマップにを参考に津波碑のガイドツワーの参加者を募集します。明日までに山田町教育委員会事務局生涯学習課 文化部主事補 鈴木 晶陽TEL0193-82-3111(内線 631)お待ち
2023年大浦地区 霞露ヶ岳神社の祭典です。
2023年9月9日(土)・10日(日)4年ぶりの大浦地区 霞露ヶ岳神社の祭典がありました。9日は霞露ヶ岳にある神社にお役のある方がたはお参りに行くのだそうです。(登山ですよね)天候は雨でした。下りてきた人たちは、ずぶ濡れだったそうです。お疲れさまでした。10日(日)
貝殻ランプを作ろう!
鯨と海の科学館で、海の体験教室④貝殻ランプを作ろう!光る貝殻リースをつくりますよ。日時:9月10日(日)9:30~正午体験参加料:400円申込締切日:9月8日(金)までに鯨と海の科学館に電話で申し込んでください。TEL 0193-84-3985待ってまーす。(博)
2代目 3本足の椅子 完成!
2023.8.31(木)山田湾展望台の白い扉と一緒に展示してある3本足の椅子が壊されたことは、29日にい伝えいたしました。可愛そうな3本足の椅子喜んでください。2代目、3本足の椅子が装いも新たに完成しました。こここれは、本当にあの草太の椅子?口がある。目が四角い、黒目も
展望台からの悲しいお知らせです。
2023年8月29日(火)山田湾展望台に設置してある白い扉と一緒に置いてある三本足の椅子が、見るも無残に壊されてしまいました。座面が三つに割られています。ひどいです。これを楽しみに来ているお客さんもいますので、とても残念です。どういう理由でこんなことをするのでし
令和5年度 国民体育大会東北ブロック大会 相撲競技
令和5年度 国民体育大会 東北ブロック大会 兼 第50回東北総合体育大会相撲競技が8月26・27日の二日間、船越にある山田町立相撲場で行われました。会場には、東北各県の選手の応援にテントを張って、万全の態勢で応援していました。試合前の選手たちは、芝生の方で